かなりご無沙汰してました。
毎月海外出張でてんてこ舞いです。
2月はドイツのフランクフルト&バルセロナ、3月はシカゴ、そして今後4月にポートランド&シアトルと韓国、7月ロンドン出張予定です。
今年は新しい仕事も拡大し、ちょっと前向きに進んでいこうと思っています。
土日もない状況の毎日は大変で、もう若くもないのに!と思うのですが、私は泳いでいないとしんでしまうマグロ同様に、仕事していないとダメみたいです。
1年ぶりのパリです。
パリは曇りがちで、気温も20度前後で過ごしやすい!
今日からインテリアの展示会メゾンエオブジェ展に行きます。
取材も兼ね、新しいインテリアトレンドの方向性を探るべく・・・。
毎日のパリ飯?が楽しみです。
息子が日本に帰ってきて、早3週間目。
最初はうれしくてルンルンしてましたが、だんだんストレスが・・・。
部屋をきれいにしなさい、トイレと洗面所はキレイに使って!寝るときまで冷房入れない!・・・などなど、小言ばかり言っています。
でも、やっぱり息子がいるのは楽しい です。
といいつつ、息子をおいての外食が続き、昨日は父と食事した息子を広尾の私お気に入りのフレンチに呼び出し、おなかいっぱい!という息子に無理やりできたてのマドレーヌを食べさせる母。
でも美味しい!と言ってました。
そりゃあ、注文受けてからシェフが一つずつ作るマドレーヌだから…美味しくないはずがない!
月曜日は久々に三ツ星カンテサンスに行き、久々にシェフキッシーに会い、火曜日は筑紫楼で中華&ふかひれ料理を食べ、昨日はOKADAでディナー…こうやって、美味しいものを毎日食べているので、せっかく痩せた身体も元に戻りつつあります。
今日は質素な夕食にしなければ!
昨日、大好きなケジャンを食べに専門店に行きました。
上から醤油ケジャン、辛いケジャン、蒸し渡り蟹
醤油ケジャンは、ちょっと漬けが甘かったけど、でも美味しかった。
辛いケジャンはさすが、日本のとは違って辛かった!
蒸しも結構いけました。
今日はこれからパソコン持ってカロスキルに。
オープンカフェで仕事します。
このまま雨があがってくれるといいんだけど。
やめようかと思った韓国出張。
でも、イ・ズンギの事務所の人にきちんと説明したかったから、急遽くることに。
先ほど打ち合わせを終え、今カロスキル近くにできた可愛いプチホテルで休憩中。
今日の夜はカジノに行くらしい。
連れて行ってくれる方が、「勝たせてやる」とおっしゃってくださっているので、ちょっと期待。
でも、私は賭け事に運のない方なんだけど・・・。
そろそろお腹空いてきた。
お昼はちょっと辛いスンデュブ
辛かったけど、美味しかった
韓国は今雨・・・まだ梅雨らしい。
でも涼しくていい。
湿気はあるけど、冷房ガンガンに効いてて・・・。
明日は晴れたらパソコン持って、カロスキルのオープンカフェに行こうと思う。
カフェで仕事しようかと・・・。
やっぱり韓国・・・いい
久々にほんとに忙しかったです。
というと、今までの「忙しい」が嘘のようですが・・・
毎日、時間に追われ、資料に終われ・・・といってもまだ終わったわけではありません。
でも、今日の夜だけは仕事せずに寝たい!
なので、今日は休息日にしました。
明後日の締め切り原稿は明日やるとして・・・。
なので今日はネイルに。
散々剥がれ始めていたので、がまんできなくて急遽行くことに。
予約OKだったので、即決め。
でも、来週の韓国出張はさすがに辞めようかと・・・。
この状況で行くと、中途半端なプレゼンになりそうで・・・。
でも、あまり日にちを空けたくないし・・・。
悩むところです。
アニョンハセヨ
今韓国のインターコンチにいます。
昨日から韓国出張に来ています。
昨日はスッチーになる女子がソウルに短期留学にきているので、金浦空港に迎えにきてもらい、一緒に1級のお肉を出すという焼肉屋さんへ。
霜降りのようで、あまり油っぽくなく、しっかりとした味でした。
そして、りっぱなユッケがでてきました。
かなりちゃんとしたお肉でした。
日本では今タブーなので、しっかり食べておきました。
そして、女子は私のホテルの部屋に一緒泊まり、朝ホテルでブレックファーストを一緒にとり、学校に出かけていきました。
私はホテル周辺も小エックスモールをMR。
とても大規模な商業施設で見ごたえあります。
ただし、CD買い込むなど、半分買物状態。
とにかく楽しいです。
何もかもが安いし!
CDは4枚買いました。
それでも6000円以内。
今日はこれからヒュンダイ百貨店をMDして、夜は自称イケメンくんとディナー。
彼は私にハングル語を教えてくれる先生になる予定。
ハングル語以外は英語しかしゃべれないので、英語の勉強にもなるかと・・・。
息子にハングル語を習うといったら、「英語は?」としかられたので英語も一緒にならうということになっています。汗
2週間くらい前のネタ?ですが、5月末に女子7名を招いてのホームパーティをしました。
私ともう1人の女子の誕生パーティーということで・・・。
その女子が料理手伝ってくれて(というより、ほとんどやってくれました)楽なパーティ準備だった
今回は人数多いので、紙皿とパリのモノプリで買ったプラグラスで済ませました。汗
食品コンサルタント会社の女子2人が小さなロールケーキを買ってきてくれて、それをタワーに積み上げ、ステキなデコレーションケーキを作ってくれました
お見事!さすが、食品コンサルティングしているだけある!
急遽参加してくれた大手量販店販促の女子がお花を買ってきてくれました。実はチャン・グンソクのステキなパンフレットももってきてくれたんだけど、これは写真取り&ブログアップは禁止されていて…。
アップできません!
だけど、そんな貴重なパンフもらってルンルン!
さすが販促!
子供服メーカーの彼女はこんなコスメセットもプレゼントしてくれました
和コスメです。
今年の誕生日はなんともビューティ系のプレゼントが多かったことか!
そして、最後は家のハタチのイケメンスタッフがくれたムーミンのカップ。
彼はパーティには参加していなかったけど、同じ日にもらったので!
アローズでかってくれたみたい
すごく悩んだと言ってました。
この日はシャンパン4本、ワイン3本開きました
まぁ、1人1本ということで!
次の日は若干二日酔い気味でした
昨日、20年来の友人からバースデープレゼントをいただきました
去年もらわなかったので奮発したのか、ティファニーのブレスレットをいただいてしまいました
この年でティファニーはちょっと恥ずかしい感じもしますが、でもなかなか気に入っています。
今日の打ち合わせに付けていきます
誕生日が終わりました。
結局、誕生会は6人での女子会になり、来るはずだった男子2人は仕事が終わらず不参加に
でも楽しい時間を過ごせました。
赤坂のWakiya-笑美茶楼で美味しい中華を食べながら、最後にステキなケーキが出てきました!
今日いただいたものを記念に写真に残しました。
19の頃から可愛がっている?イケメン君の彼女からもらった韓流グッズ
今日一番ウケました!
チャングンソクがかわゆい!!
キムボムはちょっと写真移りが悪い
ということで、結構私の欲しいものがしっかりわかっている女子達でした。笑
そして、自分から自分へのプレゼント
きれいになる努力をしようと、自分へのご褒美ギフトを買いました。
皆さんどうもありがとうございました。
今年もステキな誕生日が過ごせました。
そして嬉しい息子からの一言
「おめでとう!プレゼントは俺が帰るまで我慢してね・・・」
プレゼントなんていりません。
覚えてくれていただけでも。母はうれしい!
イギリスからステキな言葉を届けてくれました!
スカイプで
今日、また年を取ってしまいました。
もうこの日がハッピーな年でもないのですが、朝から沢山のメッセージやお花が届き、毎年のことながら幸せ気分になれます。
私は1人じゃないんだなぁ〜と感じる日。
(息子からのメッセージはまだだけど・・・でも向こうはまだ夜だった)
今日は夜、女子4、5名+男性?人の誕生会を開いてもらいます。
いつもお世話になっているセレブなお姉さま主催で、とっても楽しみです。
頂いたプレゼントやメッセージは写真に撮って、今年も残そうかと…。
週末には同じ5月生まれの女子との合同誕生会を自宅で開きます。
今日から何名かをお誘いしようかと…。
こんな気分で、仕事しなきゃいけないのに、なかなか仕事が手につきません。
毎日飲み歩いていて仕事が遅れているというのに
でも、今日だけは自分へのご褒美…幸せ気分に浸らせてあげようかと…。
夏ですね
先週は毎日のように会食に出かけ、散財気味。反省
でも、それなりの収穫はばっちりあったので、先行投資だと思えば・・・。
韓国語教師も見つかり(ただし韓国で受けます)、韓国男性の知り合いもできそう!
これを期に一気に韓国ネットワークを広げます
とはいえ、ハングル語はまだまだ・・・。
本だけ買ってます。(すでに5冊)
気持ちだけ前にすすんでいます。
昨日、会社案内や掲載雑誌にのせる写真撮りをしました。
知り合いにヘアメイクしてもらい、知り合いのカメラマンにとってもらい、しっかり修正もいれてもらいます!
(今どき修正は当たり前だとか)
ただし、実際に会って詐欺だといわれないよう、実物も磨かねば!
最近腹筋50回、腕の引き締め30回、足上げ左右20回やってます。
いつまでつづくのやら・・・もう筋肉痛です。
でも、努力は大切ですねよ。
がんばります!
今日は1日篭って仕事をしていたけど、窓を開けても暑かった!
って、もう5月なので当然?
去年は確かGWがいい天気で気温も上がり、夏物が売れに売れた!
今年はちょっと肌寒かったので、GW商戦はどうだったのでしょう?
そして気になる母の日商戦は????
(知り合いのお店は母の日今一だったとか、今年は花に集中したとも)
5月は私の生まれつきで、新緑のシーズンで大好きです。
2年前の誕生日はモナコグランプリに行ったけど、あれからもう2年も経つなんて…早すぎる
今年は恒例の女子会です。
モナコにご一緒したセレブなお姉さまが赤坂のステキな中華を予約していただいたみたいで…。
今月はすごく人に会いたくて、今週、来週と毎日のようにディナー会を入れています。
出費がかさんでしまう。
でも、これも仕事のうち…は半分????
ただ、がぶしゃらに走りたいときがあり、それが今なんです。
今年は韓国への仕事チャンスを広げるぞー。
ということで、ハングル語を習い始めました。
まだ独学ですが…イケメンのハングル語教師を探し中です。
こういう楽しみがないと、やってられません。
GWですねぇ・・・。
でも、ぼちぼち私は仕事をしています。
とはいえ、今日は朝から新聞を読んだり、久々に音信不通だった知り合いにメールを出したり、息子の留学の関係書類をFAXしたり…と、気がついたら仕事はできていなかった!
そう過去形にしたのは、今日は仕事辞めました!
GWくらいは休もうじゃないか と。
今日は夜、山梨に嫁いでいった知り合いが東京にいるので、久々に女子2人で食事です。
六本木ヒルズにできた野菜のお寿司屋さんに行こうかと言ってますが、小田島開いてたら、小田島にも行きたいね!と言っていて、まだ未定状態です。
混んでなければいいんだけど・・・。
彼女の結婚祝いをまだ渡していなかったので、今日はそれを渡さなくては
息子がイギリスに帰って始めてのメールのやり取りをしました。
今、息子はGCSE最後の追い込みで、勉強に励んで?いるとか。
一生に一度のがんばりだと思って、悔いのないように励め!という母は結構他人事です。
でも、今の彼の頑張りが将来を左右する可能性は高い。
息子ががんばっているのなら、私もがんばねば!と思いつつ、仕事は明日からに延長してしまった怠け者の母。
まぁ、やる時はやる。
といいつつ、明日は妹と一緒にレイクタウンのアウトレットへ。
買い物ではありません、一応仕事です。
どのくらい集客しているのか楽しみです。
妹いわく・・・駐車場に入れるまでの道が混むから、朝から行きたい!らしい。
朝から???
自転車で行けば!といったものの、私はどうする!
やっぱ車の方がラクでしょう
ということで、明日は朝から埼玉に向かいます。
やばいです。
先月、韓国に2回出張しましたが、韓国が楽しくて仕方なくなってしまいました。
韓国とは20年前から仕事をするなど、なにかとかかわりのあった国ですが、これといって興味もなく今に至ったのですが、今では最近かなりオシャレになった韓国が楽しくて仕方ありません。
新世界の本店なんて日本よりゴージャスで楽しい!
トレンドタウンの「ガロスキル」はパリテイストのファッションストアが多く、とにかく楽しいです。
そしてオシャレなカフェができて、韓国でも美味しいコーヒーが飲めるようになりました。
(ちょっと前まではインスタントだったのに・・・これもコーヒープリンセスのおかげ?)
下の写真はロッテが経営するカフェチェーン店Angel in us coffeeのカップ。
何種類もカワイイイラストがあって、思わず写真を撮っちゃいました。
そして、なんといっても韓国料理がおいしい
辛いもの駄目な私ですが、辛さ控えめにすれば
今回、新世界のレストランでイタリアンも食べましたが、これがなかなかいけました。
20年前には「イタリアンなんて食べるものじゃない」といってた韓国も変わったものです。
今年は韓国仕事増やすぞーを心に決めた私でした。
先週は松山に出張し、おととい、昨日は和歌山、そして今日はこれから韓国に出張です。
震災で出張が延期になり、今月にどっと溜まってしまいました。
出張があると、作業は夜か朝早くしか時間が無く、かなり寝不足状態です。
飛行機に乗ると気圧の関係で、身体は辛いし・・・。
(すごく足がむくみます)
ということで、かなりヘビーで、身体が少々悲鳴を上げていますが、GWは1日ゆっくり寝たい
そういえば、息子が今日イギリスに帰って?行きました。
たまたま友達と会って飛行機が一緒だったので、元気に帰っていきました。
忙しかったので、母はちょっとホッとしています。
(でも若干寂しいかも?!)
TVも見れない毎日なので、最近世間の話題についていけていません。
でもスーちゃんがなくなったのは知ってます。・・・ショック!
私も気をつけねば・・・と思いつつ、身体のあちこちが痛い私です。
明日から韓国出張です。
でも仕事が終わらなくて、まだまだ寝れそうもありません。
(支度もまだです )
今日、息子がイギリスから帰ってきました。
ANAで帰ってくると思っていたら、バージンで帰ってきて(何で?って感じで)、彼はマンション30階のラウンジでお昼ご飯も食べずに、ひたすら私を待っていたらしい。
パソコンゲームしながら・・・。
(勉強しろよ!)
その時間、私は家にいたのに!
午後帰ってくると思っていたから、仕事あるから帰ってきて、30階にいろといったのに、だったら家にいたのに〜って感じです。
笑えたけど・・・。
成田から帰ってくるお金しか持っておらず、飲み物も買えなかったとか
なので、焼き鳥をたんと食べさせました。
明日から私は韓国出張なので、息子はお留守番です。
5月からのGCSE試験に向け、猛勉強?しなくてはならないので。
キムチを買ってきてくれればよいとのこと。
安上がりでよい!
ということで、明日からの韓国、かなり楽しみです!
プラザメリーゴーランドでも義援金の寄付の企画が立てられていますが、最近、義援金ボックスを見ると、ついお金を入れてしまいます。
ローソンで1,000円、昼食にいったレストとランで1,000円・・・など。
そして、プラザメリーゴーランドのポイントも寄付することにしました。
私の寄付なんて、たかがしれていますが、集まれば力になる気がします。
でも、今後、零細企業の方が事業を立て直していくには、思った以上の資金が必要になると思います。
そういったところにまで、きちんとお金が届くのか?
それが心配です。
でも今、日本はバブル以降初めての経済復興のチャンスではないかと、海外からは注目されているようです。
強い日本・・・それを今回の震災で感じました。
弱い政治力も同時に感じてしまいましたが・・・
昨日、打ち合わせをしていて、こんな中、明るい提案はよくないのではないか?という意見もでましたが、最終的にはこういうときだからこそ、明るい提案が必要なのでは?という意見でまとまりました。
本当に日本のことを思っている人は、前向きに進んでいます。
買占め、放射能汚染に過敏になるなど、間違った情報から、悲しい動きをしていらっしゃる方が多く、心が痛いです。
私は進んで福島の野菜を食べてあげたい・・・広島出身者だからこそ余計に、強くそう思います。
3月5日から12日までアメリカ出張でした。
前半の5日から8日はシカゴ、後半8日から11日はニューヨークでした。
シカゴは毎年行くハウスウエアショーを見に行くのが目的で、取引会社の方達と総勢15名での出張です。
5日成田を出発し、同日シカゴについたのは午前8時。
今年はホテルについてすぐに部屋に入れたので、その後街中をMRに。
今年はいつも一緒に行っている女性が来なかったので、取引先の社長とMRを。(社長も女性です)
アメリカで有名なクレイト&バレルというインテリア雑貨専門店の本店に行き、ブルーミングデールのインテリア館を観て、一度ホテルに。
1時間くらいしか寝ないで飛行機に乗ったのですが、ついビデオを見たことと、取引先の社長と偶然席が通路をはさんで隣どうしになったため、話をしていたりして、ほとんど寝れない状態でシカゴに行ったので、かなり睡魔が・・・
彼女もそうだったらしく、ちょっとホテルで休憩をとることにしました。
1時間後、ホテルのロビーで待ち合わせをしていましたが、彼女が来ない。電話をすると、すっかり寝込んでたようです。
その後、アバクロも入っているショッピングセンターに行き、もう少しMRをしようかと思っていたのですが、霰のような雪と湖から吹く冷たい風にめげてしまい、ホテルに帰ることに
シカゴは氷点下で、実に寒かったです。
この日の夜はいつものステーキハウスへ。
いつも始めての出張組は、ここのステーキの大きさに驚きます。
でも皆若い男の子?たちなので、しっかり全部食べていました。
(いつもながら大味ですが・・・)
この日は眠くて、ホテルに帰るとすぐに寝てしまいました。
次は、展示会の様子をお知らせしますね!
被災地の皆様にお見舞い申し上げます。
毎日TVを見るたびに、ただ涙が出るばかりで・・・。
私にできることは募金くらいで・・・。
そんな中、こんな中にも関わらず、バレンタインデーのお返しが帰ってきてびっくり!
うれしいものですね。
取引先の方からいただいたのですが、すると今日また一つ、宅急便で届きました。
こんなときだからこそ、こんな気遣いが倍にうれしく思えて・・・。
がんばらなきゃ!と思いました。
皆さん日本を盛り上げて行きましょうね。
ということで、NYの情報をアップしようと思いつつ、こんな状況なので自重していましたが、近々アップします。
それを見て、皆さんが元気に、楽しくなれればよいかと・・・。
昨日、NYから帰ってきました。
帰ってきたら、日本はすごいことになっていて・・・。
NYから帰る朝、いつものようにNHKをつけると、日本に地震がきて、すごいことになってる映像をみてびっくり。
まずは飛行機が飛ぶかどうかを確かめ、前の日の便は名古屋に着いたらしく、それでも飛びそうだったので、早めに空港へ。
うれしかったのが、ホテルのドアマンやタクシーの運転手さんの暖かい言葉。
ドアマンは「日本ですごいことになっているが知っているか?地震が起こったのを知っているか?大丈夫か?帰れるのか?気をつけて帰ってくれ」と言われ、タクシーの運転手さんからは「家族は大丈夫か?連絡はとれたか?気をつけて帰ってくれ、がんばれ」と言ってもらい、凄く嬉しかった。
違う国でこんなに暖かい声をもらうなんて思わなかったから・・・。
こんなとき、国の違いなんて関係ないんだなぁと改めて思いました。
日本に帰ってくると成田エクスプレスは止まっていて、メールが山ほど届き、どれだけ大変な状況になっているのかを改めて感じてしまいました。
マンションに帰ると、心配していたほどの乱れはなく、安心したものの、TVが全て地震情報なのにびっくり。
改めて今回の地震の酷さがどんなもんだったのかを感じてしまいました。
やはりアメリカにいて体験していないので、リアルでなかったのですが、帰ってみてリアルになり・・・。
先月、仙台に出張にいったばかりで、盛岡にも2ヶ月前に出張に行ったばかりで、TVで状況をみるたびに涙があふれてしまいます。
皆さん大丈夫なのかと・・・。
明日から、東京も電気供給が難しくなるとのこと。
寒さもまだまだなので、皆さんもお気をつけてくださいね。
がんばりましょう!
風邪をひいてしまいました。
久々に熱を出してしまいました。
と言っても37度3分ですが・・・
免疫力が低下しているのか、毎年風邪を引くようになりました。
今回は、飛行機に乗ったのがよくなかった気がしますが・・・。
久々に寒気というものを感じてしまいました。
インフルエンザでないように!と祈っていましたが、どうも普通の風邪のようで・・助かった!
仕事できなくなっては困るので・・・。
身体基本ですよね!といいつつ、健康診断にここ数年通っていません。
そんなところに嫌な電話。
息子がこのハーフ休みに友達のところに行きたいと言っていたのですが、インフルエンザにもかかり、宿泊先をちゃんと伝えていなかったので、今回はやめてガーディアン宅に行きなさいと言っておいたのに、強行突破で友達のガーディアン宅に行ってしまった!
まったく、ガーディアンに連絡もせず、ギャビタスにはご迷惑をかけ、私の言いつけは破り・・・まったく許せません。
友達のガーディアン宅から誤りの電話をかけてきましたが、あきれるばかりで・・・。
私の捨て台詞は「5月のGCSEのテストにオールAとらないと許さないから!」。
かなり無理なことを言いました。
彼は春休み帰って来づらくなったはず。
さぁ、どう出てくるか・・・。
母が最後の最後に決めたら、かなり意志が固いことを彼は気づいているのだろうか?
母を甘くみてはいけません。
そう息子にメールして脅かすべきでしょうか?
と思うほど、反省していません。
彼の頑固さにも・・・困ったものです。
私譲りじゃないと思う・・・絶対父譲りだと思う。
今週は週に2回出張がありました。
って、明日また行くので過去形ではありませんが・・・。
週に2回も出張があると、あっという間に1週間が過ぎて行きます。
そして、今週末も仕事になりそうです。涙
3月に入ればちょっとゆったりするかな?と思っていたら大間違い
3月はシカゴ&ニューヨーク出張もあるため、やっぱり忙しくなりそうです。
最近、1年が早く過ぎていく。
この間、ホワイトデーのお返しをもらって喜んでいたのに、もうバレンタイン。
1年前にシカゴにいったのも、こないだだったような気もします。
今年のニューヨークはセレブなお姉さまと合流するため、ちょっと新鮮なNYになりそうです。
NYで楽しむためにも、仕事がんばねば!
