息子の5月の成績表が届きました。
今回のタームは、アイスランドの火山噴火で2週間遅れての渡英だったので、授業についていけるのか若干心配していたのだけど、なんともエクセレントな成績で、母は満足してしまいました。
春のタームの成績が悪かったので、夏休み少々小言を言ってしまったのだけど、本人は本人で色々考えてたらしく、秋のタームでスカイプで話したときも「ちょっとがんばってる」とは言ってたけど、こんなに上がるとは思ってもいなかったので・・・。
思わず、激励のメールをしてしまいました。
いかに自分でやる気を起こさせるか!
これは私の永遠の課題なんだけど、イギリスに行って以来、本人も今の学校にいることの自覚を感じているらしく、それなりにがんばらなければいけないことはわかっているようです。
ただ、人間は楽な方を選びたがるから・・・。
私も人のことは言えないし(むしろそうだから、息子に小言いってしまうのだけど)、でも、もっと勉強しておくべきだったと思う自分がいて、こういう思いは息子にさせたくないと思ってしまう。
でも、今回はあまり勉強しろ!と言わず、メールで「あなたの学校はイギリスのボーディングスクールのBest7に入る、すばらしい学校にかよってるんだよ。すごいね。」といつのも持ち上げをやったのが、よかったのかも???
ほんとに、子育ては複雑?なものですねぇ。
コメントを投稿するためにはログインしてください。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
« Mar | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フェイスさん、息子さんは
とても頑張っているんですね〜
うちにも高1の息子がいますが、
最近何を考えているのか、分かりません。
学校も楽しいのか、勉強はどうなのか、
表情なんかで読み取るしかないのですが、
難しい年頃です!!
やる気・・・自分の高校時代はどうだったかと
遠い記憶を思い起こしてみたら、
やっぱり、なかなか出ないものですよね。
持ち上げたり、落としたり、親の役目は駆け引きが
難しいかなぁ・・・
まだかわいい小学生なら、
素直に言うことも聞いてくれるかもですが、
高校生ともなると、無理ですしね〜
悩める毎日、戦いです〜
Comment by yumi — 2010/06/10 (Thu) @ 22:54:00
yumiさんへ
うちの息子も昨年(そういえば、こちらでいう高1です)反抗期?で、学校のことなど、何も話してくれない時期がありました。
もう大人なんだから、母がついてくるな!とかほっといてとか・・・大人ぶって!
でも、学校で色々あって、副校長から手紙まで頂いて、とことん話し合って、彼は彼なりに色々考えたのか、ちょっと考え方がしっかりしてきたな!と思ったら、結構私を敬遠しなくなりました。
大人を主張するのは、子供だからなんだと思いました。
その時。
でも、今思えば、先生とのごたごたのとき、最後まで私は息子の味方したんですよ。
味方した上で、でもイギリスという環境と、何のためにイギリスのボーディングスクールまで入ったのか、それならその学校でうまくやる技を覚えなさい・・・みたいな話をしたことがよかったかもしれません。
母は話せばわかってくれるんだと、思ったのかもしれません。
最近は彼に彼女を作ることに一番躍起になっているのが母で、「こんな母いないよ!」「姉貴みたいな母だよ」と困ったように言ってますが、うれしそうです。
でも、油断は禁物、女の私には男の考えてることって「エッ」ってことあるし・・・。
ただ、私の場合息子がイギリスだから、スカイプで文字で話をしているのもいいのかもしれません。
口ではいえないようなことも、平気でかけちゃうんですよね〜。
今回もかなり褒めましたよ。笑
Comment by フェイス — 2010/06/11 (Fri) @ 07:11:53
文字で会話できる環境を確保しておくのって良いのかも♪
息子とメルトモになろうかな!
Comment by ぴんくま — 2010/06/15 (Tue) @ 17:34:13
ぴんくまさんへ
ええ、メルトモいいと思いますよ!
最近、携帯でメールし合っている親子も増えましたよね。
今になると、彼がジュニアスクールのときにくれていた手紙が宝物です。
そんな機会ってないですものね。
メールは残しているけど、スカイプは残らない?
残しておこうかしら・・・コピーして。笑
Comment by フェイス — 2010/06/15 (Tue) @ 18:08:10