息子が学校でアクティビティなどをボイコットしてるらしい。
フランス語のテストではまったくしゃべらない・・・とか。
フランス語は落とすと決めたからといって、そこまで徹底することはないし、何があったのか反抗してるらしい。
先生とも話し合いをしていないらしく、先生も何がなんだかわからないらしい。
GCSEのテストが近いというのに、こんな時期に反抗期にならなくても・・・と思ってもこれは彼が越える道なのでしょうか?
この冬休み、やたらと大人ぶってた息子ですが、やってることは妙に子供染みていて・・・。
それにそろそろ気づいてくれればと願う母です。
自分の人生、しっかり考えてくれればと思います。
って、私も高校の時はそんなに真剣に考えてなかったなぁ〜。
母にできることって何なんだろう?
そんなこと考えてます。
コメントを投稿するためにはログインしてください。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
« Mar | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フェイスさん、高一のうちの長男も反抗期です(>
Comment by yumi — 2011/01/29 (Sat) @ 23:43:28
↑
途中で切れてしまいました!
”男の子は高校生になるとしゃべらなくなるよ。
そんな時期だよ!”
と、子育ての先輩の方にはそう言われますが、
そうは言われても、あまり話してくれないので、
理解できないことがたくさん!です。
娘の反抗期は、小学校高学年から中学生で
高校生にもなると随分大人になったんですが、
息子はいつになったら、大人になるんでしょうね?
Comment by yumi — 2011/01/29 (Sat) @ 23:49:00
yumi様
男の子って、どこか単純で、純粋で・・・子供っぽくて…。
それがいい時もありますが、めんどくさいときもありますよね。
もっとしっかりしろよ!と言いたくなる。
最近、仕事をしていても若い男の子にそんな子多いけど・・・。
Comment by フェイス — 2011/01/31 (Mon) @ 09:23:49
男の子、確かにめんどくさいことだらけですね〜。
よそのお家のお話だと、「反抗期、通る道よね、がんばれ」と思えますが、
自分の息子のことだと、きっと毎日悩むに違いないです。
ある日、憑き物が落ちるように「馬鹿なことしてた」って思ったりするのでしょうか。
うちの長男が1月に入って急にサッカーをやめると言った時、
父母会の会長さん(たぶんフェイスさんと同じくらいのお年の女性です)が、
「悩むことが大事なんだよ〜」って言ってくださって、ホントにそうだなぁって。
息子さんもじっくりいっぱい悩まれますように!
(あ、でも結局息子はサッカー辞めてしまったのですが(笑))
Comment by 廣戸正美 — 2011/02/02 (Wed) @ 17:38:14
ひろとさんへ
ほんと悩むこと大切ですよね。
こんな時期に!と思ったりもしますが、大学受験のときでなくてよかったのかも?と思いつつ、でもかなり切羽つまっているので、胃が痛いです。
本人は、ちょっとやれば大丈夫くらいに思っているところが痛い!って感じです。
Comment by フェイス — 2011/02/12 (Sat) @ 09:58:00