今日も3時間半しかねれないなぁ〜。
東京にも雪が降りました。
雪の中、昨日はいつものセレブ女子から親父バンド(?)のライブに誘われ、原宿のライブハウスに行ってきました。
お客様の年齢層が高く、なんか居心地がいいあたりが、ヤバイ感じで
でも、さすが年期が入ってます。
うまい!って感じです。っていうかうまいです。
皆さんそれなりの方なので、テクニック、歌ともにうまい、うまい。
特にドラム・・・スマップや長渕剛の演奏やってるというだけあって、すごくうまかった!
息子がドラムをやっているので、見せたかったなぁ〜と思ってしまった。
左利きのベースの男性は、ユーミンのバンドもやっていたそうで、皆さんほんと凄かったです。
なんだか、未だに青春って感じで羨ましい感じもありました。
そういえば、バレンタインがもうすぐ。
昨日はライブに行く前に接待チョコを買いに百貨店へ。
雪だからなのか、不況だからなのか、なんとなく空いていたような。
でも、雪で商品が届いていないようで、人気アイテムは品切れ状態。
今年も数万のチョコを買い、今日は朝から発送手配をしました
昨年は忙しくて、チョコ接待できなかったので、今年はかなりばっちり決めました。
今年もそこそこ忙しいんだけど・・・。(まぁライブ行く暇はある)
そして息子・・・皆でハッパかけながら、声援&叱咤してますが、本人に危機感がないあたりが、ちょっと心配です。
息子が学校でアクティビティなどをボイコットしてるらしい。
フランス語のテストではまったくしゃべらない・・・とか。
フランス語は落とすと決めたからといって、そこまで徹底することはないし、何があったのか反抗してるらしい。
先生とも話し合いをしていないらしく、先生も何がなんだかわからないらしい。
GCSEのテストが近いというのに、こんな時期に反抗期にならなくても・・・と思ってもこれは彼が越える道なのでしょうか?
この冬休み、やたらと大人ぶってた息子ですが、やってることは妙に子供染みていて・・・。
それにそろそろ気づいてくれればと願う母です。
自分の人生、しっかり考えてくれればと思います。
って、私も高校の時はそんなに真剣に考えてなかったなぁ〜。
母にできることって何なんだろう?
そんなこと考えてます。
この間新年を迎えたばかりなのに、もう20日を迎えようとしています。
毎日仕事に追われているせいか、1日が過ぎていくのがとても早いです。
仕事が忙しいときに限って、色々なお誘いがあり、つい断れなくて出かけてしまう私。
先週末も結局、土曜の夕方からホームパーティ、日曜日は美容室に言ってその後女子とディナーへ。
結局、毎日遅くまで仕事するはめに・・・。
20代は仕事が面白かったのだけど、そんなことばかり言ってられない年になってしまったようです。
っていうか、忙しすぎるのかも?
とまた愚痴を書いてしまいました。
仕事あとにブログ書くのってよくないですねぇ。
今度からは、爽やかな気持ちで書ける朝に書くことにします。
って、冬の朝は起きれなくて、とても爽やかとは言いがたいけど
取引先の方と、バタバタ明日の出張での打ち合わせ資料を作っていたら、こんな時間になってしまった!
このハイテンションの頭のままだと、きっと寝付けないので、ブログでも書こうかと…。
今月は怒涛のごとく押し寄せる仕事をこなすのに目いっぱいです。
来週あたりは地獄となりそうです
でも明日の出張は仙台で、美味しいものを食べよう と取引先の人と話をしてます。
こんなことでもないとがんばれない。
そういえば、昨日久々に小田島行きました。
6回予約入れて断られ、久々でした。
マダムもムッシュもお元気そうで、息子の大ちゃんも相変わらず!
そいえば、大ちゃん2月に子供が生まれるとか!
なのに、今頃結婚祝いを持って行った私
前半は、遅れていったので、みんなに追いつくのが必死で(小田島の料理はコースで毎日1メニューしかありません)、なんか覚えてないかも?
でも、相変わらずのフォワグラ大根は美味しかった
そのあと、一緒にいった唯一のメンズに連れて行かれたバーで大木凡人に会った。
いきなり手品を見せてくれ、でもかなりうまかった!
ほとんどどうなってたのかわからなかった。
10円が私の手の上で100円に変わったり・・・。
ということで、忙しいのにこんなことしてます。
あす、9時前の新幹線なので、そろそろ寝ます。
お休みなさい
先週土曜日に息子は渡英しました。
成田で最後の最後にバタバタ劇ありましたが・・・
息子が今回、イギリスにエアガンをもって帰ろうと思ってたのですが、荷物もあわせて30kgを超え、35kgに。
5kg分の支払いを計算してもらったら3万以上になるという!
私は払わないわよ!の一言に、息子は泣く泣くエアガンを置いていくことに。
そう、このエアガンが5kgちょっとだったんです。
これを諦めれば、荷物でお金を払わなくてもよくなる。
でも、あとでよくよく考えれば、5kgくらい別のものを機内持ち込みにすればエアガンを持っていけたのですが、まさか30kgになるなんて思ってもみなかったので・・・。
結構息子は落ち込んでいましたが、諦めて入国審査へと進んでいきました。
でも今回、帰る前の日からちょっと暗くはなっていたものの、前回までのように「帰りたくない」といいながら、ため息をつかなくなりました。
成長したなぁ…と思いつつ、こっちも暗くなられるのは嫌だけど、愚痴くらいはいえたほうが楽なんだろうけど・・・とついつい思ったり。
でも、これが成長なのでしょうか…がんばれ!
そして、私は、今回ほどさびしいなぁ〜と思ったことはないかも?
一番最初の時以来かなぁ?
でも、寂しさの余韻に浸る暇も無く、忙しい毎日が始まり、それどころじゃなくなりました。
ご飯つくる時間も仕事ができて「ほっ」かも?
と思いつつ、息子がいなくなった部屋がやけにさみしい!
(でも、あんなに汚かった部屋がいないとこんなにきれいだなんて)
ということで、今月は土日もない忙しさです。
皆様、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今年のお正月休みは1日くらい?というほど、仕事に追われていました。
今日、新年早々打ち合わせがはじまり、明日、明後日と打ち合わせに追われる毎日。
慌しい2011年の幕開けとなりました
今年のお正月は、何年かぶりに東京で迎えました。
なので、おせち作らなきゃ!と思ったら、息子があれは嫌い、これは嫌いというものだから、おせちというより、ハム、かまぼこ、卵系オンパレード(数の子、いくらなどなど)の詰め合わせになってしまいました。
でもセッティングだけはお正月らしく…と思って写真を撮ったのですが…。
料理を並べる前の写真は写したものの、料理を並べた後の写真を写すのを忘れました
お雑煮も何年かぶりに作りましたが、なかなか美味しいと息子に○をもらいました。
息子が帰国して依頼、なんともよく料理をしています。
主婦の方は毎日こんな労働をされているのかと思うと、関心します。
でも、息子と食べる食事は実に楽しい!
(息子はそうおもってないらしい )
今週末、息子はまたイギリスに戻ります。
仕事が忙しいので、ホッとする反面、結構寂しいかも?
寂しいと思うなんて、私も年をとったのかもしれない!なんて、思う自分が悲しい。
息子が帰ってきて早1週間。
相変わらず、母とは出かけないを主張していますが、何かと出かける機会を作ってはいますが・・・母は。
先週の金曜日はブルーノートで、ジャズピアニストの松居慶子氏のコンサートを聞きに行きました。
青山のお姉さま?と息子と青学在住のイケメン男子と4人で!
とってもステキな演奏で、息子もかなり喜んでいました。
特ダネの小倉さんも来てました。
次の日、土曜日は息子は友達と遊びに行くというので、この日は自宅で仕事関係の女子を招いての食事会を開催。
久々に料理した!って感じです。
ちょっとパーティ風にテーブルセッティングしたら、女子達は喜んでくれました。
本当は3人くるはずだったんだけど、1人具合が悪くて2人に。
でも、ワイワイ楽しい会になりました。
今の私には3人くらいが限界。
本当はもっと呼ばなきゃいけないのですが、3名くらいずつ分けてきていただこうかと思いました。
今度はパジャマを持って遊びに来ると女子はいってました
広島の友達が上京したので、先週、彼女の仕事関係の方と3人で白金の「可らし」に行きました。
このお店は鉄板焼きのお店で、鉄板焼きだけど料理は繊細で、コストパフォーマンスもよく、かなり美味しいです。
私のお気に入りはリゾット入り春巻きなのですが、これは誰に食べさせても絶賛されます
その春巻きの写真は撮り忘れたのですが(とはいえ、外見はただの春巻きなので、許してください)、今回初めて食べたサラダが絶品でした。
久々に、食べ過ぎてしまいました。
せっかく痩せた身体も、最近元にもどってきています。
今週末、息子が帰ってきます。
今回はちょっと楽しみ!
といいつつも、クリスマスパーティは友達とやるから、31日は友達と出かけるから・・・と、友達とのスケジュールをどんどん入れていて、母とは遊んでくれないつもりのようです。
高校にもなって・・・。
が、彼の最近の口癖!
私としては高校だからこそ、連れて歩くのが楽しいんじゃない!と言いたいのだけど・・・。
荷物は持ってくれるし、一緒に食事もできるし、たまにはお酒(内緒ですが・・・って内緒になっていない。イギリスではすでに飲めるので)を飲んだり・・・。
今こそ楽しいのに!
俺は母の彼氏じゃない!
そういわれても・・・そんなことはわかっているけど、たまには付き合ってほしい母です。
昨日、久々に女子ディナーをしました。
といっても2人でですが、8月くらいまでは定期的に食事会などしていたのですが、ここ数ヶ月会っていなかったところに久々のお誘いで表参道に出かけました。
表参道のイルミネーションを見ながら少し散歩し、イタリアンで食事を取りました。
イルミネーションの写真をとってブログにアップしようかと思ったりもしたのですが、なんとなくおのぼりさんぽくみえるので、やめました。
表参道のイルミネーションは無色なので、六本木ヒルズのブルーと違って迫力はないですが、上品な感じ?
クリスマスなんだ!と思いながらも今年はまだ実感がありません。
来週息子が帰ってくるので、それからはクリスマスデコレーションでもしてみようかと思ったりもしていますが、どうも子供が家にいないとクリスマス気分になりませんね。
そういえば、イギリスの息子の親代わりのガーディアンにクリスマスプレゼントを贈らなくては!
今年もまたギリギリでバタバタしています。
先日、やっと学校の先生方にクリスマスカードを送ったのですが、はたして学校が終わるまでに届くのやら・・・。
いつも余裕をもって!とおもうものの、いつもギリギリです。
今週末はガーディアンのクリスマスプレゼントを買いにいかなくては!
昨日、友達の会社の20周年記念パーティに行ってきました。
早いものでもう20周年・・・と話してたら、うちはすでに22周年が終わろうとしています。
うちは10周年も、20周年もそういったイベントはやらず、質素?に会社経営をしているのですが、彼女は10周年のときも盛大なパーティをやったので、ほんとマメで偉い!と思います。
私も見習わなければ!と反省しました。
写真のケーキはパーティをやったお店手作りのお祝いのケーキです。
結構大きくて、皆で分け合いましたが、食べきれない状況でした。
久々に対面できた方もいて、結構楽しい時間を過ごしました。
彼女とももう30年近い付き合いになろうとしています。
なんかこれってすごいですよね!
次は30周年記念?といいながら、その時いくつよ?!って感じでした。
でも、彼女はやってしまいそうな気がします
皆勤賞とれるくらいの健康優良児だった私。
ここのところ、今までの不摂生(?)が身体に異変を起こしている?ようです。
週末には右奥の歯ぐきが腫れ、病院も休みなのでかなり焦りましたが、どうにか薬でおさまり・・・。
ここのところ、めずらしく薬にお世話になっています。
健康優良児というものは病院が嫌いで・・・。
なんていってたら大きい病気にかかるよ!と脅されますが、そんなに長生きもしたくないし・・・というと、そういうのに限ってずるずる生きるわよとも言われ、どっちなの?って感じですが・・・笑
12月にむけて忙しくなりそうなので、体調だけは万全であって欲しい!と祈るだけ?です。
とはいえ、久々に3kg痩せました。
人間、お酒を控え、食事を減らせば痩せるんだということがわかりました。
いつまでこの体重がキープできるのか・・・楽しみです。
師走?に向けて忙しくなってきました。
なんだかバタバタし始めました。
忙しいくらいのほうが元気なのですが、かといって体がついてくるのか?ちょっと心配だったり・・・。
昨日、仕事先の女性に「ちょっと痩せた?」と言われ、うれしかったりするものの、体調万全でないので喜んでばかりもいられず・・・。
とはいえ、忙しいときほど、夜の食事会や友達との会食が入る私。
久々に外食増える日が続きます。
なんて、考えることも多いときに息子の成績表が届き・・・。
フレンチが最悪!
さぁ、なんてコメントを出そうか・・・と考えている私です。
最近、毎日があっという間に過ぎて行きます。
すごく忙しいってほどではないんだけど、なんだか時間が足りない感じ?
この間引越しして、息子がイギリスに戻ったと思ったのに、あと1ヶ月と1週間もすれば、息子がまた日本に戻ってきます。
早い!
10月に入って体調を崩し、お酒を控えているので、最近飲み会もご無沙汰です。
セラーの中のワインも一向に減りません。
この間、山梨に行ったときにワインを2本調達したというのに。
でも、胃腸が弱くなり、お酒を減らし、1回に食べれる食事の量も減ったので、痩せれるかなぁと期待して体重計に乗ると、ほとんど減っていない
しっかり体脂肪はへっていたけど…。
ということで、息子が帰ってくる12月に向け、体調を整えたいと思っている今日この頃です。
モニターミセスとして、ブログを継続させていただくことになりました。
仕事の忙しさを理由に、マメにブログの書き込みができなかった私ですが、リニューアル後は短くてもマメに書き込むことを目指し、がんばります
食べ歩き好き、ファッション大好きな私が見つけた情報や、経験した情報など、楽しい情報をご提供できれば!と思っています。
皆さま、これからもよろしくお願いいたします
引越しも無事終わり、やっと片づけが終了しつつあります。
新居での生活も慣れ始めました。
21階からの夜景は絶景で、癒されます。
(私は田舎よりも都会に癒されます・・・不思議なことに)
そして、9月4日から8日まで、恒例のパリ出張に行ってきました。
今回は取引先の会社の専務と一緒だったので、久々にパリ市内専門店MRもマメに行い、有意義なパリ滞在でした。
いつものメゾンエオブジェ展は、スペースは拡大するものの、来場客が減っていて、パリでも不況を感じさせられました。
でも、今年から徐々に脱出すると私は信じているけど・・・。
(デフレはそろそろ終わって欲しい!デフレでいいコトなんか何もないのに)
今回は美味しいパリを満喫しました。
到着した日に、オペラ座前のカフェドパリで美味しいワインと牛肉のカルパッチョ&フリット(ポテトフライ)を食べ、次の日の夕飯にはパリに行くといつも行く、私のお気に入り「ピンチョ」へ。
そして次の日は、今回通訳してくれた女性が予約をいれてくれた「アカベ」という一つ星レストランへ。
最近、パリのフレンチ(特に星付き)は日本食化していて、あっさり食材を生かしたメニューが多く、とってもうれしい!
アカベも他聞にもれず、日本食の要素を取り入れたメニューばかりで、結構気に入りました。
まず、付け出し?としてワッフルを小さくしたようなチーズ味のおつまみが出て、えっ美味しい!から始まりました。
メインはお肉だったけど、これが焼き鳥のタレのような味で、フランス人にはいいかもしれないけど、日本人にはちょっと!?という感じでした。
これが、何かあてて?というお肉だったんだけど、イベリコ豚らしく、私の中ではイベリコというと油っぽくて・・・というイメージだったんだけど、赤味であっさりしていて、これなら大好き!
お塩だけで食べたかった。
そしてデザート
アイスは○でしたが、チョコの嫌いな私には、チョコケーキはちょっとしつこかった!
(みんなは美味しいといってました)
今回は、お店のお勧めスペシャルメニューを頼んだんだけど、実はこれが全部ではありません。
(食べるのに夢中でとり忘れました )
100ユーロちょっとのお値段ですが、まずます。
ワインも思ったほど高いワインを勧めてこず、進めてくれたブルゴーニュのワインは価格の割には美味しかった!
最後の赤もなかなかでした。
来年もまた、美味しいパリ出張にしたいと思った私でした。
今年、初めて神宮の花火大会に行きました。
チケットをマイミクrinoさんが取ってくださったので、息子も連れて2人で浴衣着ていきました。
仕事があったので、開場は4時からだったんだけど、7時にしか行けなくて、アリーナ席に着いたとたんTRFのコンサートが始まり・・・。
周りはすごく盛り上がっていました
そして花火…こんなに近いとこんなにすごい迫力なんだ!と感激
最近、母と外出したがらない息子も、この日ばかりはきてよかったと!
花火の後は、近くの居酒屋?でみんなで盛り上がりました。
この日、元アクアのスタイリストの女性と知り合い、彼女は9月からニューヨークに行かれるらしく、3月に向こうで会いましょう!という約束をしました。
これからニューヨークに行くときは、彼女に会えるので楽しみです!
そして、昨日、広島から友達が来ていたので、一緒にリッツカールトンに泊まりました!
リッツカールトンは、ずっと泊まりたいと思っていたんだけど、なかなか安くならなかったのですが、最近一休で4万台が出て・・・。
友達誘って泊まることにしました。
そして、窓からの眺望・・・東京タワーが目の前で、とってもステキな見晴らしでした!
夜はラウンジでソムリエやホールスタッフに最高のおもてなしを受け、友達も大喜び!
朝のブレックファーストもなかなかで、なんせ見晴らしのいいレストランでの朝食は最高でした。
女2人ってのが、ちょっと残念?だけど・・・。
たまに、こんなリッチな気分を味わうのも仕事のハリにつながります。
日本でコンラッド、インターコンチ、ペニンシュラに泊まりましたが、サービスと御もてなしはリッツカールトンが一番でした!
友達と次はマンダリンかパークハイアットに泊まろう!という話になりました。
今お盆休みらしい。
小売の仕事をしていると、お盆休みってあまり関係なく仕事してたんだけど、一昨年くらいからお盆休み!って感じを感じるようになりました。
今日から息子はパパの実家に行くので、私は1人で久々の独身貴族を楽しみます。
といいつつ、仕事してますが・・・苦笑
来週からお盆明けのせいか打ち合わせが目白押し。
再来週には引越しなので、今のうちに荷物まとめねばとがんばっておりますが、やはり荷物が多い。
今日、クローゼットの洋服を半分にしようと思っておりますが、それでもまだ洋服全部の3分の1にくらい。
息子はこんなに洋服あってどうする!といいますが、なかなか捨てられないのです。
と、何度もBlogに書いているような・・・。
明日は髪を切りにいこうかなぁ〜。
久々に前髪を作ろうかと・・・。
そして、新しいマンションのジムで、ちょっと運動してみようかとも思っています。
今月末あたりに引越しをします。
10年以上住んでいた目黒から15分歩いたところに引っ越します。
今度は21階なので、かなり見晴らしがよく、ベランダ生活できそうです。
ベランダに出れば、東京タワーも見えます。
そして、もしかしたら東京湾の花火も見えるかも???
すでにマンションは借りているので、東京湾花火大会の日は新しいマンションで、花火が見えるかどうか試してみます。
そして、このマンションにはジムがあるので、やっと運動生活できそうです。
早く引越したいのですが、目黒の家の荷物をまとめるのが至難のワザ状態。
今、せっせといらないものを捨ててます。
10年同じところに住むと、こんなにモノって溜まるんですね
すっきりして、新居で再スタートしたいです。
先週末、軽井沢に行っていました。
久々の軽井沢はなかなか楽しかった!
アウトレットも充実していたし
今回の軽井沢は、息子の留学のコンサルティングをお願いしているギャビタスの30周年記念パーティでした。
100人くらいの生徒、その親御さん、留学生OBが集まり、楽しい会になりました。
今回は泊まりでしたので、2次会はコテージでの2次会持ち寄りパーティも有り、他のお母様とのお話、卒業生のお話が聞けたことがとても役にたちました。
新しく知り合いになれたお母さんも出来て、ネットワークも広がりました。
息子達は子供同士でボーリングやゲーム、買い物を楽しみ、母親と一緒に歩こうとはしません。
どのお母様も、久々の子供との夏休みなので、子供といたいのですが、子供は完全拒否でした!
子供もつるむと主張するもんだ!と思いました。笑
パーティでもつるんでいた子供たち。
息子と同じシュルーズベリー校に通う子が4人もいます。
でも、軽井沢も夜はすずしいのですが、日中はかなり暑く、「ここは軽井沢?」状態でした。
でも、同じ子供を留学させているママたちとお知り合いになれて、とっても楽しかったです。
(みなさん、かなりのセレブですが・・・汗)
プーケットは実に楽しかったです。
なんといっても息子の友達家族にお会いできたこと。
プーケットの友達がいる息子は、なんとグローバルなんだと…。
その友達は今、息子と同じボーディングスクールに通っています。
彼も息子同様に、夏休みなのでプーケットに帰国していて、連絡を取ると、お父様とホテルに来ていただいて、ご家族と食事をしました。
コーラル島に渡る桟橋近くのシーフード系のタイレストランに連れて行っていただき、楽しい夕食を!
お父様の職業を尋ねると、なんとプーケットに4つもホテルを経営されていて、「こんどはうちのホテルに泊まってください」と。
やっぱりスケールが違う。
この日はこのままわかれ、最終日にプーケットを案内していただくことに!
次の日、泊まったホテルはプライベートアイランドをもっていたので、そこに行くことに。
哀愁漂う?息子の後姿。
引き潮でスノーケリングが13時までできなかったので、砂遊びや水辺でチャプチャプやってました。
この日は息子も一緒にスパでエステ!
私はタイ式マッサージを選んだので、ちょっといたかったけど、息子はオイルマッサージだったので、かなり気持ちよかったとか。
そして、最後の日、朝9時半に息子の友達のウィル君、お母様、妹さんがホテルに迎えにきてくれて、プーケットの町へ。
なんと、運転手つきのワゴンで迎えに来てくれました。汗
プーケットタウンを案内してもらい、パトンビーチへ。
車の中からプーケットタウンのお父様が経営するホテルを見せていただき、あまりの大きさにびっくり。
パトンビーチの方のホテルは、パトンビーチに片面が面していて、ここもかなり広かった
そして、最後は4つの中で一番高級だというパトンビーチとカロンビーチの間にあるホテルへ。
このホテルは入り江にあるため、04年の津波でもあまり被害がなかったとか。
ここで、お父様も合流し、ホテルのレストランでランチを。
ホテルロビーで家族皆で写真を取りました。
下の写真はホテルのビーチそばの庭でとった写真です。
ちょっと怖くてすみません、顔写真は出したくないので・・・。
私と息子とウィルくんです。
今度は冬休みに来ることを約束し、別れました。
ほんとうに楽しい夏休みでした。
帰りはつらかったけど。
昨日から夏休みをとって、息子とプーケットに来ています。
昨日はシンガポール経由で、夕方にプーケットに付き、そのまま寝るだけでした。
今日は朝からまた早起きして仕事
でも、だんだん明るくなると、素敵な風景が窓越しに・・・。
ベランダも広くて素敵です。
下にプールがあります。
今日泊まっているホテルです。
運よくスィートにグレードアップしてくれました。
そして、今日はコーラル島へ。
あいにく朝は天気がわるかったのですが、昼からは快晴に!
