しばらく日記を書かないうちに、息子が夏休みで帰国し、早1ヵ月になろうとしています。
日本の学校も夏休みに入り、すっかり夏!
息子はというと、夏休みは休むものだと、宿題がないのをいいことに、毎日遊ぶんで過ごす毎日。
ただ、ジュニアスクールは、ある程度の所にいられた息子も、シュルズベリースクールでは、それなりの人が集まってきているだけに、ちょっとの努力ではなかなか上にいけないようで、今回のテストは散々なもの。(理数系だけはよかったけど)
寮マスターであるミスターフォックスも心配してくれて、メールまで送って下さっただけに、母としても息子と話しあわないわけにはいかない。
結果、ギャビタスでも息子のヒアリングをしていただき、話し合い、家庭教師をつけることに・・・。
この家庭教師というのが、現在オックスフォード大学に通っている男の子。勉強がどうこうより、会って話をして、影響されるだけでも息子のためになると思い、今週からお願いしました。
結果、数学を教えていただいているのだけど、かなり面白かったらしく、その後食事しながらオックスフォード大学の話なども聞いて、それなりに色んなことを感じたようです。
とはいえ、今回、オックスブリッジに入ることが、どのくらいハードルが高いかがよくわかりました。
息子に過度な期待をしない!それを肝に銘じて、息子を褒めて褒めて、木に登らせる母親でいようと思いました。
ユニバーシティロンドンカレッジに行きたい・・・そういう彼を応援しようと・・・ここだって、世界順位5位の大学で、今の成績では到底難しいところだから・・・。
秋から始まるGCSE・・・がんばるという息子の言葉をただ信じるしかない母です。
コメントを投稿するためにはログインしてください。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
« Mar | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
身近に居ない相手にハッパをかけるのって、
難しそうですね。
逆に、細かいコトにめくじらたてなくて済むのはいいかな?
自立心も旺盛になりそうですし、ね。
フェイスさん、「褒めて褒めて」ってできるところが、
スゴイですよね〜!!
Comment by ぴんくま — 2009/08/03 (Mon) @ 13:14:04
確かに、側にいないいで、たまの電話で褒めてやるほうがよいようです。
でも、私は褒めるのって下手なんですよ。
私自身がほめられていないので・・・母に。
100点とってもまだまだ・・・という母だったので。汗
先日、もっとイギリスを知ろうと、イギリスの母の子育てと日本の母の子育てを比べた本を読みました。
イギリスの母は褒め上手のようです。
いかに子供に自身を持たせ、いかに自分で考えるか、意思を持つかを主軸においているようです。
だから、褒めないと・・・と思いつつ、意識しないとできない自分がいます。
がんばりますね!
Comment by フェイス — 2009/08/03 (Mon) @ 15:03:22
”褒めて育てる”のは、難しいことです(>
Comment by yumi — 2009/08/04 (Tue) @ 22:16:45
↑途中でコメントが切れてしまいました。
すみません(>
Comment by yumi — 2009/08/04 (Tue) @ 22:22:53