会社の引越しを今日終えました。
その件に関して、詳しくはまた・・・・。
今日はアメリカ出張の第2段を書きます。
ニューヨーク2日目は、メトロポリタン美術館に行くという他の人と別行動をとり、女二人でまずは夕食の予約取りにJCBのニューヨークカウンターへ。
肉は食べたくないよね!という意見にシーフードレストランをセレクト。
結局、14人という大人数が入れる「オイスターバー」にしました。
まぁ、観光客向けだし、こんなところで十分かと・・・。
予約が取れたので、ダウンタウン方面のチェルシー地区に向かいました。
私はニュイーヨークで地下鉄を利用したことがなく、今回発チャレンジしました。
ところが・・・日本の感覚で右側がダウンタウン行きと思って改札を抜けると、そこはアップタウン行きのホーム。
連絡通路を探すと・・・ない!
仕方がないので、いったん外に出て横断歩道を渡り反対側のホームへ。
結局2ドルのところ4ドル使ってしまいました。
でも、最初の失敗はかなり慎重にさせてくれ、そのあと間違うことはありませんでしたが・・・。
地下鉄を降りてチェルシーの食品マーケット「チェルシーマーケット」へ。
下の写真はそのチェルシーマーケットの写真です。
昔は食品加工などの工場だったとこをマーケットにしたらしく、なかなか雰囲気のある建物でした。
おもわず、知り合いの施工デザイナーにと写真を取り捲りました。
そして、下の写真はそのマーケットの中にあったカップケーキショップのショーケースの写真です。
カップケーキといえば、イギリス発のカップケーキ店が東京駅内のグランスタにできましたが、今ニューヨークでもカップケーキ流行りらしく、カップケーキ作りの製菓用品もたくさん売っていました。
楽しいマーケットめぐりを楽しんだ後アップタウンへ。
他の人たちとコンランショップで待ち合わせをしていたので、急いでアップタウンに戻るものの間に合いそうもない!
仕方がないので、遅れますと連絡しようかと思っていたら先方も遅れるとの知らせ。
ラッキーと思いながら、ニューヨーカーに人気のオーガニックカフェでランチをすることに!
手作りパンも有名らしく、パンだけを買って帰るお客さんも多くいました。
ここではマメのスープのランチをオーダー。
一緒についてきた手作りパンも美味しくて、ついつい全部完食しました!(ちょっと多めだったけど)
コンランショップ、ベッド&ビヨンドを見て、この日はバーニーズ、ヘンリーベンデルなどの百貨店をMRしながら買い物!
そしてこの日のディナー、オイスターバーに向かいました。
続きはまた・・・。
コメントを投稿するためにはログインしてください。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
« Mar | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
アメリカはハワイとグアムしか行ったことがありません。
両方とも英語が話せなくても買い物も食事もできますが、ニューヨークとなるとやっぱり話せないとだめなんでしょうねぇ。
もし行ったらどぎまぎキョドっちゃいそうです。
Comment by ともちゃん — 2008/03/31 (Mon) @ 13:24:20
むむむ、気分がすっかり「オイスターバー」になったところで「続く」とは!
ニクイです〜(笑)。
カップケーキのクリームのブルーやピンクが、とってもアメリカンですネ〜♪
Comment by ぴんくま — 2008/03/31 (Mon) @ 14:15:05
ともちゃん様
いえいえ、話せなくてもどうにかなります。
一緒にいった40代男性は、ウイスキーのロックを頼みたくて、「ロック」で通じず、「オンザロック」と言ってましたから・・・。
「ウィズアイス」の方が通じますけど・・・といいましたけど・・・。
でも通じるところもあるようです・・・日本人が多いところは!
イギリスに比べると、ジャパニーズ英語には寛容です。
ぴんくま様
そう、とても食べたい感じじゃなかったです。
甘いもの嫌いの私は、このクリームの多さが信じられない!
私的には日本でカップケーキといえば、東京駅のグランスタのフェアリーケーキフェアだったので、イギリスだろう!と思っていましたが、世界的に着てるんですねぇ。
ちなみにイースターのクッキーもかなりあって、かなりかわゆかったのですが、こちらも着色料が気になる感じで買えませんでした!
Comment by フェイス — 2008/04/01 (Tue) @ 07:54:08