息子とダイビングしました。
息子は今回はじめてのダイビングで、今年ライセンスを取らせようと思っているので、その練習にと体験ダイビングしました。
意外と落ち着いていて、楽しかったという息子をみてなんとも頼もしく・・・。
その息子です。ちょっと細い?
そして、今日のお昼は私の大好きなタイ料理
とても美味しかったです!
今、京都出張帰りの新幹線の中です。
昨日は、ちょっと仕事で関わったイオンモールKYOTOを見に行き、その後、日本で一番に宮内庁御用達を命じられたという「川島セルコン」の美術館を見に行きました。
宮内庁依頼で作られた織物の数々や、パリ万博に出したという織物など、実に見事な展示物が展示されている川島織物美術館を見、手織りの工場や、染色工場、機械織り工場など丁寧な説明付きで見させていただきました。
そして、この日の夜に泊まったのが八瀬離宮という宿泊施設で、なんともすばらしい宿でした。
上の写真が部屋です。
4人泊まれる部屋に今回1人で泊まらせていただきました。
そして、宴会(?)
ホテル内の日本食料理店「華暦」の料理はなんともきれいで、美味しかったです。
朝食もなかなかなものでした。
実に幸せな京都出張でした。
昨日から松山に来ています。
昨日、今日と取引会社のセミナー(勉強会?)で、昨日4会議、今日は2会議で終わりです。
昨日は取引先の役員の甥っ子さんのスペイン料理に連れて行ってもらいました。
松山で魚、焼き鳥以外は初めて!
スペイン料理は大好きなので、楽しみに行きましたが、これが実に美味しかった。
いつも行く目黒のカサデフジモリよりも美味しかったかも?
(日本人向け?)
なんといっても、カジキマグロとキャベツの蒸し煮が新鮮で、美味しかったです。
いけないと思いつつ、昨日もしっかり食べ過ぎてしまいました
今日は東京に帰り、明日は朝早くから京都に向かいます。
今、大阪の仕事を終え、ラピートで関西空港に向かってます。
昨日、夕食をご一緒した方に「なんで関空なんだ」と言われ、「なんばは関空の方が近いと思ってたら、ラピートで40分もかかるんですね!」と言うと、「新幹線の方が全然早いでしょう」と言われ、「飛行機使いたかったので・・・」と言うと、「それでも伊丹でしょう?」と言われてしまった。
でも、昔息子が大好きだったラピートに乗りたかった!というくだらない理由もあるし、関空の方がきれいで好きなのです・・・私は。
今回の出張も実に楽しかった!
5時に待ち合わせして、美味しいというホルモン焼きに連れて行ってもらい、その後、2件もはしごしてしまいました。
久々にジン、ウォッカを飲み、今日の仕事に支障が出ては・・・と思っていたのは最初だけ。
でも、あまり二日酔いにはなってかなったので、今日も元気に朝から心斎橋に向かったのでした。
でも、MRするのはいいんだけど、どこも凄いバーゲンで、思わず息子の洋服2着、自分の洋服2着、自分のパンプス1足買ってしまった。
この間、バーゲンにいって、これで終わりにしようと思ったのに
ほんとに、これで自分のものは終わりにしなくては!
やっと戦い終わりました。
(といっても原稿の最後のチェックあるけど)
原稿メールしたら、シャワーして、オシャレして、今日は「フォリアクチール」のバーゲンに行って来ます。
今年はバーゲンで無駄使いしないよう心がけようかと。
なので、無意味にバーゲンに足を運ばないことに。
大好きなフィルアクチールしっかり買って、あとは目をつぶる!
ここで宣言しておかないと、ついつい買っちゃいそうなので。
今日のディナーは、おねえ(男の方です )と仕事友達?と3人で食事です。このメンバーでの久々の食事会です。
目黒のいつものイタリアンに行きます。
(ここのとこ忙しかったので1ヵ月ぶり?)
明日大阪出張なので、あまり飲まないようにしなくては!!!
(今日みたいにハイテンションの日は危ない!)
明日の大阪は久々なので、楽しみです。
友達が力を入れて開店した、難波高島屋のショップも見れるし ディナーは、大阪のアパレルに勤めていらっしゃった方との会食。
おじ様の会社に勤めていらっしゃったので、もうブレイクアウトして、なんだか色んな仕事されてます。
一昨日は上海にいらっしゃったようで…久々なので、いろんなお話きけそうです。
彼は新しモノに関しては、とても早いので、今回はツィッターの有効活用方を伝授いただこうかと…。
もうIpad持っていらっしゃる可能性は高いです。
もし持っていらっしゃってたら、たぶん、笑ってしまうと思います。
さあ、シャワーして出かけます。
1週間、戦ってました。
月末出しの資料、原稿が重なり、かなりハードな毎日でした。
(といいつつ、夜はしっかりディナーに出てましたが・・・だから忙しい?)
2本仕上げ、あとはファッション販売の原稿のみ。
で、ちょっとゆとりが出て日記かいてます。
最近、早起き生活してます。
早いときには5時に、遅くても6時に起きるようにしています。
そして、ゆっくりコーヒーの見ながら、新聞2種類読む。
パソコンチェックして、メール返信、出来ればブログも書きたいんだけど、なかなか・・・これは・・・。
この生活を毎日したい!と思ってはじめたのに、この1週間はそれどころではなく、朝から仕事に取り掛かってました。
おかげで読まない新聞溜まってます。
今日、まとめて読む予定。
今日は、これからアパレル屋さんの展示会に行ってきます。
基本的に人に会ってるのが好きな方だから、事務所にこもって資料作っているのは実に苦痛。
早くこの生活を変えねば!と、今年に入っていろいろ動いていますが・・。
今日の展示会も楽しみです!
そういえば、7月はかなり忙しくなりそう。
7月入ってすぐの土日は、大阪出張、次の週は松山出張と京都出張、そして、12日に息子がイギリスから帰ってきて、16日からプーケット(これは夏休み)、次の週の土日は軽井沢(息子の留学関係の集まり)…。
新規の仕事が入らないことを祈りつつ、楽しみたいと思っております。
暑い夏は、仕事しちゃいけないわよねぇ〜て思いつつ、仕事がくるとついつい受けちゃう私です。
先週の休日、久々にワイン会に行きました。
中華とシャンパン&ワインの会で、目黒区八雲の「わさ」という中華のお店で開催。
なんとも上品で美味しい中華で、私の好きなレストランリストに仲間入り。
写真はトマトの上に生きくらげののった、上品な前菜です。
一見、日本料理かと見間違えます。
中華料理のイメージとは、180度違う料理です。
(私は好き!)
写真はサツマイモにじっくり味をつけた一品。
実は私・・・さつまいもは嫌いなのですが、甘くなく、私好みの味で美味しかったです。
この他、付け合せの野菜のおいしい肉のメインメニューや、フワフワのチャーハンなど、美味しくてついつい写真を撮るのを忘れてしまいました。
この日はシャンパンメインのワイン会で、気持ちプラスしたという赤ワインは今一だったけど・・・。
下の写真がこの日飲んだシャンパンのコルクです。
シャンパンばかりだと、お腹がいっぱいなって、途中食べきれず、ソムリエにおすそ分けしました。
久々のワイン会、なかなか楽しいひと時でした。
息子の5月の成績表が届きました。
今回のタームは、アイスランドの火山噴火で2週間遅れての渡英だったので、授業についていけるのか若干心配していたのだけど、なんともエクセレントな成績で、母は満足してしまいました。
春のタームの成績が悪かったので、夏休み少々小言を言ってしまったのだけど、本人は本人で色々考えてたらしく、秋のタームでスカイプで話したときも「ちょっとがんばってる」とは言ってたけど、こんなに上がるとは思ってもいなかったので・・・。
思わず、激励のメールをしてしまいました。
いかに自分でやる気を起こさせるか!
これは私の永遠の課題なんだけど、イギリスに行って以来、本人も今の学校にいることの自覚を感じているらしく、それなりにがんばらなければいけないことはわかっているようです。
ただ、人間は楽な方を選びたがるから・・・。
私も人のことは言えないし(むしろそうだから、息子に小言いってしまうのだけど)、でも、もっと勉強しておくべきだったと思う自分がいて、こういう思いは息子にさせたくないと思ってしまう。
でも、今回はあまり勉強しろ!と言わず、メールで「あなたの学校はイギリスのボーディングスクールのBest7に入る、すばらしい学校にかよってるんだよ。すごいね。」といつのも持ち上げをやったのが、よかったのかも???
ほんとに、子育ては複雑?なものですねぇ。
今年に入って2回目のウエディングパーティに行きました。
今回は、六本木で美味しい和食とワインを出す「小田島」の息子さんのウエディングパーティーでした。
六本木ヒルズの中の飲食店でのパーティだったのですが、総勢200人、なんとも盛大なパーティでした。
飲食店関係者も多く、お祝いに日本のワイナリーからのワインも届けられ、とにかくワインが豊富なパーティーでした。
本来、私にとってはうれしいことなのですが、この日、前の日の食事会で少々飲みすぎたため、若干胃が疲れていて、美味しいワインを堪能することができなかったのが悔しくて・・・。
(でも、友達の彼氏の甲府の美味しいワインは頂きました)
2次会は飲食店関係者の飲み会?に参加。結婚した当人はいないのに、彼らのために3回も乾杯をし、美味しいイタリアン&ワインを頂きました。(このころには二日酔いも冷めてきたので)
また、美味しいお店のソムリエやオーナーと知り合いになり、私の美味しいお店リストがもう少し増えそうです。
最後は小田島での2次会に合流し、奥様ともやっとお話をして帰りました。
なんとも楽しくて、ステキなウエディングパーティでした。
久々にジェルネイルしました。
いつもやってもらっていたネイリストが結婚でネイルサロンを閉めてしまったので、自宅近くのネイルサロンでしました。
手だけやるつもりだったのですが、足も一緒にと薦められ、そういえば夏も近いしサンダルを履く機会もふえることだし・・・と、手足やってもらいました。
今回、左手は2本を違う色に、右手は1本を違う色にしてみました。
私にしては、シンプルな方です。
今回の足のデザインはかなり気に入っています。
最初は黒のところが、武将髭のようで、どうしようかとハラハラしていたのですが、重ね塗りしていくうちにちゃんと黒になってくれたので・・・。
来週末には、また知り合いの日本料理店の息子のウエディングパーティあるので、それまでもつことを祈りつつ・・・ネイルを楽しめる幸せ(?)に浸ってます。
スカイプって便利!
どうしてこんな便利なものを今まで使っていなかったのか。
結構、人から薦められていたのに、初めていなかった自分に反省。
というのも、春休みに息子が日本に帰ってきたとき、私のパソコンにスカイプを設定してくれました。
「ここをクリックして、ここに書けばいいんだよ」
といわれても半信半疑。
「これで会話できるから」といわれても?
そのまま息子はイギリスへ。
そして、私がパソコン使って仕事をしていると息子がスカイプに接続したとのマークがパソコンに出、クリックしてみると息子からの問いかけ。
気づいたら、タイムリーに息子と文字で会話しているではありませんか。
それからというもの、午後4時頃パソコンに向かっていれば、息子と会話できるようになりました。
一歩的なメールと違って、文字だけど会話してる。
これって、スゴイ画期的。
こんな便利なものが世の中にあるなんて・・・ 。と息子に言うと、普通だと言われました。
スカイプのおかげで、週に何度か息子と話が出来ています。
これって、すごくいいことだと・・・。
でも、まだスカイプ電話でのやり取りはできない私です。
夏休みには完璧にするぞ!(息子の助けを借りて。汗)
早いものです。
誕生日をモナコでしてから、早1年が経ってしまいました。
今日は私のバースデーパーティでした。
昨年、モナコで一緒にバースデーを祝ってくださったお姉さまと、仲のいい妹?と、今日はじめて会う女性で、誕生パーティをしていただきました。
私が行きつけのイタリアンレストランでやったので、恒例のケーキも出てきて(かなりサプライズ的でしたが)、結構はずかしかった。
月曜日でお客さんが少なくてよかったと・・・内心思ってしまいました。
久々に、私のお部屋に花が・・・。
そして、大好きなトリーバーチの名刺入れとバッグを頂きました。
これは、つけていると息子に怒られそうですが、まぁ、可愛いのでゆるしてもらいます。
そして、なによりのサプライズが母からのメール。
ここ数年、誕生日に連絡なんてよこさなかったのに、何故か今年はメールしてきたのです。
びっくり
ということで、年はとりたくないけど、誕生日は幸せでした!
新年に入り、これが2度目の書き込みなんて・・・
もう5月も後半に入るというのに・・・。
本当に、めまぐるしい毎日が終わりました。
やっと、落ち着いてきました。
ここ3週間くらい人間らしい生活を送っています。
最初は、土日休むことに罪悪感を覚えたものですが(怖いことです)、最近では土日を楽しむことを覚えました。
また、忙しくなるのが怖いですが・・・。
(切り替えられるんだろうか?)
20代後半の頃は、とにかく仕事を忙しくしている自分がカッコよくて、充実していて、楽しい毎日でした。
でも今は、忙しいこと=楽しい にはならなくなりました。
いつからか・・・。
ということは、今の仕事に満足していない?と思いつつも、あまりにも忙しすぎたから?と思ったりもしています。
友達からのメールも返せず、仕事以外の年賀状も満足に書けず、なによりも息子と向き合うことがなかなか出来ないことに、ちょっとジレンマだったり・・・。
もう若くないのだから、自分の生活の中で、仕事というものをどういうスタンスに置くのかを、考えなくてはいけないなぁ・・・などど、あくまで仕事が主体に私の暮らしはなりたっているんだということにも、気づかされてしまいました。
企業も20年といいますが、うちの会社もそろそろそんな時期で、ここで何か新しいことでもはじめるパワーを、蓄積したいと思っている今日この頃です。
新年初めての書き込みが、もう2月になるという頃になってしまいました。
今日はこれから松山出張です。
新年早々、フランクフルトへ出張し(ネットが使えなかったので、いつもの書き込みできませんでした)、バタバタ仕事も忙しく、気がついたらもう2月になる勢いです。
息子も10日イギリスに戻り、帰る日はかなりブルーでしたが、今は楽しくやっているようです。(いつものことですが)
息子がやけに大人っぽくなって、ますますやさしくなってきたので、今回別れるのが結構寂しかったのですが、それどころじゃなくなりました。笑
ということで、今年も相変わらず忙しい私です。
2009年もあとわずかとなりました。
最近は1年があっという間に過ぎていきます。
今年もあまり書いてはいませんが、ブログを読んでくださってありがとうございます。
来年は、実は私は年女で、何回目の?というのは、この際無視してください。苦笑
息子も、紆余曲折ありながらも、留学生としての自覚を持ち始め、大学受験に向けてがんばっております。
私はといえば、やっと大殺界を抜け、新たなスタートをきろうと、意欲満々の10年!
にしたいと思っています。
仕事も順調な今のペースを保ちつつ、次のステップもそろそろ動き出そうかと・・・。
では、皆さんにとっても素敵な年の幕開けとなりますように!
今、中国のギチョウ(日本読みですが)にいます。
買い付けにきています。
3年ぶりくらいの中国ですが、相変わらずトイレが辛いです。
ご飯はそこそこ美味しい!
上海はすっかり都会ですが、ギチョウは地方都市という感じです。
でも、どんどん栄えてきています。
子供のころの日本の高度成長期を思い出します。
ホテルはなかなかです。7,000円らしいですが・・・。
(湯船がないのが残念ですが・・・ある部屋もあるらしく、今回はハズレらしいです)
明日、上海から日本に帰国します。
上海までは で移動です。
初めて中国の電車に乗ります。
4日間でしたが、あっという間の中国出張でした。
仕事が忙しくなると、何故か夜の食事会、接待も増えます。
比較的暇なときは、夜も暇だったりします。
不思議です。
でも、仕事が忙しくて元気なときは、どうも私自身も前向きになるらしく、いろんな人に連絡とってしまうのですよ。
そうすると、必然的に食事会、接待が多くなる!
なぁんだ、そういう構造か!と気付きました。
そうなんです、私は仕事が忙しいと元気なんです。
ほんと自分でも不思議です。
そして今はその状況で、先週の4連チャンは、さすがに胃が泣いていました。
最近血圧が高くなってるのではないかと思う今日この頃。
7つ上の外注スタッフの女性が、これから色々体質変化起こるわよ!
今のダルさなんて、たいしたことないわよ!
と、私を脅かします。
でも、負けない!!!!
(何に負けないんでしょう????)
スミマセン、夜遅くまで会社で仕事してると、頭がウニウニです
息子は半年前くらいからブログを始めました。
母は、最近それを読むのが楽しみです。
そのブログからメールも出せるので、がんばって英語メール出さなくて済むようになったのもうれしい
(でも、英語書いてた方が英会話の勉強にもなるけど…)
息子は最近、軍事の授業を選択しました。
そうです、軍隊の演習?みたいなのをやるスポーツ授業です。
(日本ではかんがえられない授業だけど)
ちゃんと迷彩柄の洋服から、手榴弾入れなどの小物まで支給されるようです。
そして、最近のブログに書き込みをしたときに、私の仕事が忙しくなってきたこと、でも母はがんばる!ことを書いたら、息子から次のよな返事が書き込まれていました。
お仕事大変そうですね・・・
まぁ体を壊さない程度に頑張ってくださいなww
やさしい〜。
かなりうれしく、元気になったとともに、もっと仕事がんばねば!と思ってしまいました。
こんなことで喜べるなんて、私ってなんて幸せなんでしょう
(これって、結構疲れてるってこと???)
ヨーロッパから戻り、仕事でバタバタしていたら、秋のGWに突入し、気づいたらもう2週間経っていました。
ヨーロッパ報告をしなくては・・・と思いつつ、相変わらず仕事に追われております。
今日は息子の学校の報告を・・・。
この9月、息子はシニアスクールの2年に進級しました。
寮では学年が上がったので2人部屋になり、今回はロシアからの留学生と同室になりました。
かなり仲のいい友達みたいで、息子は喜んでいました。
今回、ハウスマスターであるミスターフォックスとの懇談もあったので、ちょっと早めに入寮し、学校も十分散策する時間をとれました。
息子の学校はダーウィンが出た学校なので、校内にダーウィンの像があります。
奥に見えるのがメインの校舎です。
English、French、historyの部屋があります。
上の写真は教会です。
そして下の写真は図書館です。
昨年、先生に案内していただいたときに、古書の置かれた部屋を見せていただき感激した図書館です。
そして、下の写真は食堂です。
この日、新しく入学した学生と親の食事会が行われていました。
息子は毎日15分くらいかけて、寮から食事のたびにここまで通ってる(?)そうです。
そして下のオシャレな建物は音楽室、校庭の写真です。
きれいな芝生が永遠?に続いています。
奥に寮も見えます。
(息子の寮ではありません。十個近く寮はあるので・・・)
歩きながら、私もこんな学校で勉強をしてみたかったものだと思いました。
「君がうらやましいよ!」とつぶやいた母。
だから、しっかり勉強するように・・・とも。苦笑
いつも入寮の時にはブルーになる息子ですが、同室の男の子と仲がいいせいか、今年は学校についてからは、すんなり私を帰してくれました。
(夕食のときは暗かったけど・・・)
クリスマスバケーションまでがんばれ!息子
今、パリです。
今日は朝から仕事のメールを済ませ、これから展示会メゾンエオブジェ展に行ってきます。
土曜日、息子を寮に入寮させ、日曜日はロンドンにできた大型商業施設ウエストフィールドを見に行き、昨日パリに入りました。
ウエストフィールドはなかなか見ごたえのある施設で、イギリス中心部の客層が流れた訳がわかりました。
特にレストラン街がいい。雰囲気抜群です。
また、プラダなどのラグジュアリーブランドから、H&Mなどのファストファッションブランド、量販のマーク&スペンサーまで取り揃っているところが、飽きない構成になっています。
格安ブランドプライマリーが入っていなかったのは残念ですが・・・。
でも、ユニクロが入っていました。
日本の企業としては、ユニクロ、タビオ、ソニーが入店、タビオが出店しているのは「凄い!」と思いました。
詳しくは、帰ってまた報告します。
(って、忙しくてそんな暇ないかも???)
では、メゾンエオブジェに行ってきます。
明日から9月恒例のヨーロッパ出張です。
今回はロンドンに入り、次の日シュルーズベリーに向かい、息子を学校の寮に送り届け、ハウスマスターと懇談し、息子とお別れ。
シュールベリーに泊まり、次の日ロンドンへ。
ロンドンで最近得きた大型商業施設「ウエストフィールド」を視察し、月曜日にユーロスターでパリに。
パリではメゾンエオブジェ展を取材し、最終日パリをMRして10日日本に戻ります。
今、パリでトレンディなセレクトショップといわれているコレットで、ユニクロとのコラボイベントをやっているようで、ちょっと楽しみです。
コレットといえば、日本アーティストとのコラボは多いのですが、まさかユニクロが?って感じです。
2Fのウエアはプラダ、ドルガバなどの10万近くする洋服ばかりが展開されているというのに・・・。
あと、パリ在住の知り合いの女性が、予約が取れないといわれているレストランを予約してくれたので、これも楽しみです。
今回は、色々目的も多いので、ちょっと楽しみな渡英、渡仏です。
今年、わが母校(高校)は30周年記念で、盛大な同窓会が開催されました。
10周年のときに行ったきりだったので、かなり久々でした。
(このときは独身だった)
30周年ということもあり、かなり方々から声がかかり、「私も行くわよ」「オレも行くよ」という声も聞き、気にはなっていたものの2週間前までは行かない予定でいました。
でも、「なんだかリストに名前ないんだけど・・・」と男友達から電話がかかり、息子もパパとキャンプに行くというので、「一人でサクッと帰ってくるか!」と出席を決めました。
14日が同窓会で、間に合うように午後の便で広島入りし、同窓会に出席、3次会まで楽しみ、後日夕方の便で東京に・・・。
ほんとにあっという間の帰省でした。
同窓会はといえば、実に楽しかった!
30年の月日を感じないから不思議
そして、おばさんになってたら嫌だなぁと思っていた同級生の女性達は、思った以上に若く、キレイで、自分もがんばねば!と思わされるほどでした。
最後には28期生の子たちも紹介してもらい(息子、娘が同じ学校で、同じ同窓生という同級生もいるので)、若い子たちともワイワイやったり・・・ほんとに楽しかったです。
卒業以来だったクラブの同級生にも会え、年末はクラブの同窓会もするとか・・・。
面倒だった年末の帰省が楽しみになりました
しばらく日記を書かないうちに、息子が夏休みで帰国し、早1ヵ月になろうとしています。
日本の学校も夏休みに入り、すっかり夏!
息子はというと、夏休みは休むものだと、宿題がないのをいいことに、毎日遊ぶんで過ごす毎日。
ただ、ジュニアスクールは、ある程度の所にいられた息子も、シュルズベリースクールでは、それなりの人が集まってきているだけに、ちょっとの努力ではなかなか上にいけないようで、今回のテストは散々なもの。(理数系だけはよかったけど)
寮マスターであるミスターフォックスも心配してくれて、メールまで送って下さっただけに、母としても息子と話しあわないわけにはいかない。
結果、ギャビタスでも息子のヒアリングをしていただき、話し合い、家庭教師をつけることに・・・。
この家庭教師というのが、現在オックスフォード大学に通っている男の子。勉強がどうこうより、会って話をして、影響されるだけでも息子のためになると思い、今週からお願いしました。
結果、数学を教えていただいているのだけど、かなり面白かったらしく、その後食事しながらオックスフォード大学の話なども聞いて、それなりに色んなことを感じたようです。
とはいえ、今回、オックスブリッジに入ることが、どのくらいハードルが高いかがよくわかりました。
息子に過度な期待をしない!それを肝に銘じて、息子を褒めて褒めて、木に登らせる母親でいようと思いました。
ユニバーシティロンドンカレッジに行きたい・・・そういう彼を応援しようと・・・ここだって、世界順位5位の大学で、今の成績では到底難しいところだから・・・。
秋から始まるGCSE・・・がんばるという息子の言葉をただ信じるしかない母です。
3日目、この日はF1決勝の日。
チケットが4枚あったので、一緒に行った女性がモナコに来る際の飛行機の中で知り合ったというカップルとご一緒することに。
朝、いつもより早めの朝食に行き(といっても8時ですが)、F1関係者(この日はドクターなどが中心でした。クルー関係者はすでに会場入りしているようで)を横目で眺めながら朝食。
10時にそのカップルとホテルロビーで待ち合わせし(彼女たちはニースに泊まっていました)、決勝は13時からだけど早めに行きましょう・・・という話になって、会場に向かいました。
でも、ちょっと時間があるから・・・と、モナコ宮殿あたりを観光。この時期モナコ宮殿は中には入れないので、外から眺め、モナコ宮殿横の丘からレース会場を見下ろし、ちょっと観光気分も味わって会場へ。
昨日の予選とは違い、人がやはり多い!
クルーザーから見る人も多く、近くのマンションのベランダからも。
船で会場に着き、なるべくコースに近い前のあたりの席を取り、この時やっていたF2のレースを見ながら、4人でいろんな会話を楽しみました。
途中、簡単な昼食(といってもパンと果物くらいですが)をとり、気分はF1レースに
観光客なのか、関係者なのか、カメラを持った一般人ぽい人が車にのってレースコースを回ってきて、レースを確認する車が何台か走ったとおもっていたら、なんだか観客席がにぎやかになり始め、立ってカメラを構える人が・・・。
そう、ドライバーを乗せた車が観客に挨拶するパレードが行われたのです。
そして、レース開始
といっても、スタートは見えないので、アナウンスと音でスタートを確認。
爆音が大きくなって、そのうち消えて、まただんだん大きくなったとおもったら、目の前にバトンの車が!
予選と同じく、ブラウンのバトンが1位で目の前に。
私達の会場は、ちょうどトンネルを抜けたクランクの目の前なので、一度ブレーキをかけるため、しっかり車とドライバーを見ることができます。
なんといっても、F2と比べて音の違いと、クランクでブレーキを踏んで曲がったあとの立ち上がりの早さに感激!
やっぱりF1は違う!と思わず鳥肌立ってしまいました。
パンフレットでヘルメットの色を見てドライバーを確認しながら、毎回、抜いた、抜かれたを楽しみ、意外と中嶋ががんばっているので、つい応援したり・・・。
淡々と2時間も見ていられるのかと思っていましたが、意外とあっという間で、気づいたときにはバトンが優勝していました。
写真はバトンが優勝して、コースを回る場面です。
コーススタッフが、一斉に旗を振って激励していました。
興奮冷めやらず状態で、会場を後に・・・そのとき見つけたバトンカー。
みんな前で写真とっていました。
そう、これでF1カーを運びます。
あっという間という感じでしたが、やはり見ておいてよかった!と思いました。
そして、モナコ2日目。
この日は予選がある日で、持っているチケットのスタンドがどこかを探す必要もあったので、とりあえず会場へ。
私たちのスタンドは、船に乗っていかなければならないところだったんだけど、その船の乗り場までの道のりがなかなかわかりにくく、バスで終点につくと、そこはモナコ宮殿。
歩いて探しましょう・・・となり、坂を下りていると予選は始まり、実はこの丘の上からコースが見え、思わず興奮
海には億はするだろうクルーザーがたくさん停泊し、セレブはその上からレース観賞を楽しんでます。
ブルーの観客席が見えると思いますが、決勝当日はほとんど埋まっていました。
結局、1つ前のバス停まで戻り、E席の看板の矢印方向へ進み、無事船着場へ。
漁船?のような船に乗り対岸へ。
途中、みごとなクルーザーをたくさん見てため息。
スタンドに着いたときは、ほとんど予選が終わる直前でした
でも、身近でF1カーが走っているのも、丘の上からも見れたし、無事スタンドの場所は把握できたし、この日はこの後、ニース観光に向かいました。
ポートランド第2弾の報告もまだですが、先にモナコグランプリ報告から・・・。
モナコへは、パリのシャルルドゴール空港でエアフラに乗り換え、ニースコートダジュールに。
この日、いつもは遅れないANAが10分遅れ、かなり乗換えがぎりぎりで、機内アテンダーに相談すると、フランス人の男性は「大丈夫、このくらい時間あれば」と言ってくれたのですが、飛行機を出てすぐの地上アテンダーの男性に聞くと「ちょっときついかもしれません!」とのこと。
特に荷物の乗り換えは心配だったので、一度荷物をピックアップし、ターミナル1からターミナル2へ移動しなくてはならないため、かなりギリギリ
とにかく、急いで入国審査に向かい(フランスはほとんど待ちません)、すぐにバゲージへ。
あと5分あると思っていたら、すぐに荷物が出始め、4番目くらいに出てきたので(こんなとき、ゴールドメンバーだとラッキーです)、荷物を取って、電車の乗り場へ。
時計とにらみ合いをしながら、やっときた電車にのり、ターミナル2へ。
とにかく探していては時間がないので、その辺にいた人に聞いて、チェックカウンターへ・・・。
時間がギリギリなので、前に進ませてもらい、荷物検査も別ルートに通してもらったで、どうにか間に合いました。
かなりハードだったけど、パリで急いでくれた皆さんに感謝!
こんなに親切だとは・・・思わなかった
そして、タクシーでモナコのホテルに向かい、無事知り合いの待つホテルに到着!
思わず女同士でハグしてしまった
この日の夜、モナコの街散策へ!
まずはカジノ広場へ。
煌びやかな建物がカジノで、その周辺に止まっている車は、今までに見たこともないような高級車揃い。
そんな高級車を写真とっている人もいっぱいいました。
カジノの隣には、モナコで一番高級なオテルドパリがあります。
F1グランプリのシーズン、このホテルは普段1泊8万の部屋が50万となります。それも1週間の連泊でしか泊まれないとか・・・。
ホテルの中間にあるレストランのテラスでは、大富豪が優雅なディナーをされていました。
(もう世界が違う!)
この日は、カジノ横のオープンエアーのバーで軽くビールを飲み、明日に備え、ホテルの部屋で軽い食事をして休みました。
ポートランド報告第2弾も書けていないというのに、明日からフランス出張(?)です。
出張というより、今回は半分バケーションですが・・・。
こんな時期に海外にでるのは、かなり気が引けたのですが、大阪で豚インフルエンザが発生したため、出やすくなってしまいました。
(変な感じです)
明日日本を出発し、フランスで乗り継ぎ、ニースに行き、そこからタクシーでモナコに向かいます。
ハイ、モナコグランプリを見に行きます。
知り合いがチケットを手に入れ、誘われるまま、行くことに決めました。
というのも、モナコグランプリが私の誕生日だったので、今年1年(?)がんばった自分へのご褒美ということで・・・。
仕事がさほど忙しくないときでよかったです!
といいつつ、明日から行くために、昨日は2時半まで仕事しましたが・・・。
無事、今日上げる資料ができたので、心置きなく出かけてきます。
GWも終わり、やっとポートランドの疲れが取れ始めました。
そこで、ポートランド報告を!
成田からノースウエスト航空の直行便でポートランドへ。
朝の8時半くらいについて、ちょっと寝不足。
アテンドの方の車で、まずはポートランド郊外の街へ。
ポートランドには水上ハウスがあります。
なんとなく、TVで見たことはあったけど、実物はなかなか不思議な感じでした。
ちょっと見にくいですが、すべて川に浮いています。
そして、ポートランド住宅事情を聞きながら、町並みを視察し、100年も続いているというコーヒー会社「BOYDS」に!
会社のロビーには、昔それで売りに出かけてたという赤い車や古いレジなどが展示されていて、なかなかいい雰囲気。
写真はロビー横のコーヒーショップ。
サンプルの今日のコーヒーを頂き、ちょっと買い物。
その後、オーガニックのレッドミルが有名なショップ「ボブズ レッド ミル」へ。
お店には水車があり、実際にそれで小麦をひいています。
皮までひくことで、赤い小麦粉になるので、レッドミルです。
上の写真は店内。
いろんな粉がありすぎて、どれをかっていいのかわからず、何も買えませんでした。
店内ではその粉で焼いたパンも売っていて、レストランもあります。
お店はお客さんでいっぱいでした。
そのレストランでは、たまに料理教室も開催されるとか・・・。
日本に着たら、行列を生むだろうなぁと思いながら、それもちょっと嫌で、でも商品はもう入ってるそうです。
この後、昼食も兼ねてライフスタイルセンターへ。
日本ではこう呼びますが、あちらではそんな言葉はないとか・・・。
上の写真のように、日本のクローズ型ショッピングセンターとは違い町並みのようにオープンモールになっていて、住む人のライフスタイルを作るようなリーシング(ショップの品揃え)になっています。
お店やフロアガイドのサインがとてもステキで、雰囲気があります。
でも、日本では傘がいる施設開発は、かなり難易度が高く、なかなかこのような施設の開発は進みません。
この施設に入っているレストランでランチを!
今回驚いたのが、ポートランドのレストランの食事の美味しいこと!
NYもかなりよくなったと思っていましたが、それ以上でした。
アメリカにいて、こんなに食事で満足したのは初めてです!
そして、ポートランド開発局でマネージャーとお話をし、ポートランドの開発の基盤をお聞きしました。
ポートランドでは、古い建物を今に残し、外壁をそのままに中だけリニューアルして、新しく生かす開発がされています。
その最たるもの?として、見に行ったのがユニオンステーション。
ここは内部も昔のまま残しながら、現在も駅として存続しています。
上の写真は切符売り場で、とにかくどこもかしこも趣のある、いい感じの駅でした!
写真はいっぱいとってきたので、すべてをお見せしたいところですが、今日はこんなところで・・・。
2日目は土曜で、青空マーケットであるサタデーマーケットから始まりました。
続きはまた!
今、ポートランドよりこのブログを書いています。
ポートランドって何処???
私もそう思っていました。
ポートランドはオレゴン州、シアトルから列車で3時間くらいのところにあります。
飛行機は直行便が飛んでいますが、ノースウエストしか飛んでいません。
今回、はじめてポートランドに来て、かなりポートランド好きになってしまいました。
ポートランドはグリーン都市としてアメリカでNO1を誇っています。
とにかく待ちはきれい、エコは進み、皆、人間らしい暮らし(?)をしています。
毎週500人の人がこのポートランドに移住していると聞いてびっくりしました。
それも、21歳から35歳までの若人が多く、貴重な働き手が週に200人も確保できている街です。
今、これらの若い世代にとって、環境問題に前向きに取り組むポーランドは実に「クール」な街だとか・・・。
なのに、決して重くなく、とてもスタイリッシュです。
今日で2日目ですが、なんといってもうれしいのが、アメリカとは思えないほどご飯が美味しいこと
昨日はイタリアン、今日はシーフードをいただきましたが、実に美味しい!
すっかり私もポートランドファンです。
詳しくは帰ってからまたお知らせしますが、仕事の合間にブログを書いているところです。
海外出張にきてまで、パソコン打ってる自分が悲しい
では、明日も早いので、そろそろ寝なくては・・・。
今年もクライアントと行ったニューヨーク、シカゴ出張。
先月末、無事に帰ってきました。
久々のニューヨークは、着いたその日はいい天気でそこそこあったかかったのですが、次の日より雨模様、そして3日目には、初めてNYで雪に遭遇しました。
雪の中行ったメトロポリタン美術館。
私はあまり乗り気ではなかったのですが、行けばそれなりで・・・。
その後、メトロポリタン近くにあるマクロビクスレストランに行きました。
ここのランチが最高
なんとご飯に五穀米がでました。
いくつかのメニューから4品選べます。
私は五穀米と小豆を煮たものと、野菜の炒め物と舞茸(?)の炒め物をチョイス。
どれも美味しかったです。
一緒に行った女性が選んだ豆腐ステーキもなかなかでした。
食べきれないくらいの量で・・・でもこんなヘルシーな食事がNYでとれるなんて、うれしい限りです。
写真上マクロビレストラン「キャンドルツリー」のランチ、写真下は恒例になってしまったオイスターバーの牡蠣の盛り合わせです。
相変わらずハードな毎日を過ごしております。
来週水曜日からアメリカ出張に行くので、毎日が戦いです。
今週に入り、3本の資料を完成させ、出張までにあと3本の資料を完成させなくてはなりません。
そう、今週も土日無しです。
こんなに忙しいのに、毎日が充実しています。
やっぱり私は仕事が好きみたい
そして、来週のNY、シカゴ出張もかなり楽しみです。
昨年も行きましたが、今年は昨年以上にいろんなところを見ようと張りきっています。
シカゴから帰ってきた次の日に息子が帰国します。
なので、私は成田に1泊し、息子をピックアップして東京に戻る予定です。
忙しい中、息子がいる生活が始まります。
この春休みは、息子に仕事を手伝わせる予定です。
まぁ、猫の手を借りるよりマシでしょう。
そして、4月中、息子が帰ってすぐに今度はポートランド出張、そして5月はモナコです。
毎月、毎月の海外・・・ちょっと身体が心配です。
もつんだろうか・・・。
でも、新しい街に行けるのは、結構ワクワクします。
帰国したら、報告しますね。
たぶん、アメリカ出張まではブログ書けないと思うので・・・。
先週息子からの電話がありました。
ガーディアン宅からの電話だったのですが、うちのガーディアンは、息子がお休みでガーディアン宅にいる時は、必ず電話をするように言ってくれます。
ありがたいです。
ところで、息子は何度か風邪をひいたみたいですが、元気でした。
学校でインフルエンザの予防摂取を受けさせてくれているので、学校ではインフルエンザは流行っていないようです。
このタームが終わるまでにGCSE(中等教育修了一般資格)の教科を選ばなくてはいけないので、その話をしましたが、自分できめているようで・・・あまり相談しようとはしません。
ギャビタスから電話をいただき、ほぼ私が思っていたのと同じ教科を取っていましたが、芸術では音楽を取っていたのが以外でした。
(息子は絵を書くのが好きなので、そっち関係を選ぶと思っていたのですが・・・)
その話の延長で、またまた教育ママになってしまった私は、勉強の話ばかり・・・。
今回は「がんばったよ!」という息子の話に「偉いぞ!」とおもっていたのですが、成績を見て「これでがんばったの?」と思った私。
でも、すべてに満点を望んじゃいけませんよね。
ただ、気になったのが、授業中の点数。
点数のよくない教科の先生のコメントを読むと、授業中の発言がすくないとか・・・。
イギリスは、かなり授業での積極性を求めます。
ジュニアスクールからそれは求められますが、小学校が日本の教育での息子は、どうしてもイギリスの子達とくらべると積極性にかけるようです。
日本の子供の勉強時間が減っていると、ニュースでやっていましたが、確かにうちの息子はかなり勉強しています。
ただ、休みはしっかり休みますが・・・
日本の教育は、本当にこれでいいのかと、息子の学校のシステムを知れば知るほど思います。
会社に行く道端で、梅の花や枝垂桜(?)が咲いているのを見て、春を感じる今日この頃・・・。
大好きな季節がやってきました
ほんとに月日が経つのが早い!
えっ、この間接待チョコ開墾だばかりなのに、またバレンタイン?って感じです。
今年は土曜日なので、ちょっと減らそうと思っています。
(会社がお休みのところが多いので)
ほんと、助かります。苦笑
おかげさまで、今年に入って仕事がかなり舞い込んできています。
ただし、こなせるんだろうか?というくらいの仕事量になってきました。
今月も休みは何日取れるのか・・・。
でも、新しい仕事を始めるのはワクワクして楽しいです。
ほんとに仕事が好きなんですよね〜私は。
ということで、息子への荷物も送れないまま(忙しいのを理由に)、あと一カ月強で息子はまた、日本に戻ってきます。
関西視察ツワー(?)は、なかなか有意義に終わりました。
西宮ガーデンズは、久々に見ごたえのある開発でした。
(越谷のイオンモールよりも私は面白かった!)
でも、仕事の関係で楽しみにしていた御影クラッセは、こんな開発やっちゃいけない例になっちゃいました。
早くも8店舗くらい退店するとか・・・。
御影クラッセが今一つだったので、芦屋に寄って梅田に帰りました。
実は、芦屋は今回初めてで、ワクワクしながら歩いていました。
この間の逗子MRでみた高級住宅地披露山庭園住宅 (松嶋奈々子&反町のお宅もある)もすごかったけど、芦屋もなかなかすごかった。
和風な建物も多くて・・・・。
やっぱり神戸は好きです。
昔から、私の中で東京以外に住みたい街BEST3に入っていました。
芦屋を歩いてみて、ますます神戸が好きになってしまいました。
明日から2日間大阪出張です。
待望の西宮ガーデンを見に行けます。
その後、三宮、御影を回ります。
かなり楽しみです。
大阪はホテルが安くて助かります。
ビジネスホテルが充実しているせいか、シティホテルがかなりお安い!
今回、18,000円のリッツカールトンも見つけました。
でも、リッツカールトンは前に止まったので、阪急不動産の方が「是非」とおっしゃっていたので、今回は新阪急ホテルにとまることにしました。
部屋は狭そうですが・・・。
そして明後日はりんくうタウンあたりをMRです。
最近、大阪づいていますが、いつも日帰り。
今回は泊まりですが、夕食はクライアントと一緒です。
はい、接待食です。苦笑
今日も日曜日だというのに、会社で仕事してます。
その合間に・・・。
昨日、ウィンタータームが始まって初めてのハーフターム(1週間休み)だったらしく、息子から電話がありました。
夜の12時過ぎの電話だったので、たぶん息子だろうと思ったら案の定。
帰ってくれば、母を邪険にするくせに、電話だとやけに甘えてきます。電話代を考えて、こっちは早々に切りたいのに、息子は延々話したがります。
おかげで昨日は40分コースでした。(請求が怖い)
相変わらず息子は元気で、がんばっているようです。
歴史の宿題で、みんなは1枚しか書いてなかったのに、息子は3枚も書いて先生に褒められた話をしたので、私もめいっぱい褒めておきました。
シュルーズベリースクールがイギリスのボーディングスクール有名9校に入っていることを知った私は(イートンと並んでいることに思わずうそー〜を叫んだ私です)、それも褒めまくってやりました。
「知らなかったの?」といいつつ、得意そうな息子。
本当に男は単純でいい!
まぁ、半端な学費ではないので、がんばってほしいものです。
でも、最近のポンド安に、思わず顔がほころんでしまう私です。
さぁ、そろそろ仕事を開始します。
09年になって早半月が過ぎ、相変わらず月日が経つのが早い毎日です。
皆様、いい年を迎えられましたか?
息子の冬休みは、息子にとってなんとも楽しい日々だったようです。
というのも、私が忙しく、「ほっておかれた」から。
ここにきて、やっと大人が目覚めたらしく、母と歩くのを嫌がりようになりました。
とはいえ、まだお出かけにはついてきます。
(かなり無理やりですが・・・ )
そして、新年を向かえ、息子はまたイギリスへと帰っていきました。
息子の渡英と同じくして、私の仕事もマックスに忙しくなり、新年早々、午前様状態の仕事をしていました。
先週やっと落ち着きましたが、新年に入ってありがたいことに仕事が次々と入ってくるため、また忙しくなってきました。
なので、この隙に・・・とブログを書いています。
皆様・・・今年もよろしくお願いします。
なるべくブログ更新できるようにがんばります
今年も寒くなってきましたね。
今日、東京は1月初旬の気温とか・・・。
息が白かったです。
最近湯たんぽが話題ですが、一昨日、化粧品を買いに行って湯たんぽをもらいました。
買おうかな?と思っていたので、結構うれしかったのですが、カバーがファータイプで毛が抜ける!
カバーだけ買え変えるのも…と思いながら、まだ使っていません。
もう暖房のシーズンですよね。
でも、私は暖房を点けずにがんばっています。
でも、今日はさすがに寒かった!!
なので、毎日、お布団からなかなか出れません。
私の大っ嫌いな12月、1月、2月の到来です。
でも、あと3週間もすれば息子が帰ってきます。
息子が帰ってきたら、母の仕事が始まります。
寒くてもがんばねば!
最近、少し忙しさから開放されてきました。
今のうちに元気補給をしてやらねば!と、今日、明日は外食に出かけます。
今日は、目黒の行きつけのイタリアンに女性3人で行きます。
久々なのでとっても楽しみ
最近ワインを飲んでいないので、飲み過ぎないように気をつけなくては・・・と思っています。
明日は、赤坂で食事&マッサージ
美味しいオーガニック料理を食べて、マッサージもしてもらいます。
これで癒されれば良いのですが・・・ここ二ヶ月弱の疲れが、かなり溜まっています。
毒素を出してしまいたい
気分でいっぱいです。
皆さんのストレス(?)解消って、どんなことしてますか?
皆様ご無沙汰しています。
イギリスから帰国して以来、仕事が超を超えるハードスケジュールになり、先週の土曜日に帰国後初めての休みを取りました。
今回のヨーロッパ出張はハードスケジュールだったのと、ヨーロッパがもう寒かったので風邪をひいたらしく、帰国便の中では熱を出して死んでました。
2日、寝て治そうと思いつつも、パリの展示会の取材の原稿を完成させるなど、仕事してちゃんと寝ていなかったものだから風邪は長引き、1ヵ月風邪を引いたままでした。
10月に入り、仕事もちょっと落ち着いてきた感じです。
(といっても3連休は1日しか休めませんでしたが・・・)
ヨーロッパ出張はといえば、久々のパリが楽しかったです
相変わらず食べるものが美味しいので、毎日ルンルン。
やっぱりパリは大好きな街です
そして、イギリス・・・今回はほとんどイギリスにはいなかったので、息子の学校がメイン。
新しい学校は相変わらずステキで、私が1人で舞い上がり状態。
息子はいつものことながら、新しい学校への不安と、私と離れる寂しさとで、ブルーモードに突入。1週間もたてば、楽しくてしょうがなくなるくせに、いつもブルー入るんですよね。
毎回、その無駄なブルー突入はやめてくれといっているのですが、ここのところの恒例になってきました。
案の定、この間電話をくれた時は、学校が楽しくてしょうがないとのことでしたが。
ほら!って感じです。
今回、入寮時のティーパーティーにも立ち会いました。
新入生にはそれぞれ上級生のメンターがつくのですが、息子のメンターはお父さんが日本人のリチャード君。
(日本語は話せません。日本も2度しか来たことがないそうです)
でも、とってもやさしそうないい子でした。
そして、今回は3人部屋で、新入生2人にドームマスターの1学年上の上級生が同室です。
このドームマスターの子がとっても笑顔のかわゆい、いい子で…。
その他、他の新入生や他のメンター、父兄、先生とのお茶会で、私はすっかり安心して帰ってきました。
今回の学校は寮が6.7棟あります。
シニアスクールからは寮ごとの動きが強くなります。
他の寮をみていないので、なんとも言えませんが、この寮を選んでよかったと思いました。
(たぶん、どの寮も同じような感じなんでしょうが)
プレップスクールの仲良しオスカーは別の寮に。
でも、同じ寮にプレップスクールの同級生が1人いるので、息子もちょっと心強かったよう。
そう、彼のシニアスクールは、楽しい幕開けとなったようです。
11時45分の飛行機でロンドンに向かいます。
今回はパリに入りインテリアの展示会を取材、その後またロンドンに戻り、息子を学校に送り届けます。
息子は9月より新しい学校に行くので、ちょっとドキドキのよう・・・。
私はといえば、ダーウィンが卒業したこの新しい学校をとても気に入っていて、今回は写真をいっぱい撮ってきますね。
今回は1週間の出張です。
9日には帰ってきますが、次の日が原稿締め切りで、ばたばた忙しい出張になりそうです。
では、帰ってきたらまた報告しますね!
行ってきます。
一昨日、15年ぶりにゴルフコースに出ました。
木曜の夜に打ちっぱなしに行き、感覚はまだまだ残っていて、どうにかいけそうな感じだったんだけど、なんせ年が違う・・・やっていたあのころとは・・・。
そして結果は・・・前半はなんとなくいい感じで、60前半で回りましたが、さすがに暑さもピークになり、後半はボロボロ・・・。
イギリスでゴルフを始めた息子も連れて行きましたが、前半ボロボロだった息子にも負け・・・結局150を切ったんだか切らないんだか・・・。
でも、久々に楽しかったです
ちょっとがんばって、また始めようかとも思ってしまいました。
が、昨日から身体のあちこちが痛い私です
イギリスに行ってきますと書いたまま、1ヵ月が経過してしまいました。
何故か、息子が帰ってくると忙しくなります。
8月に入って若干余裕がでてきましたが、やはり子供がいる生活というのは、自分の時間が自由になりません。
毎日に追われている感じになってしまってます。
その上この暑さ・・・。
仕事する気もなくなります。
イギリスは涼しいというより、寒いくらいでした。
サンダルしか持って行っていなかった私は、風邪をひく寸前でした。
今回、息子が今度入学する学校と9月から息子が暮らすことになる寮を見てきました。
学校は、ジュニアスクールとはケタ違いのすばらしい施設で、母は興奮気味。
特に図書館にあった鍵のかかった部屋の中の古書は圧巻でした。
芝生がきれいに整えられた校庭には、ダーウィンの像がしっかりありました。(ダーウィンが卒業した学校なので・・・)
あまりに広くて、すべてを見切れないまま帰ることになりましたが、9月に行く時は写真をたくさん撮ってこようと思っていいます。
(息子の制服姿も・・・)
私が代わりたいくらい羨ましい環境での生活を、彼は有意義に過ごしてくれるといいんですが・・・。
これからイギリスに行ってきます。
今回は息子の卒業に立会い、息子とイギリス北にあるリーズという町に行ってきます。
そして帰る前に、息子が合格したシュルズベリースクールの寮長に会いに行き、息子のユニフォームの採寸をしてきます。
帰ったらまた報告しますね。
では、行ってきます。
土曜日、いつも遊んでいる赤坂レストランオーナーとジュエリーの展示会に行き、その後お茶会へ。
ジュエリー店では、買う予定じゃなかったんだけど、ブラックダイアのアンティーク風のリングを見つけてしまいついつい購入。
半額にはなったものの、10万の出費…やばい!
また、がんばって仕事しなくてはいけなくなった
そして、夜、彼女の知り合いの夫婦が開くお茶会へ。
それは花弄会といって、自分達のような若い世代にもっと気軽にお茶の世界に触れて欲しいと、美術店を営む夫婦が定期的に主催しているもの。
私はちょっと年齢が上だったんだけど、同い年くらいに見てもらえて、すんなり皆さんの和の中に・・・。
そこは、奥様のお父様がもっていらっしゃるギャラリー兼事務所で、なんとマンションの1室なのに、茶室があるんです。
私は伯母が裏千家の先生をやっていて、母と習いにいっていたことがあったので、その記憶を頼りに参加。
でも、お茶の心得のない人もおおかったので、基本をおしえてもらいながらのお茶会。
やってるうちに記憶が戻ってはくるものの、なんとも思ったようにできていなくて、ちょっと反省。
もっとちゃんとやっておけばよかったと・・・。
床にはバリ島の古木番につけられた一輪挿しに白い花びらのちょっと変わったひまわりがさりげなく挿されていて、なんともお洒落!
お菓子は、京都の京華堂の青梅(お饅頭)と末富の華ふうせん(最中皮のおせんべい風)で、これも実にきれいで美味!
そして、お茶も美味しかったけど、器が素敵でした。
お茶会終了後、奥様の手料理でディナー。
こんな素敵なディナーを作っていただきました。
初めてお会いする方も多かったので、自己紹介を含め、ワイワイ、ガヤガヤ・・・気がついたら0時前で、皆さんでバタバタ帰宅しました。
1人、男の方で和紙の手漉きを仕事にしていらっしゃる方がいて、その方の作品(?)の便箋がとても素敵で
これでイギリスに手紙書きたい!と思った私は、ついお値段をお聞きしてしまいました。
宮内庁や明治神宮のお仕事が中心らしく、個人で頼めますか?とお聞きしたところ、快く承諾していただきました。
そのほか、和装の仕事をされている方、三味線をされている方などなど、日本文化に触れている方が多く、とても楽しかったです。
私も、息子がイギリスに行って以来、日本文化に興味が沸いてきて(息子がイギリスで日本文化も知らないのか?といわれてはいけないので、最近、息子を日本文化に触れさせています)、今後も皆さんとお付き合いしていきたいと思いました。
奥様は素敵な日本語をしゃべられる方で、私もきれいな日本語を話さなければ!と普段からおもっていはいるものの、また再認識してしまいました。
とても意義あるお茶会でした
やりました!
息子がシニアスクールに合格しました
息子が仲の良いオスカー君も合格したとの事!
最高にHappyです
実は、木曜日くらいには発表があるだろうと聞いていたのに、全然連絡がなく、挙句の果てに昨日の朝、留学のお手伝いをお願いしているギャビタスから「他のお子さん方は徐々に報告が届いているのですが、まだ連絡ありませんか?」と電話が来たものだから、ちょっと心配に。
もしかして・・・の最悪の場合も考えてしまいました。
校長先生に大丈夫だとお墨付きをもらっていたので、2次候補の学校の保証金は入れていなかったのです。
まぁ、日本に帰ってきて、また来年チャレンジしてもいいし・・・。
などど・・・。
もやもや抱えながら、知り合いのレストランの「キャンドルナイト」のイベントへ。
知り合いが数人来たので、ワイワイやってたらギャビタスからの電話。
「息子さん合格されましたよ!」と。
電話を切って「受かった〜」と叫んだら、みんなから「おめでとう〜」の祝福の声、声、声。
そう、結果が来なくてちょっとブルーな心境を皆さんに聞いてもらってたものですから・・・。
そして、今日の朝方(はい、また4時半に電話してきました)、息子からの電話。
「ママ受かったよ」
「うんうん、聞いた」
「なぁんだ、そんな反応?」
「だって、昨日盛り上がっちゃったもん。でも良くやったね。がんばった!がんばった!」
「次の人がいつから切るね。明日また電話するよ」
そう、順番に自宅に合格の報告の電話をしてたらしいです。
息子の学校から息子が受けたシニアスクールに受験した子はみんな合格とのこと・・・30人くらいらしいです。
ほんと、みんな受かってよかった!
ちなみに、息子はAを4つも取ったそうで、ほんとにがんばったようです。
「試験は簡単だったよ」と生意気なことを言ってましたが・・・。
9月から息子は私が憧れているシュルズベリー校に入ります。
9月にこの学校を訪れるのが、今から楽しみです。
先々週の土曜日、カンテサンスのワイン会に行ってきました。
本当は次の日に書き込みを始めたんだけど、画像の埋め込みでトラブルが起こり、2週間遅れました!
カンテサンスといえば、そう、あのミシュランの3つ星を取った・・・。
予約がまったく取れないと聞いていたので、こんな機会でもないといけないだろうと、若干会費は高いのですが出かけてきました。
久々にシェフであるキッシー(岸田氏)に会えるのも楽しみだったし、楽しみにしていたんだけど、外は雨・・・。
天気よければ、散歩がてら歩いて行ったのに残念!
ワイン会は日本のシオンワイナリーの「夏の陽」というシャンパンから始まりました。
晴れた日を想定したセレクトだったようで、ワイン会主催の西片氏は「これで身体を温めてください」となんとも無理な釈明をしていました。
そして、この日はシャンパンが3種も出て、ちょっとお腹ふくらみ気味のセレクトの中、キッシーの料理をいただきました。
まずは、トマトのガスパッチョ。
もっとトマトの甘みがあるかとおもったのだけど、炭酸が結構効いてて大人の味でした。
このカンテサンスロゴ入りストーン皿は、いつ見てもお洒落です。
次はキッシー自慢のクリームチーズのムース。
これは最高に美味しかったです。
とくに上にのっている塩の味とクリームチーズの味のミキシングが絶妙でした。
(皆さん美味しいとおっしゃいます)
そして次は野菜料理。
チコリを焼いたものにすごいハム(ベーコン? 説明は凄かったのですが、覚えてません)と鯵がのってました。
私はこの鯵の生臭さがダメで・・・。
この料理は今一つでした。
そして、魚のメイン料理。
鱒をじっくり蒸したものにたぶんグレープフルーツ系のソースだったような・・・時間が経ってしまったので、忘れてしまいました。
(スミマセン)
私は、鮭、鱒系はあまり好きではないので、まぁまぁという感じでしたが、一緒についていた長いオクラが最高に美味しかった!
(これも何処何処産の能書きの凄いオクラでした)
そして、最後のメインは豚を低温でじっくり焼いたもの。
確かにヘルシーだったのですが、油好きの私には、ちょっと物足りない感じ・・・。
ソースはナス系だったのですが、これがまたダメでした。
ついにデザート突入。
1品目が一度焼いた生地をバラバラに砕き、また焼きなおすという手のかかったスィーツ。
この小ささが私には嬉しかった!
そしてデザート2品目。
赤いのがちょっとあるのは、ブルガリアローズから抽出したエキスの入ったローズシロップ(? ほとんど説明聞いてないですね。美味しければいいほうなので・・・反省)付きの、ムースに焼き菓子がついたような・・・????
これもあっさりとして美味しかったです。
デザート2品も出るの???
驚いてはいけません!カンテサンス夜のディナーでは、デザートが4,5品出ます。
私はこれが辛いんですよね。
甘いもの嫌いとしては・・・。
結局、私が気にいたのはクリームチーズのムースだけ。
ごめん、キッシー・・・どうも創作より(?)のフレンチはダメです。
そして、お腹いっぱいにもかかわらず、夜は小田島でディナー。
お誕生会ができなかったので、友達がやってくれました。
ロブションのケーキ持ち込みで・・・。
やはり日本人?昼の3つ星よりも星のない夜の和食の方が、美味しかったのとホッとしてしまったのは・・・。
なんとも贅沢で美味しい1日でした。
土曜日、私ともう1人、すでに誕生日を迎えた女性の二人の誕生会をしてもらいました。
いつも誕生会をし合っているメンバーで、ピザが美味しいと言う目黒のイタリアンに行きました。
お店は予約で一杯で、何組もの人が入り口で断られていました。
私はこのお店は始めてだったので、すごく楽しみにいたのですが、確かにピザは美味しかった!です。
実は私・・・ピザはあまり好きではないんですよ。
ピザが美味しいというお店でも感激したことはなく・・・でも、このお店は美味しかった!です
このピザはマルゲリータです。
生地が美味しいというか、私のお気に入りでした。
この日、博報堂の方に予約のお電話していただいたらしく、なんとシャンパン1本がその方からお祝いに頂き、みんなで乾杯!
なのに、最後にスィーツのサービスもあって・・・。
いろんな小さなスィーツが大きなお皿に乗っていて、キャンドルが5本、二人で消しました。
結局、6人でワイン5本空けました。汗
(シャンパンは別です。ビール飲んでる人もいました)
プレゼントに花束とグラスセットをいただき、楽しい誕生日になりました
今週は前半は外食三昧でした。
月曜日
久々に会った仕事仲間の男性と丸ビルで食事。
お蕎麦屋さんで美味しい卵焼きや鳥焼き、おそばをご馳走になりました。
美味しかった
火曜日
マイアンでのワイン会に参加。
急なキャンセルが4人出たらしく、4人だけの小さなワイン会に!
この日はアルザスワインの会だったので、アルザスのワインを3本試飲。
結構アルザスワインも好きかも
写真はこの日のメイン、有機野菜のグリルで、とっても美味でした。
ワイン会が終わる頃、イラストレーターの某氏の登場。
久しぶりだったので、マイアンのオーナー、ワイン会主催者も一緒に西麻布の葵へ。
おすし屋さんなんだけど、私はここのお寿司大好きで、美味しいのに安いのが魅力。
この日も4人でたった17,000円だった!
行き追いついて麻布のレストランにワインを飲みに行くことに。
ここは東京で一番ワインが安いといわれるレストランで、買うより安いらしいです。
三ツ星を取ったカンテサンスのシェフ キッシーと会ったのも、このレストランでした。
イラストレーター某氏がおごってくれるというので、2万円以上のワインを頼むことに。
ご馳走様でした
そしてこの日はちょっと飲みすぎた!
水曜日
9時まで仕事していたら、仕事で知り合った女性から夕食のお誘い。
私の行きつけの目黒のイタリアンに行くことに。
ここでも白ワインを一本頼み、二人で美味しくいただきました。
最近、イタリアワインも美味しい
最後のカツレツが最高に美味しかった・・・幸せ。
と前半はちょっと食べすぎ、飲みすぎたのを反省もせず、後半は家ご飯でも盛り上がり、金曜日は家でワイン1本空けてしまった・・・一人で!
そして今日、実は私の誕生日なんですよ。
ほんとは小田島でワイン会とともに私のバースディ祝ってくれるはずだったんだけど、会員が集まらずキャンセルに!
なので、今日は他に誘われていた女性友達たちとの食事会に今から行きます。
今日も目黒のイタリアン・・・私はこのお店にいったことがないので、とっても楽しみです。
そして明日は鹿児島出張。
黒豚と美味しいお刺身食べてきますね
と、食事の話ばかりですね
この土日、久々に妹宅に言ってきました。
そして、妹がお料理教室に行っている間、5歳の甥を連れて東京ドームシティへ。
まずはゴーオンジャーショーへ。
日が照りつける中、野外のイベント場で1時間弱のショーを見る羽目に。
焼けないようにストールを全身にかけ、暑い思いをしてみたゴーオンジャーショー・・・甥は「面白かった 」と満足していたので、よしとしました。
その後、お昼にカリカリのたこ焼きが食べたいというので、銀だこへ。
カリカリっていう指名が凄い。銀だこなかったら困ったところだったけど・・・。
1皿ペロッと食べたのにはびっくり
ほんと好きなんだなぁ〜と関心しました。
そして、次はアクーアの観覧車に乗りたいというので、5階まで歩いて上がって観覧車に。
一番上に近づくと、「怖い〜」という甥。
息子もイギリスのロンドンアイに乗った時、「こわーい」といっていたけど、男の子って結構高所恐怖症?と思ったり・・・。
(でも後で妹に話すと、そんなこと言うのを聞いたこともないといってたけど???)
観覧車の次はワンダードロップに乗りたいと・・・。
これは水の上を滑り落ちる乗り物で、確実に濡れる!
やはり男の子、それがうれしいらしい。
まぁ、乗ってやろう・・・ということで、私はまた持っていたストールを頭からかぶり、いざ出陣。
前から4列目だったこともあって、私はあまり濡れずにすんでラッキーでした!
そろそろ甥の面倒をみるのも疲れてきて、妹にヘルプのメール。
「いつ終わる???」の。
あと1時間くらいはかかりそうだったので、あまり疲れそうもないおもちゃ王国へ。
色んなおもちゃがあって、自由に遊べるところなんだけど、なんといっても座っていられるのがうれしい。
甥と一緒にレゴで色んなものを作っていて、ついつい私がはまってしまった
そしてやっと妹からの電話!
子守からの開放でした!
そのまま妹の家に行き、実は今日の朝までお泊りでした!
今日、これから妹の家にいきます。
といっても妹は料理教室があるので、私は甥の面倒をみることに・・・。
久々の子育て(?)、映画に行こうか、後楽園遊園地に行こうかなどど、ちょっとワクワクしてます。
甥の意見を聞いてそこに行こうと思っていますが・・・。
今日、息子から久々のメールが来ました。
昨日私がメールしたものの返事。
私が書かないから、メール来ないんだけど、定期的に来る手紙で満足してしまっていて・・・。
その手紙も30通近くになりました。
もっとあるかも!
私の宝物です。
(英語なので、読むの大変ですが)
親子で手紙の交換できるなんて(私はそういえば、あまりだしてないので交換じゃない?)、これも息子を留学させた特権(?)かも。
ほんとに、恋人からのラブレターのように大切にしてます
その息子と会えるのもあと1ヶ月半!
今回はジュニアスクール卒業なので、先生にも挨拶するため、迎えに行く予定です。
ガーディアン宅にも、初めて行ってみようかと、今返事をまっているところです。
もっともっと働いて、たくさん息子に会いに行けるように・・・がんばらねば!
実は、ここ数年小売と仕事をしていたので、GWなるものは存在していませんでした。
なので、今年、GWが休めると知った時、前にも書きましたが4日間をどうしよう・・・と真面目に悩みました。
でも、入ってみると毎日やることがあり、充実しております。
なんといっても「明日もまだ休み 」っていうのがうれしくて、毎日ルンルンしています。
昨日は美容室に行き、夕食はmy−anで女4人で食事。
久々にデジタルパーマかけ、6年ぶりくらいに前髪を作りました〜
前髪のある自分にどーも慣れない。
昨日、かなり若返ったといってもらえましたが、貫禄なくなったような・・・(仕事する際の貫禄って重要なんですよ!)
まぁ、GW明けの皆さんの反応が楽しみです。
ディナーは前の日の豚がきつかったので、お野菜をたくさん入れた煮込みとクスクスを作ってくれました。
さすがに昨日はアルコール抜きで、なんともヘルシーなディナーでした。
(久々にベリーダンス仲間のいるまちゃんにも会えました )
今日は20年来の男友達とデート(?)です。
映画でもみようかと・・・。
でも、GWもあと1日たらずになってしまった!
今日も楽しむしかないですね
昨日、豚の会に行ってきました。
豚の会・・・それは大磯にあるレストラン「le bistoro noble」で豚を1匹食べつくすという会でした。
いつも行ってるワイン会主催の会でした。
この日午後にこのワイン会を主催する方と待ち合わせし、まずは伊勢原にあるパンがおいしいというパン屋さん「ブノワトン」に行き、かなりパンを買い込み、山の上の展望台のあるスペースでそのパンを昼食にいただき、次に豆腐のおいしいお店「五右衛門」で豆腐、生湯葉、豆乳プリンを買い、ワイン会も行っているという行きつけだという回転すし屋さんで何故かコーヒーを飲み(いつも何故回転寿司でワイン会をするのか疑問だったのですが、行ってみて納得!その回転すし屋は生ハムもあれば、うさぎのから揚げもメニューにあり、ベルギービール、ワインの品揃えは凄かった!)、同じく行きつけだと言う平塚のブラッスリーXMでシルバーアクセを買い(レストランでアクセ売ってます)、その後豚の会を行うノーブルさんへ。
住宅地の中にある一軒家のお店でなかなかかわゆいです。
オーナーはいつも私が行くワイン会を行うmy−anの会でも会ったことのある方で、やっと彼の料理を食べれることに!
(そう、私はわからないままついて来ていたので)
豚の会はまず、お肌がぷりぷりになりそうなコラーゲンスープから始まりました。(下の写真)
そして、レバー、タン、耳、足、おっぱいなど・・・食べたこともない部位が次々出てきました。
これがレバー
そして次が豚足
そして最後の料理、ポークとおっぱいです。
茶色い方がおっぱいだとか・・・。
おなか一杯になりました。
ちなみに・・・私はレバー、おっぱいは駄目だっためど・・・。
そして、昨日飲んだワイン&シャンパンです。
どれも結構私の好みでした!!!!
そして、パンもお豆腐もかなり美味で、なんとも充実した1日でした。
帰り東海道線で帰るのがちょっと辛かったけど、座れたので寝て帰りました。
今日はこれから美容室に行き、夜はmy−anでプライベートディナーです。
相変わらず仕事に追われる私にGWはうれしいもんじゃないけど、今年後半の4連休は少し休めそうで、思わず4連休も何しよう〜と、今になって動いています。
結果、エステの予約は取れない、温泉も行きたいところはすべて満室で、都内でウダウダ遊ぶことにしました。
2日くらいは妹の家に行き、1日は大磯で行われる豚の会(なんだかわからないまま行くことを決めた私)に行き、1日は仕事する予定。
そういば、昨日また息子が電話をかけてきました。
(明後日もかけるときかない・・・どうしたんだろう?そんなにママが恋しい?)
そのときに、もうすぐGWだという話をしていたら、「それは何?」という息子。
「5月に連休があったでしょう?それそれ」というと、なんで「ゴールデンウィークなの?」と息子。
確かに直訳すると笑える。
まぁ、それだけ嬉しい休みってことよ!!!と言ったけど、和製英語ってこうみると結構笑えるものがあることが、息子と話していて気付き始めました。
それを英語だと思って外人にしゃべっちゃうことのないよう、気をつけねば!と思っています。
なかなか暖かくならない毎日。
そろそろ初夏の気分を味わいたい私です。
朝5時半・・・自宅の電話が鳴る。
一瞬、昨日飲みすぎたせいで寝過ごしてしまったのかと思い、時計を見ると5時半・・・。
間違い電話だったら怒るぞ〜と思いながら電話に出ると息子からの電話・・・。
あんたね・・・・。
「Hello]と息子。
「ハローじゃないよ、今朝の5時半だよ」と私。
「ごめん、ごめん、今寝る前」と息子。
「まぁ、朝仕事しようと思ってたから、ちゃんと仕事できるけどね・・・」
「よかったじゃん」と息子。
よくないって!!!!!!
最近よく電話をかけてきます。
電話をかけることに慣れたせいか、寂しいのか(これはないと思うけど)はわからないけどよく電話をかけてきます。
でも、5時半はよしてよ〜って感じです。
今日かけてきたにもかかわらず「日曜日にまたかけるね〜」と息子。
電話代、安くないからかけてきてくれなくてもいいんだけど、さすがにそれは言えない。
どうしたんだろうなぁ・・・逆に気になるじゃない!!!
でも、彼は楽しそうで、勉強も順調らしい。
この間友達のバースディパーティに泊りがけで行って、それも楽しかったらしい・・・。
単に母恋しさ???
喜ぶべきか、母は息子離れできている(?)のに、なかなか母離れしない。
たぶん、このままずっとこうなのかなぁ・・・と喜んだり・・・(うれしんじゃない?!)
なので、朝からブログ書いてます。
仕事もしっかりしたし・・・。
これが真っ暗な冬でなく、明るい春でよかった!
冬なら、シカトしたかも・・・
でも、早起きは気持ちいい
ちょっとお酒残っているけど
やっとシカゴ編が書ける!
とがんばって書いてたのですが、何故か途中でネットが途切れ、書いてた文章が全部飛んでいきました。
ちょっと再度書く元気がないので、写真だけのせます。
下の写真はシカゴの街です。赤いカワイイバスが走っていました。
そして、下の写真は展示会場から写したミシガン湖の写真です。
どうみても海です。
そしてシカゴで食べたシカゴピザとステーキ。
ステーキは2度たべましたが、最後の日に食べたこちらのステーキの方がおいしかったです。
シカゴピザは・・・大きさにびっくり しながらも、味は今一でした。
頼んだメニューにもよるんでしょうが・・・。
アメリカンな食べ物は、私はやっぱり受け付けません。
ということで、アメリカ出張紀を書き上げるのに一週間以上もかかりました。
ここのところかなりバタバタしています。
仕事が忙しくて、でも、やっと一段落しました。
息子の留学日記も更新しましたので、よかったら読んでくださいね。
ニューヨーク2日目の夜は、 グランドセントラル駅の地下にある「オイスターバー」に行きました。
グランドセントラル駅はマンハッタンを代表する歴史的建造物で、フランスオルセー美術館のよう・・・(オルセー美術館も元駅舎と聞いて納得)。
そのB1Fにオイスターバーはあります。
東京の品川アトレにあるオイスターバーの支店をもっと広くした感じ。
ところが、JCBで予約したのに予約が入っていないという・・・。
JCBからもらった紙を見せて絶対入れた!といっても入れてないの一点張り・・・でも席を作ってくれたけど・・・。
さすが、アメリカ・・・いい加減さはよくあること。
おかげでちょっと狭い感じだったけど、無事13名同じテーブルで食事を取れることになりました。
焼きと蒸しを両方頼んで食べ比べることに。
私はなんといっても焼き派!
エビにしろ、蟹にしろ、焼いたのが大好きです。
そして、5種の牡蠣を食べ(うち1つは熊本産の牡蠣でした)、お腹いっぱい食べつくしました。
そうそう、ここのクラムチャウダーは有名なので、4皿とって皆で回し飲みしました。
やっぱり美味しかったです!
そして、3日目、皆は自然博物館(そう、映画ナイトツアーの舞台になった)に行くというので、朝一番で行くゼイバーズ(ルクルーゼの安い2Fにキッチン雑貨のある食品スーパー)だけご一緒して、ソーホーに!
下の写真はソーホーの一角ですが、かなりきれいになっていてびっくり!
ポッタリーバーン(インテリア雑貨のお店)の向かいの道が広くなって、あまりの違いに「ここはどこ?」という感じでした。
シャネルまでできていて、マンハッタンよりも買物はソーホーの方が楽しい感じでした。
この日のお昼は、あらかじめ決めていたロブスターサンドが美味しいお店へ。
前の日ロブスターを食べたにも関わらず、懲りずにまたロブスターサンドを注文。
ホットドック用みたいなパンにさっぱり&クリーミー(?)な味付けのロブスターがどっさりのったサンドでした。
これがまた美味
ワインも飲んでかなり満足しました。
食後、自然博物館組みと合流しソーホーをMRしてアップタウンへ。
この日、ヘンリーベンデル(昔、茶の縦ストライプ柄のバッグが流行った小型のデパート)にまた行き(前日私が買ったバッグを見て、いっしょにいったメーカーの社長が「私も欲しい」というので・・同行)。私は結局買わなかったけど、社長である彼女はかなり買ってました。
そしてこの日は、大人数もなんだからと皆それぞれで食事を取ることに。
そこで女3人、社長の彼女が行きつけのベトナム料理店に出かけました。
ブルーミングデール近くのお店で、2Fがバーになっている雰囲気のいいお店!
結局、ご馳走になってしまい、至福の時を過ごしました。
明日は、シカゴ・・・です。
と、ニューヨーク出張報告が遅れているうちに、息子はイギリスに戻ってしまいました。(昨日)
やはり3週間はあっという間です。
今学期はシニアスクールの試験があります。
がんばれ!わが息子!!!!
息子の留学日記始めました!
仕事がバタバタしてなかなかブログが書けませんが、それなのに息子の留学日記を書き始めてしまいました。
書き込みはできませんが(私が返信書き込みが追いつかないかもしれないので、取ってもらいました)、何か質問などありましたら、メールください!
息子の留学を通して、日本の教育の問題点、子供にとっての留学とは?などを見つめなおせればいいと思っています。
留学3年目を迎える息子は、日本に帰りたくないと言うほどイギリス生活を満喫しています。
今年受験を向かえ、9月にはシニアスクールに進みます。
がんばって書いていきますので、こちらも読んでくださいね!
アメリカ出張記はちょっとお休みさせていただいて、日曜日にいったワイナリー訪問ツアーのお話を・・・。
(ぴんくまさんスミマセン、オイスター話は次回に)
日曜日、いつも行っているワイン会のワイナリー訪問ツアーに行きました。
そうそう、息子も私がアメリカに行っていた間に帰ってきたので、一緒にでかけました。
赤坂からチャーターしたバスで栃木県足利市へ。
私は日本の白ワインはすっぱくて、あまり美味しいというイメージがなかったので、今までのワイナリーツアーは参加しなかったのだけど、今回は大好きの小田島の若シェフ大ちゃん、イケメン大学生も参加するし(イケメン大学生は息子が大好きなお兄ちゃん!)、帰ってきて食事しましょう!につられて出かけることに!
ところが、目からうろこ・・・こんなに日本のワインが美味しいなんて!!!!!!!
今回いったココファームワイナリーのファンになってしまいました。
可愛い案内板にセンスの良さを感じながら、まずは畑へ。
写真のように、傾斜を生かしたブドウ畑で、ボーヌで見たワイン畑とはかなり違った光景!
でも、かえってその迫力にびっくり
出来れば夏の時期に来たかった!(もう一度来よう)と思いました。
丁寧に品種やこれまでの畑での苦労などを聞き、やはりワインは面白い!と改めて思いました。
やはりフランス品種は日本で育てるのは難しいそうです。
日本は雨量が多いから・・・。
でも、日本にもベリーAなどのいい品種があるとおっしゃってました。
ただ、作り方に問題があるだけだと・・・。
というのも、日本では果物として売ったほうがいいので、そちらが主流。大きく、たくさん育てるが基本。
でも、ワイン用のブドウはたくさん作っちゃいけないそうです。
だからいらない房は切り落とさなくてはいけない。
その上、安く仕入れないとワインの価格がかなり上がってしまう。
高く売れないのに手間もかかり・・・そりゃあ、どっちがいいかというと・・・ですよね。
ココファームは隣接する「こころみ学園」の知的ハンディを持つ人たちの働く場としてスタートしたとのこと。
その園児たちが大切にブドウを育てています。
だから手間もかけられるとおっしゃっていましたが、これが他の農家への参考にもなっているとか・・・。
日本はもともと小規模農家中心で、手間がかかるのに人手がない!
それを解決する方法がここにはあり、それによって他の農かもワイン用のブドウを作ってくれているとのこと。
ここの畑だけでは、どうしてもブドウが足りないし、地域それぞれでいいブドウがとれ方が違うらしく、契約農家を増やすことは必需だとか。
なんだか、人のつながりでワインはできている・・・そう、フランスのワインもそんな感じでした。
カルフォルニア、チリとは違う、人の手でつくるワインが日本のワインなんだということを知り、ますます日本ワインのファンに!
でも、まだまだこれから、でもかなり楽しみです。
日本の食にあうワインはやはり日本の手でつくるのが一番いいに決まっている。
畑見学のあとは楽しみな食事!
試飲も含め、レストランで食事会。
このワイナリーにはレストラン、カフェ、売店がついていて、入り口も写真のようにお洒落なイメージ。
日曜日ということもあって、食事を楽しむお客さんでいっぱいでした。
そしてその中にお笑いの勝俣さんがいました
奥さんとお子さんとお友達とプライベートらしく・・・。
勝俣さんはここで結婚式をされたそうです。
なんでも奥さんが栃木出身とか。
勝俣さんを見ながら食事は始まり、白3本、赤2本を試しながら食事。
私は北海道のファームでとれたベリーA使用の白ワインが最高に気に入りました。
ANAのビジネスクラスで出る白ワインより全然美味しい
その上、赤は駄目と思っていたのに、これが飲める。
確かにフランスに比べるとまだまだだけど、でも、安いのには勝ってるかも!
ココファームのスタッフも含めてワイワイ楽しい昼食会でした。
そして食後は醸造の説明を聞きに!
ここではアメリカ人のブルースさんが醸造の責任者なのですが(流暢な日本語をしゃべられます)、あえて口下手な醸造スタッフが説明を!
これがまたうける。
おじさん、おばさんが多いので、喜んで突っ込む。
そして困ってる彼を見て他のスタッフともに喜ぶ!
いいんでしょうか・・・こんなので・・。
この写真はワイン貯蔵庫のタンクです。
大きくてびっくり!!!
そして上の写真は赤ワインを逆さにして、おりを沈殿させているところです。
なのに、一人ひっくり返してしまい「買取だ〜」コールが起こりました。
そして最後の試飲会でまたレストランに。
でも後半のものは私には×でした。
レストランに戻るとまだ勝俣さんがいて、一緒に行った中の建築家の方が絵を書いて勝俣さんにサインを求めに・・・。
そして、息子も続きました・・・。
名前まで入れてもらってた!!!
母は、サインもらっているところを写真に残すのを忘れてしまった。
そういえば・・・新幹線でサッカー選手のカズに会った時も、ひざの上にまで乗せてくれたのに、カメラ持ってなくて後悔したのを思い出しました。
今回はデジカメもってたのに!
というこで、楽しいワイナリーツアーでした。
日本のワインをもっともっと応援したい!
そう思いました。
会社の引越しを今日終えました。
その件に関して、詳しくはまた・・・・。
今日はアメリカ出張の第2段を書きます。
ニューヨーク2日目は、メトロポリタン美術館に行くという他の人と別行動をとり、女二人でまずは夕食の予約取りにJCBのニューヨークカウンターへ。
肉は食べたくないよね!という意見にシーフードレストランをセレクト。
結局、14人という大人数が入れる「オイスターバー」にしました。
まぁ、観光客向けだし、こんなところで十分かと・・・。
予約が取れたので、ダウンタウン方面のチェルシー地区に向かいました。
私はニュイーヨークで地下鉄を利用したことがなく、今回発チャレンジしました。
ところが・・・日本の感覚で右側がダウンタウン行きと思って改札を抜けると、そこはアップタウン行きのホーム。
連絡通路を探すと・・・ない!
仕方がないので、いったん外に出て横断歩道を渡り反対側のホームへ。
結局2ドルのところ4ドル使ってしまいました。
でも、最初の失敗はかなり慎重にさせてくれ、そのあと間違うことはありませんでしたが・・・。
地下鉄を降りてチェルシーの食品マーケット「チェルシーマーケット」へ。
下の写真はそのチェルシーマーケットの写真です。
昔は食品加工などの工場だったとこをマーケットにしたらしく、なかなか雰囲気のある建物でした。
おもわず、知り合いの施工デザイナーにと写真を取り捲りました。
そして、下の写真はそのマーケットの中にあったカップケーキショップのショーケースの写真です。
カップケーキといえば、イギリス発のカップケーキ店が東京駅内のグランスタにできましたが、今ニューヨークでもカップケーキ流行りらしく、カップケーキ作りの製菓用品もたくさん売っていました。
楽しいマーケットめぐりを楽しんだ後アップタウンへ。
他の人たちとコンランショップで待ち合わせをしていたので、急いでアップタウンに戻るものの間に合いそうもない!
仕方がないので、遅れますと連絡しようかと思っていたら先方も遅れるとの知らせ。
ラッキーと思いながら、ニューヨーカーに人気のオーガニックカフェでランチをすることに!
手作りパンも有名らしく、パンだけを買って帰るお客さんも多くいました。
ここではマメのスープのランチをオーダー。
一緒についてきた手作りパンも美味しくて、ついつい全部完食しました!(ちょっと多めだったけど)
コンランショップ、ベッド&ビヨンドを見て、この日はバーニーズ、ヘンリーベンデルなどの百貨店をMRしながら買い物!
そしてこの日のディナー、オイスターバーに向かいました。
続きはまた・・・。
皆様ご無沙汰していました。
3月13日より昨日までアメリカ出張に行っていました。
出張に出る前に、その予定だけはブログに書いておこうと思いながら、出張のおかげでタイトになったスケジュール、忙しさで書き込みもできないまま出発してしまいました。
今回は久々のニューヨークとシカゴに行きました。
ニューヨークはテロの1年後に行ったっきりだったので、8.9年ぶりです。
シカゴはもっとでしょうか・・・。
この数年、ヨーロッパばかり行っていたものですから、かなり新鮮、かなり楽しみにしていました。
でも、疲れました。
年々、海外出張がハードになります
初日、午前中にニューヨークに着き、チャーターしていたバスでホテルへ。
実は今回の出張はクライアント先の会社の方々と一緒で、総勢14人というプチ団体出張。
全員で動くんだろうか???という不安を抱えながらの出発。
ホテルはミッドタウンにあるル・パーカー・メリディアンホテルで、いつも泊まっていたヒルトンの近くのホテルでした。
日程表では、この日メトロポリタン美術館に行く予定だったのですが、皆さん寝ていらっしゃらないとのことで、近場で済ますことに・・・。
まずはMOMA美術館に。
私は美術館は興味なかったのですが、MOMAだけは見ておこうと思い参加。
写真はMOMA美術館入ってすぐのホールです。
さすがに訳のわからない現代美術は????が並んだけど、ウォーホールやゴッホあたりは楽しめました。
写真はウォーホールのキャンベル缶です。一部ですが・・・。
全部違う種類のスープなのが笑えます。
そして下はウォールホールのマリリンモンローです。
美術館を出た後、MOMAショップへ。
これといって新しいものはありませんでしたが、無印良品売り場が広いのにびっくり。
ニューヨークの現代美術って、わかるようで理解しにくいところも多い。アートスティックって、個々で感じ方が違うような・・・。
昔の絵は、みんないいというのにね。
MOMAショップを出て、次にヤンキーズショップへ。
男性が多かったので、結構盛り上がるかと思ったけど、何故か女性3人の方が盛り上がっていたのは笑えた。
そして、仕事のMRへ。
ミッドタウンのクレート&バレル、ポッタリーバーン、ウイリアムソノマ、ブルーミングデールなどを散策。
ポッタリーバーンは昔の方がずっとよかった!
クレート&バレル、ポッタリーバーン、ウイリアムソノマは日本で言うフランフラン、アフタヌーンティみたいなもので、雑貨や家具を売ってます。
クレート&バレルは家具からキッチン用品まで売っていて、ウイリアムソノマはキッチン中心、ポッタリーバーンは造花やファブリック中心で雑貨という感じでしょうか・・・。
ブルーミングデールは百貨店です。
ということで、初日はミッドタウン中心に軽く流した日でした。
続きはまた・・・。
久々にライブハウスに行きました。
知り合いのバンドが出るのを、友達がベリーダンスを踊るので高円寺まで見に行きました。
実は私、高円寺は初デビューで、あんなにきれいだとは思わなかった。
でもそれは駅だけで、商店街は期待していた楽しさがありました
ショーは1時からだったので、高円寺にあるベリーダンスショーをやっているお店で食事してから行くことに・・・。
名前は忘れましたが、カリカリに焼いたチキンの上にトマトベースのスープみたいなのがかかっていて、美味しかった!です。
サモサ、ざくろと鴨のカレーもなかなか美味しかった。
カレーはかなり不思議な味だったけど・・・。
ベリーダンサーはkikiさんという人で、細くてスタイルのいいエキゾチックなイメージの女性でした。
ヒップシミー(腰を小刻みに振る踊り)がかなり上手で、いい勉強になりました。
久々にベリーダンスやりたくなりました。
(実は12月のショー以来、お休みしてます・・・海外出張が続くので)
でも、4月から新しい踊りが始まるらしいので、きりのいいところでまた復活しますが・・・。
友達のベリーダンスは、時間がない中で練習していたので、間違えているとこも数箇所ありましたが、でもかなり盛り上がっていました。
初めて見る人も多かったみたいで・・・。
最後の曲では観客を誘ってのダンス・・・ノリがいい人とそうでない人と極端でしたが・・・。
ハイ、私も一緒に踊りました・・・ジーパンで
その後、知り合いのライブ。
最初はビデオ取りながら一番前で見ていたのだけど、音がうるさくて耳が痛くなったので一番後ろに下がり、ビール飲みながら見てました。
この日も、5時までライブという、不良ママ(?)してしまいました。
でも、ライブってタバコが辛い!!!!!
ライブした知り合いに「禁煙にならない?」って聞いたら、スタバでやんなきゃ無理でしょう・・というメールが帰ってきました。
そんなもんかしら・・・ね。
家の会社の隣にいつも黒塗りの車が止まっていて、政治家などがよくつかう重箱という鰻料理店があります。
昨日、知り合いがご馳走してくれるというので、男女4人で食事に行きました。
一軒家の風情ある庭が眺められる個室(すべてそうですが)で、鰻料理のコース(?)をいただきました。
まずは貝の串とさば寿司。
貝は暖かく調理されていて、さば寿司もとてもキレイで美味でした。
次に出たのが鰻の肝焼き。
これはかなり美味しかったです。
次に来たのが鯉の鯉こく。
重箱は昔は鯉料理で有名な店だったらしく、やはり鯉が出てきました。
実は私、川魚料理は苦手で駄目なのですが、あっさりしていて食べやすかったです。
でも、小骨が多いのが難でしたが・・・。
次に出たのが白焼き。
ふかしたあとで焼いているのか、表面はパリッと、中はフワフワで、これもかなりおいしい白焼きでした。
土臭さがほんとにない!!(安い鰻と比べるなと言われそうですが)
次に出たのが菜の花とわかめのおひたしで、口直しにぴったり。
そしてついに蒲焼。
写真は2人分です。
ほんとあっさりしているという感じで、このあたりではかなりお腹もいっぱいになっていたのですが、意外と入ってしまう・・という感じのあっさり感でした。
そして最後のデザート。
でこぽんのデザートで、お腹いっぱいといいながら、しっかり食べてしまいました。
かなり上品な蒲焼を食べたというのが感想で、なかなか貴重な経験でした。
というのも、うちの会社の大家さんが隣なので小娘達(?私以外は30代でした)でも快く受け入れてくださって・・・。
こんなつながりでもないと、なかなか行きにくいお店です。
また太ってしまうかしら
土曜の夜、あるアパレルメーカーの方2人(1人は元うちの会社のスタッフです)と年末から話していてなかなか実現しなかった食事会をしました。
奥沢のお魚のおいしいお店で1次会、その後新宿御苑の知り合いのお店で二次会をしました。
最初のお店ではビールから始まり3人でワインを2本、焼酎一杯を飲み、2軒目でワインを2杯飲んだのですが、そんなに飲んだという感じではなかったのですが、今日起きたら頭は痛いは、気持ちは悪いは・・・最悪
結局、夕方まで寝てました
仕事をやろうと思っていた今日、結局夕方まで寝てしまい、反省しながらも起きて仕事しました!!!!
久しぶりに会って、楽しかったのもあるんだけど、ほどほどにしなきゃいけませんね。
ずっと、ずっとなのですが、本を書かないかと編集アレンジをしている知り合いから言われています。
私は息子の留学の中での情報や親の気持ちを本にしたいとずっと思っていて、その話をしたら「それはもう少し時間が経ってからの方がいい」と言われました。
確かにたった2年行った位の経験で、情報になるわけがありません。
そんな時、久々にMixの子供の留学コミュニティを覗いていて、女の子のお子さんをイギリスに留学させている方のイギリス留学をつづったHPを見つけ、私も少しずつ書き溜めておこうと思いました。
そして、あまりにも息子のイギリス留学と彼の学校での生活、ガーディアンとの生活に興味をもたなかったことを反省しました。
今年はお世話になっている留学アテンド会社の会にも出席する予定です。
仕事を少し抑えながらも、ちゃんと息子の留学に向き合おうと思いました。
そして、何がなんでも息子を大学までイギリスで勉強させよう!とも思いました。
そのためにはがんばって働いて学費を稼がなくてはいけないのだけれどね・・・。
なので、ちょっと息子の留学話多くなるかもしれませんが、興味のある方は読んでください。
昨日、六本木ヒルズの「ラトリエ ドゥ ジョエル・ロブション」に行きました。
今回で3度目・・・今のシェフになってから美味しくなったので、時々使ってます。
ロブションといえば、恵比寿のロブションは3つ星に選ばれましたが、ここは二つ星!
でも私は六本木ヒルズの方が好きです。
昨日は、いつもお食事をご馳走していただいているおじ様と30前半の美しい女性と4人の食事会。
めいっぱい「美味しい時間」を過ごしました
コースも美味しそうだったので、13500円のコースに!
生ハムから始まって、雲丹にブロッコリーをこしたソースがかかった前菜、かえるの足のフリットも食べました!
締めの鴨も皮の焼き具合がカリカリでかなり美味でした!!!
特に美味しかったのがワイン
2本飲んだのですが、2本目のワインは7万円の高級ワインを頼んだので、かなり美味しかったです。
おじ様、ご馳走様でした!!!!
なによりもラッキーだったのが、ロブション氏に会えた事!
今、日本に来ているらしく、厨房にいるロブション氏を見つけ、ハイテンションになっていたら、テーブル挨拶に回り始め、一緒に行った女性の一人がシェフと仲がいいので、「いつもごひいきにしていただいているらしく・・・」とロブション氏が挨拶に来てくれました。
それからが大変!
うちのテーブルでロブション氏を独り占め(?)し、写真大会。
お店のポラロイドでも写真を撮ってくれて、全員分写真にサインを入れてくれました。
なんともフランス人は女性にやさしい!!!です
ということで、昨日からロブションと移したサイン入り写真が家には飾ってあります。
かなりラッキーでした
金曜日から出張で松本に行っていました。
松本は1週間前くらいに大雪降ったとか・・・で、まだまだ路面に雪が残っていました。
(畑が白いままのところも多かったです)
そして、朝晩は氷点下6度くらいになるとか・・・。
確かに寒かった!です。
土曜に松本から帰り、次の日東京も雪。
松本で降られるならともかく・・・東京が雪とは・・・。
仕事をしていると、1月末くらいから春物展開になるので、つい頭の中で2月くらいから春 って気になってしまうのですが、よく考えたら2月が一番寒いんですよね〜。
なんだか、2月はまだまだ冬物でいいような気がします。
そういえば、松本で美味しい和食屋さんを見つけました。
パルコ近くの「いざよい」という和食屋さんですが、シェフが東京青山のお店で修行していたらしく、なかなかオシャレで鮮度の高い料理を出しています。
お寿司が得意とのことでしたが、創作寿司が多く、たとえば「こはだ煮醤油黄身おぼろ」とか「アナゴと炙りカマンベール」とか「炙りかんぱちに柚子胡椒」とか、面白いお寿司がいっぱい。
でも、素材の味を壊すことなく、美味しかったです。
信州牛のたたきには、8種類の塩(フランス、イタリア、モンゴル、沖縄・・・様々)がついていて、それぞれの味を楽しめるのですが、お塩だけ食べた方がその差がわかりました。
(たたきにつけると全部「おいしい!」で終わってしまいます)
観光センターのグルメガイドで見つけましたが、今回は当たり でした。
恵比寿にあるミシュランで一つ星に選ばれたフレンチレストランです。
この間、いつもいくワイン会で行ったのですが、なかなか・・・気に入ってしまいました。
シェフは1年前までフランスのタイユバンでシェフをしていた方で、一昨年、私がパリのタイユバンに行った時はいらっしゃったとのこと。
私はタイユバンの料理が好きな方なので、かなり期待していましたが、期待通りのお味でした
食材を生かした日本らしい料理で、その上食器のセレクト、盛り付けのセンスもよく、私のお気に入りレストランにすぐにランクインしました。
これは前菜で白いのは角切りにされた大根、右のから揚げは白子のから揚げで、一瞬日本料理のよう・・・。
白子がかなり美味でした
この料理はメイン料理で、山口産のいののししを使った料理でした。
シェフが山口生まれということもあって、そちらの食材も詳しいようです。
食材は各地から取り揃えられていて、季節ごとにいろいろな味を味わえそうな感じです。
そうそう、ワイン会にいってワインの話が後回しになりましたが、この日ここの支配人のソムリエ中村氏がチョイスしてくれたシャンパン2種からスタートしました。
1本は注いでから時間が経つと徐々にピンクにかわるというシャンパンで(でも白なんです)、こくがあってなかなか今まで味わったことのない感じのシャンパンでした。
このお店はシャンパンがほとんど一律8400円で、かなりお得なシャンパンも多いとか・・・。
ワインもリストをみせていただきましたが、なかなかうれしい価格でした。
ワイン会西方氏が用意されたワインは3種。
私の好きなムルソーもあり、最後に飲んだ97年ものはさすがに美味でした!
でも私・・・ワイン会にいって説明を受けても、全然覚えないんです。能書きはどうでもいいほうなので、美味しければいい!って感じで・・・。
それに、最近私の好みを知っているソムリエが増えたので、頼めば好きなワインを選んでくれるし、買えるし・・・で、いつまでたってもワインの知識は増えません
でも久々においしいフレンチをお昼からいただき、とっても「至福のとき」でした。
こんなことをやっているから、痩せないんですよねぇ・・・。反省
書き込みが遅くなりました。
昨日(もうおとといだ)1時過ぎまで飲んでたもので・・・帰って早々。
初めてのバーミンガムは新鮮で、思わず大きなショッピングセンターを見て、仕事意識がわいてきて、息子にそんなに写真撮るなと叱られました。
でも、バーミンガムは以外と小さな町でした。
下の写真はバーミンガムの駅のすぐ横にあるショッピングセンターです。シルバーのボコボコの建物のところに百貨店セルフリッジがありました。
下の写真はそのショッピングセンターの横にある市場。
1£の洋服など、安いものが並んでましたけど、掘り出し物は見つけられませんでした。
(ちょっと危ない雰囲気)
下の写真はバーミンガム駅前の商店街。
石畳の歩行者天国になってます。
バーミンガムでは和食ブームに沸いてました。
でも、流行っているレストラン「わがまま」ははっきりいって和食ではなく、中華プラスカレー屋???というメニューでした。
レストラン「マウント フジ」は正当な和食でしたが、メニューはお弁当中心で・・・。
正当な和食よりは不思議な和食もどきの方が人気でした
皆様、明けましておめでとうございます。
ヨーロッパに発つ前に書き込みをしようと思ったのですが、何故か空港のラウンジのパソコンからは入れませんでした
ということで、新年の書き込みもしないまま、日本を発ち、昨日やっとヨーロッパから帰ってきました。
今回はロンドンで2泊、バーミンガムで2泊、フランクフルトで2泊という日程でした。
ロンドンに着いて、息子の小学校の2,3年の時の担任の先生に連絡を取り、空港まで車で迎えに来てもらいました。
この先生、息子の留学と同時にロンドンの日本人学校に移動になり、おととしの夏もロンドンでお会いしたのですが、今回は私もバタバタしていて連絡が前日になり、無理かなぁ・・・と思っていたら、すぐにメールの返信が・・・ロンドンに着いた日に会いましょうという話になっていました。
今回、思った以上に入国審査が早く終わり、カフェで先生が来るのを待ち、無事会えてロンドン市内へ・・・。
ホテルまで送っていただき、チェックインをしてレストランへ!
この日日曜日だったので、あまりレストランが開いておらず、ピカデリー近くのレストランで何故かイラリアンを食べることに・・・。
どうしてか判らないのですが、フランス、イギリスのパスタは何故か湯ですぎてやわらかいのです。イタリアのパスタはアルデンテで美味しいのに、何処に行ってもゆで過ぎなのです。
なので、私はリゾットを頼むことに・・・。
と、これが実に美味で美味しい
これからはイギリスではリゾットを頼むことにしました。
そういえば、この時、息子がガーリックトーストを自分だけ頼み(英語がペラペラなことをいいことに、勝手に頼むんです)、私も欲しかったのに〜なんて言ってて来たガーリックトーストを見て、頼まなくて良かったと思いました。
そう、ここはヨーロッパ、量が多いことをすっかり忘れていました。
来たガーリックトーストは、フランスパンで半分くらいの量。
3人でしっかり足りました
先生は明日から学校とのことで、またロンドンでお会いすることを約束して別れました。
次の日、相変わらずの時差ぼけ状態で夜中の3時に会社に電話。
(日本は正午くらいで、ちょうどいい時間)
結局、そのまま寝付けず、朝早くからお風呂に入り、しっかり朝食をとって街中へ・・・。
私はロンドンブリッジやいろんなところに行きたかったのだけど、息子はもう見たと観光を嫌がる。
でもここだけは・・・とロンドンアイに出かけました!
そう、360度パナロマの観覧車(というよりちょっとした乗り物ですが)。
すぐ近くにビッグベンが見れて大満足の私・・・悔いはデジカメを忘れたこと
まぁ、また来よう!!
笑えたのが息子!!!
私は高さが嬉しくて、頂上で大騒ぎ。一緒に乗った女性二人といっしょにTop Top Topを三唱。
息子と言えば、怖くてガラス近くにいけない・・・なんで男は高いところを怖がるのが多いんだろ????と不思議で仕方ない。
結局、観光はこれだけで、あとはハロッズやリバティなど買い物件MR(市場調査)で1日終わってしまいました。
夜は息子のリクエストで菊というレストランで和食を堪能。
以外と美味しかったです。
明日はバーミンガム!!!
この日も時差ぼけが治らず、早々に寝てしまいました。
(息子なんて8時にすでに寝てました)
続きはまた明日
31日、07年最後の日は雪で迎えました。
実家では雪は積もり、今もどんどん降り積もっています。
私はといえば、風邪が治らず、今日は1日寝ています。
新年に持ち越したくないので、直す勢いで寝てます。
(といいながら、パソコン開けてますが・・・)
08年は皆様にとってもいい年でありますように!
12月に入って、今年は余裕〜なんて思っていたら、年末ギリギリになってドタバタしてしまいました。
おまけに今週に入って風邪までひいてしまい・・・。
なんだかんだしてるともう明日から冬休み!
実家に帰る新幹線の切符も買っていなくて、昨日駅ネットで検索してびっくり!すでにチケットはほぼ完売状態
仕方が無いので、並んで自由席で帰ります。
なんだかほんとうに1年が経つのが早くなりました。
年々早くなる気がするのは、気のせいでしょうか????
今年は、なかなかブログを書けない週もありましたが、来年はがんばって書きたいと思います。
といっても、新年早々、ヨーロッパに出張に行きますので、6日〜13日までは日本に居ません!
ということで、皆様、来年もよろしくお願いします
3連休大阪に行ってきました。
初日は雨で、ユニバーサルスタジオに行く予定を次の日に変更し、早めにホテルのチェックインをし、ホテルでビデオ三昧。
次の日はユニバーサルスタジオに行くも、凄い人。
3時から入ったことを後悔しつつスパイダーマンに並び、1時間半くらい並んで取りあえずクリア。
面白かったからよかったけど。
結局、2つしかアトラクションは入らず、鶴橋に焼き肉を食べに。
この焼き肉は最高に美味しかったです。
そして最後の日、通天閣に行き、串焼きを食べ、結局神戸にはいかず、ディープな大阪食のツアーで終わりました。
大阪は庶民の味が美味しい街であることを再認識しました。
息子が帰国して早1週間。
バタバタと毎日がすぎていますが、毎日ご飯を炊いている私がいます。
夜は外食が多いのですが、朝ごはんを炊いています。
あんなに小食だったのに、すっかり食べ盛りになり、ご飯がどんどんなくなります。
朝はゆっくり2時間くらいかけて起きて、コーヒー飲んで、支度して・・・とのんびりしていたのが、ここ1週間ほんとうに母してます。笑
これが普通なんでしょうが、なんせ何ヶ月も母してなかった私にとって、結構大変です。
といいながらも、仕事が昨年ほど忙しくないので、まだまだがんばれますが・・・
明日からの3連休、大阪に行きます。
久々に友達も一緒にユニバーサルスタジオに行きます。
たぶん混んでいるんでしょう!
神戸で神戸牛を食べたいと思っているのですが、予約がとれるんだろうか???という感じです。
久々の3連休・・・・楽しまねば!
3kg痩せてむかえたベリーダンスショー
どうにか無事に終わりました。
今回は生徒がそれぞれ踊りたい振り付けを選び、3グループに分かれました。
私が選んだ振り付けは、一番最新の振り付けで、一番多い8人でした。(人数が多いと、皆の振り付けを合わせるのが大変です)
3kg体重は落としたけど、まだまだ納得のいかない体型だった私は、かなりヘソ出しに抵抗を覚えていましたが、皆が「全然大丈夫!イケテマス 」という言葉に慰められながら、最後はどうにでもなれ!状態でした
そして始まったショー。
新しい振り付けだったこともあって、最後まであわせるのが大変で、振り付けを間違える人もいたんだけど、本番はどうにか皆ミスもなく、無事終わりました。
今回のお客さんはあまりノリが良くなくて、真剣に見られるとかなり踊りにくかったけど・・・。
でも、久々に緊張しました・・・たまにはこんなことも必要だと思いましたね。笑
そして本番の先生達のショー。
やはり本場レバノンでダンサーをしているASIYAさんの踊りは凄かった!
基本ができてる って感じです。
下の写真が昨日のASIYAさんです。
そして、今回の私が踊った振り付けを考えた先生、ゆきえちゃんです。
ゆきえちゃんは笑顔が最高にかわゆいんです
そして、ラストは私の入っているスクールアーランジュの代表でもあるちかちゃんです。
衣装がとってもきれいで、生徒はこんなきれいな衣装はまだまだ切れませんが(結構お高いです)、早くこんな衣装が着たくて・・・って人も多いかも!
無事終わって先生方と食事へ。
この日ばかりはダイエット忘れました。
ショーは終わったけど、このままダイエットは続けようかと思っています。
20代の体重に戻るまで
そして、ベリーダンスもまだまだがんばってみます!
今日の夕方、ベリーダンスショーがあります。
私は初参加
今日のために2週間ダイエットし、3kg痩せました〜
でも、まだまだ満足できる感じじゃないのですが、とりあえずがんばってきます。
ベリーダンス・・・確実にウエストは細くなりますよ
今日息子がイギリスから帰国しました。
珍しく飛行機が遅れていて、30分近く待つことに・・・。
なかなか出てこない息子を成田の入国ゲートで待ちながら、無事に帰ってくるんだろうか???などとちょっと心配になってみたり・・・。
でも、無事息子の姿を見つけた時は、ついつい走りよってしましました
ちょっと背が伸びていた息子は、相変わらずの甘えん坊で、でもあったときにハグしてほっぺにキスをもくろんでいた私は、成田エクスプレスのチケットを急いで買いに行くために忘れてしまい、後でほっぺにキス・・・でも、嫌がらない息子にちょっと拍子抜けでした
そして、今日はいつも行くレストランのクリスマスパーティのため、荷物を家に置いてすぐ外出・・・。
海外から帰っても元気な息子を見て、やっぱり若い!と思いました。
クリスマスパーティはベリーダンサーもよんでいたので、大いに盛り上がりましたが、息子はその盛り上がりにタジタジ・・・でも、最初は一緒に踊ってました!
まだまだ修行が足りません!
ということで、久々に息子との時間はやはり楽しいです
みんなに「かわゆくてつれて帰りたい」といわれる息子を「そうでしょう?」といいながら、抱きつく私はただの親バカ状態でした!
でも、相変わらずみんなに可愛がれ、「おかえり!大きくなったね〜」と言われ、彼は大満足だった様です。
明日から、息子のいる生活が始まります
ベリーダンスショーに向け、ダイエットに入った私ですが、思った以上に痩せなくて・・・。
若い頃は、食べても食べても痩せないほうで、痩せの大食い状態だったのに、今では痩せたくても痩せられないなんて・・・。
確実に食べる量は減らしているんだけど、もっと絞りこまなきゃいけないのかなぁ?と思います。
食べるのが大好きな私にとってかなり過酷な毎日で、昨日はちょっとめげてしまい、ビールを飲んでしましました。
来週からはプロテインを飲もうかと思っています。
まぁ私の場合、夜は外食が多くて、減らすにも減らせない状況もあるので、仕方がないかと思いつつ・・・こんなに痩せれないなんて思っても見なかった!!!
食べても食べても太れなかった時代が懐かしい
昨日、今年初のクリスマスパーティに出席しました。
15年くらい続けているクリスマスパーティで、毎年サックス奏者のQさんをお呼びしてやっているクリスマスパーティです。
今年は、昨年同様に代官山のレストランでやったのですが、相変わらずQさんのサックスの音色はステキでした。
70歳も半ばになるというQさんは相変わらずお元気で、笑顔がステキで、こんな風に年を取れれば幸せだろうなぁ・・・と思いました。
「お金も貯まらなかったけど、お金に苦労はしなかった」とQさん。
でも大好きな音楽をやって生きてこれて、最高に幸せな人生ですとおっしゃってました。
70歳で現役で仕事(趣味?)しながら生きていけるなんて・・・理想だなぁ〜。
この間、会った女性企業家社長の友達は、将来のことを考えてお金を貯めに入っていると言って、将来はスタジオかなんかを買って、それの家賃収入で暮らしたいと言ってたけど、私はQさん派かな?
現役で70歳こえても好きな仕事をしていたい
将来のことを考えて、今を切り詰めて暮らしていくより、なるようになるさ!ケセラセラ・・・って感じで生きていくのが合っている気がしていします。
(親にはいつも心配されてばかりだけど・・・)
写真はQさんが演奏しているところです!
昨日、久々に息子からの電話がありました。
相変わらず元気そうでしたが、イギリスで彼はもてているらしいです。
日本人がめずらしいのか、先日、ディスコで女の子から電話番号をもらったとか・・・。
たぶん、学校関連の行事だとは思うのですが、ディスコってのが結構日本では死語で笑えました。
あと10日強で息子は戻ってきます。
早いですねぇ・・・・ほんとあっという間です。
ところで、12月に避けては通れなくなったベリーダンスショーへの参加があり、真面目に痩せようと心に誓いました。
(今までのダイエットはなんだったのか????)
ここのところ、体重計に乗るのも避けていましたが、現実を見つめるため、毎日乗ることにしました。
でも、あと10日強で5kg痩せれるんだろうか???
せめて3kgでも・・・と思うのですが・・・。
がんばります
最近、仕事&夜のお付き合い(?)でバタバタしていて、ブログがおろそかに・・・。
で、終わってしまった1週間ブログを書くことに・・・。
月曜日・・・午前中行った打ち合わせの修正に午後から終われ、1日が終わるはめに・・・。
でも、久々に西麻布の葵でお寿司食べたのがラッキーだった日。
火曜日・・・1日慌しく打ち合わせが続いた日。夜は月1回出席しているワイン会に・・・。今回は日本、山梨のワインも含め、89年物のちょっといいワインが登場しラッキーだった日。
水曜日・・・同じように女性企業家やっている友達の会社を久々に尋ね、久々のディナーをご一緒した。六本木ヒルズのスペインレストランで軽く食事・・・最近ダイエット中だから、ほどほどディナーを心がけてる。
木曜日・・・1日めずらしく打ち合わせがなかったのに、この日ばかりと資料作りを始めたが、思った以上にはかどらず、ちょっとブルー。でも、夜、久々にあった仕事関係の男の子(20代後半だと、もう男の子って感じ!でもこの子社長やってます)と食事。
結構きれいな顔をしている子なので、見てるだけでラッキーだった日。
金曜日・・・この日もまた終日打ち合わせ。夜はいつも行くレストランのサックス生演奏の日で、なかなか楽しかった!
別のライブにもおいでと、サックス奏者「くにさん」に誘われた。
息子と行くことに・・・(12月はもう帰ってくるので)。
そのくにさんに「えっ、息子さんいらっしゃるのですか?」と聞かれました。
最近、どうも独身だと思われているらしい。確かにそんな毎日だとブログ書きながら思ってしまいました。
今週は1度もお家ご飯していないことに気づきました
3連休だというのに、仕事してしまった!
月曜日出しの書類に全然手がつけられていなかったので、土日黙々と仕事に励んでしまいました。
土曜は、その仕事絡みで浦和パルコを見てきました。
浦和駅の前に突然現れるパルコ。
夕方いったので、光っていました 笑
パルコにしては、ワンフロアの大きなビルで、フランフランあり、無印あり、Loftありのてんこ盛り状態でした。
でも、なかなか面白い品揃えでした。
反対側には再開発(?)も控えているみたいだし、浦和も都会になりますねぇ・・・。
そういえば、先週、これも仕事で町田まで行ったのだけど、町田も随分栄えていてびっくりした
「ここは渋谷?」と思うくらい人も多くて・・・。
こうして郊外が栄えているのに渋谷や新宿に人が多いのは何故???と思いつつ、東京の人口の多さをまざまざと感じさせられます。
最近は旅行客も多く、新宿は中国人に占拠(?)されています。
この間、ミシュラン発表にあわせ、フランスには日本の旅行地のミシュランがあるというニュースをやっていました。
富士山、金閣寺、広島の宮島などが3つ星らしいのだけど、秋葉原は星がついてないらしいです。
フランス人の好きなところがなんとなく分かる感じです。
それで、中国人にとっての3つ星はどこだろう???という話になり、たぶん「新宿伊勢丹」「お台場」あたりではないかという話でした。
今度、知り合いに聞いてみよ!
ミシュラン東京が発表されましたね。
東京版の三つ星店は次の通り。
▽かんだ(港区元麻布、日本料理)
▽カンテサンス(同白銀台、現代風フランス料理)
▽銀座小十(こじゅう)(中央区銀座、日本料理)
▽ジョエル・ロブション(目黒区三田、現代風フランス料理)
▽すきやばし次郎(中央区銀座、すし)
▽鮨 水谷(同)
▽玄冶店(げんやだな)濱田家(はまだや)(中央区日本橋、日本料理)
▽ロオジエ(中央区銀座、フランス料理)
実は私、この中で3店舗行ってます。
さて・・・どこでしょう????
と、クイズしてどうする
まずはカンテサンス。
ここはフランス、ボーヌにいる知り合いを通して知り合ったキッシー(岸本君)がシェフをやっているお店。
家から近いこともあり、キッシーと知り合ってすぐに予約を入れ、女4人で行きました。
うん、フランスの3つ星を思い出す味・・・て感じだったけど、デザートが多い!
メニューは1つしかないので、小食の人には辛いかも・・・。
3つ星に選ばれる前から予約は取れないことで有名だったけど・・・。
次に銀座小十。
ここは、いつもいくレストランのワイン会のソムリエがたまに開催する高額ワイン会でいったお店。
ここの和食はワインに最高に合います
味は最高でした!
息子を連れて行きたいと思いつつ、まだ連れて行けないお店。
ここも予約がなかなか取れなかったけど、ますます取れなくなりそう・・・。
早くいっておけばよかった!
最後にジョエル・ロブション。
昔タイユバンがあったお城(?)にあるレストランですが、まぁここはフランスのお店も3つ星なので、当然といえば当然?!
でも、私は気に入った!という感じではありませんでした。
フランス人は好きかも????
私はヒルズのラトリエ・ドゥ・ジョエル・ロブションの方が好きかも!(ここは知り合いがシェフを知っていて、このシェフに代わってから美味しくなりました!)
でも、お土産にロブションのパンをたくさんくれて、それは最高にうれしかった
サービスは最高でしたけど・・・。
そして、近々、ロオジェに行こう!と計画していたんだけど、ロオジェも選ばれてしまいました
予約取れないかなぁ・・・。
ここは、ソムリエがキッシーと知り合った時に一緒に知り合ったので、ソムリエに頼むしかないでしょうねぇ・・・。
あいてる時に予約ねじ入れて!・・・と。
ということで、洋食に関して言えば、思ったとおりのセレクトだった気がします。
反対に和食は私、意外と知らないことに気づきました!
(和食はどこも結構おいしいから・・・)
私の大好きな小田島は入っていなかったけど、そのほうが「ホッ」かも・・・。
それよりも、キッシーがますます有名人になってしまいます。
最近は、電車の中刷りにも登場してるし〜。
(プライベートで会うと、全然そんな感じじゃないんだけど・・・その謙虚さがいいのかも?)
とりあえず、全部制覇したい!と思っている私です。
実は、夏休みが明けて息子がイギリスに帰って以来、私は1通も手紙を出していません。
メールは何度か出したのですが、どうも手紙を書くという習慣がここ数年なくなっているので、ついついメールですましていて・・・。
息子からはすでに5通くらい来ているにも関わらず、駄目な母です。
今日、やっと手紙を出しました!!!
といっても、前回の電話で「送って!」といわれていた海苔を送るついでに手紙を入れました。
2枚ほどの、簡単な手紙ですが、それでも書いたには変わりないので、自分を褒めて(?)やっています。
久々に百貨店の食品売り場の海苔を買いに行ったけど、最近は片面に梅や鮭、明太子などがついたものがあって、おにぎりに巻くと、海苔を巻いただけで梅味や鮭味になるという・・・画期的な海苔が出ていました。
なので、ついでにそのいろんな味のものも買い込んで、今日送りました。
さて、どんな反応が返ってくるか・・・楽しみです。
そういえば、そろそろクリスマスカードを出さなくてはいけません。
11月末までには出さないと届かないことがあるそうです・・・イギリスは・・・。
校長先生や担任の先生、ガーディアンにクリスマスカードを出すのですが、今年はどんなのにしようか・・・また悩みが増えます
土曜の夜、何十年ぶり(?)にクラブに行きました。
知り合いの男性がはじめて回す・・・というので、見に行きました。
その友達達と食事しながら、「さて、どんな曲をセレクトしているのか???」「途中で演歌とか入れて外さないか」などと盛り上がっていましたが、実にシンプルにまとめていました。
初めてということもあり、かなり緊張していて、それをみんなで茶化しながらも、そこは友達・・・回しはじめると、ちゃんと盛り上げてました
でも、久々にクラブというものに行ったけど、あのタバコだけはやっぱ駄目です。
帰ったら髪はタバコ臭くて泣きたかった!
なんで、あんな中にみんないられるんだろう???と不思議です。
ということで、おばさんは、もうクラブは卒業でいいなぁ〜と思いました。
ちょっと息子を連れて行きたかったけど、あのタバコは・・・ちょっと・・・。
今週は仕事がハードでかなり疲労困憊です
久々に今日、朝起きられず、1時間ベッドの中でうだうだやっていました。
12月に向けて、仕事がバタバタしてきました。
息子も帰ってくるし、魔の12月(?)が始まります。
といいつつ、12月はイベントも盛りだくさんで楽しみもいっぱい。
太らないようにしなければ・・・。
ダイエットは、今だ効果を見せません
昨日、2週間ぶりにベリーダンスの教室に行ってきました。
新しい振り付けもはじまり、12月の発表会は、絶対出ろといわれ、すでにリストアップされているらしく、何が何でも痩せなくてはならなくなりました。
ここ2週間くらい、以前買ったダイエット下着をまた取り出し、本格的に開始しました。
でも、私の場合、どうしても食べるものが減らせないので、かなり時間はかかりそう・・・。
ただ、ガードル、コルセットをつけると、食は確実に細くなります。
これで少しずつ胃を小さくしていこうと思っています。
ただ、ベリーダンスのおかげで身体は柔らかくなっているし、少しずつ締りはじめました。
4年前のスリムな身体(実は4年前くらいまで、私はウエスト60cm無かったのです)に戻さねば・・・。
まぁ、あそこまでは無理かもしれないけど・・・せめて3kg減・・・がんばねば
今日はこれから、青学祭に行ってきます。
いつもいくレストランでバイトしている青学生に誘われたので・・・。
そういえば、学生時代、同級生の青学生に呼ばれて、青学祭に行ったことがある!
どのくらい変っているのか楽しみです
なんだか、誕生会ばかりしていますね・・・私は。
昨日は、仕事先で知り合い、すっかりプライベートで仲良くなってしまった女性の旦那様とその女性のもと部下(?)と彼女の友達の旦那様3人の誕生会を根津美術館近くの「タヒチ」というレストランでしました。
その女性の旦那様はアメリカ人で、今シアトルから日本に来ています。
というのも、その女性はもともとシアトル支店で働いていた(彼女と初めて会ったのはロサンゼルスです)のですが、今年から日本本社との契約になり、単身赴任(?)状態です。
休みの取りやすい旦那様がせっせと日本に来ています。
彼は日本語もがんばって覚えていて、今ではちょっとした会話は日本語で話せます。
だから、彼女も旦那様に対して日本語で話してる・・・かなり彼にとってはストレスだと思うんだけど・・・。
うちの息子がいればなぁ・・・と思いますが・・・。
(彼はお母様がイギリス人なので、イギリスが大好きだとか)
結局、7人でかなり盛り上がり、あの価格で1人1万弱という、かなり食べて飲んだという結果でした。
誕生日が3人いたので、結局残りを割ると1万3000円くらいになって、かなりお高い誕生会になってしまいました。
反省!
でも、久々にいつものメンバーが集まった!って感じでたのしかったです。
タヒチは三田にある「あだん」の姉妹店で、「あだん」もかなり賑わっていますが、ここもなかなかの人気です。
タヒチはエスニック料理よりで、すごくおいしい!ってほどじゃないけど、辛いもの好きにはいいかも・・・。
(ちなみに「あだん」は沖縄料理を中心に和よりです。私は「あだん」の方が好きかな?!)
どちらも住宅街の中にある一軒家で、タヒチはアメリカ人旦那様が「ここに住みたい」という感じの雰囲気のあるお店です。
確かに店の雰囲気が「あだん」も「タヒチ」もいいかも!
月曜日、いつもいくレストランで知り合いになった女性主催の食事会が赤坂璃宮でありました。
璃宮といえば、中華の鉄人で有名になった陳健一のお店として有名ですが、ランチはいったことあっても、夜は始めての経験
メニューになかったエビのマヨネーズいためも作っていただけるとのことで、なかなかサービスはよかったです。
そしてお味は・・・すごく感激するほどではないけど、それなりに美味しかったです。
特に牛肉の炒め物は、牛肉がなかなかの代物で、かなり でした。
この日の一番のお気に入りです
結局、ご招待いただいた女性にご馳走になってしまい(5人ともご馳走になってしまいました)、美味しい時間を過ごさせていただきました。
赤坂璃宮、今建設しているTBSの新しいビルに移転するそうです。
久しぶりにイギリスの息子から電話がきました。
日曜日でガーディアン宅にいるとか・・・。
アイスランドは、とても楽しかったそうです。
空気中で水が固まったものが噴出すのを見たとか言ってました。
オーロラも見たとか・・・。
写真を撮ったらしいので、冬休みに見るのがとっても楽しみです。
そして、彼女の写真も撮ったとか・・・それが何故か隠し撮り!
(なんで隠し撮りなんだか・・・まぁ、彼女的には付き合っていることは内緒らしいから・・・息子の友達はみんな知ってるのに!)
やっと、彼女の顔が見れまぁす
きれいな子(息子談)らしいので、楽しみです
最近、ガーディアンとゴルフしているとか・・・。
12月に帰ってきたら、一緒に打ちっぱなしに行こうと、盛り上がってしまった!
そして、ガーディアンが息子のクラブを買いたいとか・・・。
ちょっとまって、仕事先でくれる人探すから・・・と、一応保留にしておきました。
一本50ポンドくらいするらしいから・・・まぁ日本で買うより安いかなぁ・・・。
でも、私のクラブでも使ってればいいのに・・・初心者なんだから・・・とも思いました
ということで、なかなか元気そうでした。
2回目の成績は上がったとか・・・上級生になり、はじめての成績は下がっていた
今年は最上級生だから、下のこの面倒を見る仕事が入ったそうです。
向こうでは、小学校でもお世話役がちゃんとつくんですよね・・・それも上級生の!
この制度は、かなり画期的だと思います。
昨日忙しくて書き込みできなかった!
遅れましたが、ベリーダンスショー報告です
いや〜なかなか楽しかったです。
先生たちの踊りをしっかり見たことがなかったので、自分でやっていながら、ベリーダンスってこういう感じなんだ〜と改めて思いました。
うちのスクールの先生たちは、あまりドロドロとしたベリーダンスではなく、あくまでも「ビューティ」であることを追求していて、本場トルコのダンスとはちょっと違うらしいです。
トルコでも地域で多少踊り方の差があるそうです。
1人、日本人ですが今レバノンで踊っている人がいたのですが、彼女の踊りは「本場」って感じでした。
なんといっても衣装がきれい!
下のURLが私の通っているスクールのHPなので、覗いてみてください。
今回のショーのパンフも右上にあるので、衣装見れます!
http://info.aalanju.com/
そして始まって10分くらいで生徒たちの出番が・・・。
母の気分で「みんながんばって〜」と手拍子で盛り上げました。
みんな緊張しているといってたけど、結構きれいに踊っていました。
でも、やっぱり先生の踊り見てしまうと、まだまだだなぁ〜と思いました。
生徒の中にもうまい人いるのですが、でもやっぱ経験が違う!
そして、美しさが違う、色っぽさが違う・・・笑
いつ、あのように踊れるのか???と思いました。
今回、レバノンからの方も含め5人の方の踊りがあったのですが、みんな個性が違って楽しめました。
いつも教えてもらってる先生は、オリエンタルな雰囲気いっぱいで、不思議な雰囲気があります。
このスクールをやっている会社の社長は、色っぽいというより、きれいに踊るって感じで、女性好みな感じ。
いつもアシスタントできている先生は、可愛い感じだけど、色っぽさもあって、男性好みって感じ。
それぞれの個性を生かした踊りで、飽きないショーでした。
最後は観客をステージに誘っての盛り上がり!
アンコールまであって、なかなか楽しいショーでした。
実は、先生と知り合いの女性に花束を用意していたのですが、一緒にいったグループの男性陣は、誰もステージに花をもっていきたくないといい(息子いたらなぁ・・)、結局、終わった後で控え室に持って行きました。
先生達に「最後にステージ出て、一緒に踊ったらよかったのに」と言われたけど・・・無理ですって!
でも、ちょっと出たいなぁ・・・あの中にいたかったなぁ・・とは思いました。
本気でダイエットでしょうか
昨日は、いつも行くレストランで私の仕事仲間のお姉様と、そのレストランオーナーの幼なじみの合同誕生会でした。
8時半からはベリーダンスショー(?)も始まり、もう大騒ぎ状態。
おかげで今日は少々二日酔い気味です。反省
ところで、なぜベリーダンスショーかというと、実は私、ベリーダンスを習っているのですよ!
あくまでも私は痩せるためと、健康のためなんですが、20代の女の子たちは、本気でベリーダンサーになろうと思っている子もいて、今日、その発表会が表参道のレストランであるんです。
その練習とレストランオーナーの幼なじみへのプレゼントも兼ね、ベリーダンスショーが行われた訳です。
(そう、幼なじみは男性です)
そして、今日のベリーダンス発表会に私も応援にでかけます。
(といっても客席で優雅に食事しながら見ているだけですが・・・)
なんだか、子供の発表会に行く親の気持ちです。
花束を用意してエールを送りにいきます。
もちろん、先生たちの優雅なショーもあり、やっぱりそちらの方が楽しみかも???
ベリーダンスショーの結果報告は明日・・・。
昨日、会社近くのレストランでのワイン会に行きました。
月に1度やっているのですが、ほぼ毎月出席しているくらいのワイン好きです。
小さいですが、家にワインセラーも持ってているという・・・。
このワイン会はブルゴーニュが主体なのですが、私はどとらかというとディープなボルドー赤が好きだったのですが、このワイン会に出席するようになって、かなりブルゴーニュ好きに傾いています。
最近はほとんどブルゴーニュの白しか飲まない状況です。
昨日のワイン会は白2本、赤4本の構成で、一番最初の白は日本人が作っているというワインで、ラベルに天地人という漢字がバックにプリントされています。(まさしくフランス人うけしそうなラベルです)
そして、赤は同じ作り手のものを05年と02年を比べて飲み(これは垂直での飲み比べというそうです。同じ作り手の味を年度で比べて楽しむというもの)、その02年と今度は別の作り手の02年を比べて飲み(これは水平で飲み比べというそうです。同じ年度のものを同じブルゴーニュ産で比べるという・・・)、なかなか美味しかったです。
そして、それに合わせた食事も最高!
焼き茄子のスープから始まり、隠し味に梅干を入れたというトマトパスタ、牛乳でコツコツ煮込んだという豚肉料理・・・そして、〆は、りんごなどのフルーツを包んだ蕎麦饅頭で、大満足!
今回は、ソムリエの方が一昨日まで回ったボーヌのワインを用意されていて、ボーヌの葡萄畑の写真も見せていただきました。
金色に輝く葡萄畑・・・ステキ!
夏に行った時のグリーンの葡萄畑もなかなかのものでしたが、これを見てまたボーヌに行きたくなってしまいました。
12月は今回ボーヌの後にいったシャンパーニュのシャンパンがでるとか・・・。
来月も、12月も楽しみです。
のどぐろ・・・食べてきました!
タクシーの運転手さんに聞いていったおすし屋さん、けっこう美味しかったです
のどぐろは、塩焼きが一番!といわれたので、言われるままに・・・。
確かに皮はパリパリ、身はしっとり・・・皮と身を一緒に食べてね!といわれた訳がわかりました。
取引先の方も美味しい!を連発。
ブリも身がしっかりしていて美味しかった!!!!
やっぱり冬新潟に行ったらお寿司ですね
こうやって、美味しいものばっか食べ歩いているから、体重は一向に減りません。その上2kgまた増えてしまいました。
でも、食べないダイエットは絶対にできない
食べたものを書くというダイエット方法も、私にはあまり効果ないかも???
オモチャとばかにしてはいけません!(バカにはしていませんが。汗)
EMOBILEはかなり使えます。
最近、これを使っていると、何ですか?それ?と聞かれます。
特に、これで写真など撮るものなら、「そ、それ何ですか?」と興味深々に聞かれます。
昨日、食事会でお会いした女性社長の方にも見せると、「明日買いに行く!」とおっしゃってました。
このスピーディーな決断が、私と似てて好きです
明日、明後日は新潟出張。
このモバイルだけにするか、パソコンも持っていくか迷っています。
でも、ちゃんと仕事するには、やはりパソコン必要です。
約2時間あるみたいなので、新幹線の中ではしっかり仕事できそうです!
新潟情報は後日・・・のどぐろ食べたい
今日の夜は、取引先の女社長含め、女3人の食事会です。
その社長がかなりの食道楽で、目黒のイタリアンや五反田の刀削麺に連れて行ってもらい、今回は銀座の話題の串焼き店らしいです。
名前もちゃんときかないまま連れて行かれるのですが、今日のメンバーの中では、私が一番年下
一番年下だと、気楽なもんです・・・って本当は一番気を使わなければならないんでしょうが、できた女性二人なので、年下の甘えを許してもらっております。
結果報告は、後日・・・・。
今日は、成田空港で仕事があり、成田エクスプレスで成田空港まで行きました。
人の少ない時間を狙って2時半につく成田エクスプレスで行ったのですが、意外と人が多い。
外人客が本当に増えましたよね。
その上、デューティーフリーもかなり充実しているので、飛行機に乗るまでの時間つぶしが楽しくなりましたよね。
そういえば、この間上海に行ったとき、ヤフーで出発前のHPチェックをし、ラフィネでマッサージを受け、なかなか楽しかった!
バタバタと飛行機に乗り込みましたよ!
そういえば、今日は二度も出国したんだ〜とあらためて思ってしまいました。
面白い!
息子が昨日からアイスランド旅行にいっているらしいです。
学校の旅行で、みんなで行っているようです。
昨日、イギリスの郵便のストライキで遅れたという日程がメールで届きました。
それによると、19日まで何やら楽しそうなスケジュールがいっぱいです。
日本にいるとアイスランドに旅行なんて考えもしないから、息子からアイスランド旅行話を聞くのがとても楽しみです!
写真撮るのかなぁ〜。
写るんですを送っておけばよかった!
昨日、TVで出て気になっている「島根県産ケチャップ」。
島根県はケチャップの消費量が一番だそうで、なんでも何十種類の島根産ケチャップがあるそうです。
それは、ご飯にかけても、パンに塗ってもかなり美味しいそうで、ついつい欲しくなりました。
夕方、買物にザ・ガーデンに行き、ケキャップ売場を探したけど見当たらない!
今日の帰りはプレッセで探してみようと思いますが、やっぱりネットで取り寄せでしょうか???
食べてみたことあるひといらっしゃいますか?
息子が留学してから、女同士の付き合いも増え、今仲良し4人組で誕生会をし合っています。
私以外はみなさん30代前半の独身女性で、その中におばさんも参加させていただいでいます。
昨日はその中の1人の誕生会でした。
私がよく行く銀座の「流石」でお酒を飲みながらつまみとおそばを食べながらの誕生会。
誕生会と言っても、それを理由においしいもの食べにいってるだけですが・・・。笑
そして昨日はその後、男子2人が合流し、6人でその子の誕生日をお祝いし・・・その後は残れる4人が残ってべつのグループと合流し、中目で飲み会・・・結局朝の4時までやってました。
この年で、こんな飲み会に付き合うのは正直大変ですが、独身時代を思い出しつつ、がんばって(?)おります。
下のURLは「流石」を紹介したHPです。
http://www.bekkoame.ne.jp/~kodama-m/soba/s/sasuga.html
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、ちょっと話題のお店でお蕎麦はもちろん、桜海老のかき揚げなど、おつまみも絶品です。
お酒を飲みながら(ワインもあります)、おそばを楽しめます。
ちょっと銀座のはずれにあるので、予約して行かれる事をお勧めします!
オーナーは女性です。
この頃、2年ぶりくらいご無沙汰していた方々からの連絡が立て続けにきています。
忘れないでおぼえていて下さったこと、連絡しようと思って下さったこと、うれしい限りです。
そのお陰で、私は営業しないでも仕事もらえています
有り難いことです。
最近、周りに人が集まって来るようになりました。
夜のお付き合いも断らなくてすむようになったからかな?!
この間の3連休、ペニンシュラホテルに行く機会があり、その盛況さに驚いてしまいました。
すでにカフェでお茶した!という知り合いの話によると、「たいしたことないわよ!」って感じだったのですが、地下のスィーツショップも長蛇の列でびっくり!
カフェも並んでいました・・・。
3連休のせいかもしれませんが、よくこれだけ集まるものだと・・・いつも新しいSCや施設ができるたび、そう思うのですが、ほんとに皆さん新しいもの好きですね。
でも、最初だけ・・・も多く、1年すると空いてくる施設が多いのは、続けて行こうとするだけの魅力がないから???
六本木ヒルズも最近は空いていて、よく使う私としてはうれしいんだけど、お店もどんどん変っていて・・・テナント業も大変だ!
最近、移動時間が多く、その時間がもったいなくてパソコンを持って電車の中で仕事したりしてるのですが、一番軽いパナソニックのパソコンでも、持ち歩くとなると重い!
そこで、EMOBAILEを買ってしまいました。
ウィンドウズオフィスも入っているし、メールもHPも見れるし・・・モバイラーだわ と喜んでいたのですが、今だメールの設定もしてません
テレビも見れる!というので、オモチャだわ!と喜んでいたのに〜。
なので、この3連休の間にバッチリ設定しようと思っています。
がんば
今日は朝から会社にいます。
1日会社にいることはめったにないので、すごく久しぶりです。
でも、朝からメールをチェックし、支払いの手配やなんやらやっていたら、あっという間にお昼
午後からは資料作りに専念せねば!
そして、お休みも久しぶり〜。
先週は3連休すべて仕事だったから、今回は一応休み。
といいつつ、自宅では少し仕事しますが・・・。
どうしてそんなに仕事に励めるの〜?といつも聞かれますが、休みにやることがない!っていう悲しい理由もある?
息子が留学してからというもの、休みはゆっくりできて、仕事もできてかなり楽になりました。
でも、あと2ヶ月でその息子も帰ってくる。
(冬休みです)
昨日から自宅のパソコンが立ち上がらなくなりました
立ち上がる途中で、ピタッと止まります。
最初から、ちょっと調子の悪いパソコンだナァ・・と思っていましたが(買って1年使わず、ほおっておいたせい?)、やられた!って感じで・・・。
仕方がないので、ノートパソコンで仕事してます。
(画面ちっちゃいから、仕事がはかどらないのよね )
こんなとき、ソニーに電話すればいいのかしら、マイクロソフトかしら・・・と思うだけで面倒くさくなります。
そうして死んでいるパソコンが、家にはもう一台ある。
これもその仲間入りさせないようにしないと・・・とは思うのですが・・・。
仕事しながらの子育ては一言で「大変!」でした。
今思えばいい思い出と、いい経験だけど・・・。
もっと子育て楽しんでおけばよかったなぁ〜というのが心残りですが、まぁ今も子育て楽しんでるし・・・
息子が憤怒痙攣起こしたり、なかなか寝てくれなくて1年間平均睡眠時間が2時間だったことがあったり、自宅に帰ると息子がいないで管理人さんのことろや2軒先に行ってたりと・・・。
本がかけそうなくらいいろんなことはありましたが、終わってみればほんとにいい思い出です。
(あっ、まだ子育て終わってない )
息子は今中学留学しています。
(なので子育て終わった気になっている)
毎日楽しいらしく、留学させてよかったと思っています。
と、いろんな子育て経験している私ですが、今がんばって子育て中の皆様!
相談事でも、ご質問でもなんでも構いません。
いろいろなお話しましょう・・・ね
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
« Mar | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |