急に冷え込んだりするこの季節、、、
でも、厚着をすると暑くてたまらん。。。
この時期、胃腸薬が売れ行きよいわぁ〜〜
下痢する人が多くって、下痢止め。。
それだけじゃなく、胃がむかむかするとか、痛むとか。。。
胃腸薬全般に売れています。。
こうして年末へと突入していくのかしら?
年末はもう胃腸薬のオンパレードですから〜〜
このブログ、携帯でもアップできたらよいのになぁっ
お客さんに、
「ビオフェルミンを使ってヨーグルトを作ることができるのか?」
と、質問されました
思わぬ質問に、大いにたじろぎ。。。。答えられませんでした
菌についてとても博識なお客さんで、こっちが教えられることばかり。。。
んで、ちょいと検索してみたら、
実際にビオフェルミンでヨーグルトを作った人がいたーーーーー
ビオフェルミンの乳酸菌は本当に生きているんだね〜〜〜〜
勉強になりました。。。。
あ、急に「もやしもん」読みたくなってきた(^^)
かの有名な解熱鎮痛剤のロキソニンが、とうとう市販です
第1類のお薬なので、薬剤師のいるときしか買えませんが、これは画期的かも!?
発売日は1月21日!
売れる気ぃする〜〜〜〜
皆様、あけましておめでとうございますm(__)m
今年もよろしくお願い申し上げます< (_ _)>
年末年始と、とても冷え込みましたね!
今日も風邪さんがたくさん来店されています。。
基本的ではありますが、
やっぱり疲れを溜めないこと、栄養をバランスよく摂るのが王道ですね!
かくいう私もすっかり胃腸も体も疲れております。。
そういえば、今日は七草がゆだった。。。 すっかり忘れてた。。。
寝る前にDVDを見ながらストレッチをするのがプチ習慣でした。。。
ストレッチだったりヨガだったり。。。
するとコテッと眠れるし、調子がよいのです(^^)
しかーーーーし
今年の猛暑はかなわんわ、、、
この私が食欲をなくしてもて、
ついにへばってしまい、
ストレッチどこやあらへんがなぁ〜〜〜
(大阪出身です、うちσ(^^))
ということで、夏場はサボっていました。。。。
しかーーーーし
秋が来てもサボっていました。。。。
さらーーーーに
冬が来たというのにサボっています(_´д`)ノ~~
そしたら因果応報、
あちこちギクシャクしたり、
腰痛が出たり、、、
そろそろ再開すべき〜〜〜〜???
ある日のこと、お客さんがお薬を探していました。。
「軟膏を探してるんだけど。。」
「どんな軟膏ですか?」
「ええとぉ〜〜〜〜ピンク色のパッケージで、、、」
「はい」
「たしか、、、、、
デルモンテっていう名前なんです!」
「。。。デルモンテ????」
「はい!!デルモンテ!!!」
何度お聞きしても「デルモンテ」とお答えになり、
残念ながら売っていないので、別のお薬を買っていかれました(^^)
あとでよ〜〜〜く考えたら、どうやら「モデフール軟膏」だったらしい。。「デルモベート」かな?とも思ったけど、ピンク色だということだし〜〜
とかく、薬の名前は覚えにくいのです。。(;^_^A
さてさて!!
いよいよサイトもリニューアルオープン!
このワクワク感を皆さんと一緒に楽しみたいと思います
とはいえ、のんびり性のワタクシメ、
あくまでもマイペースでまいります。。。
我がドラッグストアで起こった小さな出来事や、
お薬と美と健康について、ふと感じたことを
気まぐれにつぶやきたいと思います。。。
今後ともよろしくお願いいたします
では、お楽しみに〜〜〜(^^)/~~~
ここ1週間でよく売れているもの。。。
血圧計!!
夏の疲れから血圧が上がるんでしょうか??
別に健康診断の季節でもないのにね。。
長かった猛暑も終わりを告げ、やっと涼風が吹き出しました(^^)
というか。。。朝晩、寒いくらいです。。。
薄着になれてしまって、急な寒さで震える始末。。。
お店では下痢止めがよく売れています〜
長かった夏の疲れか?
冷たいものの飲み過ぎか?
秋風に当たったか?
なんだか鍋物が恋しい。。。
↑気が早い(;^_^A
。。。といいつつ、今年の夏は猛暑にもかかわらず、鍋物を何回も食べました(^^)暑気払いにピッタリです!
お久しぶりでございます〜〜m(__)m
ふと思い立って、ヨガのDVDを買いましたY(^^)
その昔、
ん〜〜〜〜〜
何十年前???
高校時代から数年間、ヨガをやってたの(^○^)
だ〜か〜ら〜〜大丈夫!!!
と思ってヨガの再開となりましたが、、、、
なんのなんの。。
錆び付いた体は動かず、曲がらず、
もうゲクゲクです〜〜〜(ノ_・、)
ま、気長に1日10分から頑張るぞ〜〜〜p(^^)q
「ヒップぐすりください」
と、お尻のあたりをぽんぽんたたきながらお客さんがおっしゃった。。。。
ちなみに50〜60代くらいのおじさま。
「は?(ヒップがどうしたって?(f^^))」
「ヒップぐすりください。
あんた、薬剤師やろ??
ヒップぐすり知らんのか?」
「はぁ。。。。???
あ!!
湿布薬ですねっっ!!!!」
…(;^_^A
もう、なぞなぞですわ〜〜〜〜
こっちも毎日頭の体操です(ノ・・)ノ
「痔にはボラギノール」でしょう、普通。。。
昨日、若い女性のお客さんに
「ボラギノールはどこですか?」
と聞かれました。。
そっと(←コレがポイント)売り場に案内して、話を聞いていると。。。
「タトゥーにはボラギノールがいいんですよね♪」
とおっしゃる。。。
へっっ???(゜▽゜;)
タトゥーにはボラギノール???
タトゥーを入れたあとに、皮膚再生を促すとかで、どこかで教えられたそうな。。
そりゃーー何か違うんじゃないか?
と思い、結局は湿疹のお薬を買って行かれました。。が。。。
ちょいと調べてみたら
「タトゥーにはボラギノール」
ってなクチコミが広がってるのね(;^_^A
タトゥーのあとには、組織の再生、血管を収縮するボラギノールがよい!
と、誰かが言ったそうな。
ん〜〜〜〜〜〜
まぁ組織の再生はするかもね(^^)ボラギノールAならステロイドが入ってるし、アラントインも入ってる。
だけど、血管を収縮するのはボラギノールじゃなくてプリザSだわ〜〜〜(≧∇≦)/どうせならプリザエースじゃなくてプリザSをお買い求めください〜〜〜
って、違うか(f^^)
マスクマスクマスク!!!
今日もまた「マスクありますか?」攻撃に遭いそうです(f^^)
申し訳ありませんが、、、、
と、平謝り。。。< (_ _)>
で、こんなの見つけました♪
http://comet.endless.ne.jp/users/katacli/mask/papermask.html
ペーパータオルで手作りマスク♪
工夫次第でお出かけにも使えるタイプが作れるかも!?
いやぁ〜〜〜やっぱり、ね!!
花粉症の季節も落ち着き、マスクの売り上げも落ちていましたが。。。
飛ぶように売れるとはこのこと。。。
昨日は新しいマスクも入荷したのに、、、
ほとんど売れてしまいました。。。
特に、高級マスクとお徳用マスクが売れています。。
恐るべし!報道!
そう。
ファイト一発!です。
リポビタンD!です。
昨日はうちのお店でリポビタンDが格安!
日替わり特価商品でした。
ここのところ不況やら競合店の影響で、売り上げ激減(;.;)
でも、リポビタン効果は大きいね〜
朝から行列でした。。(^^; ) =3 =3 =3 =3
これがチオビタだとなかなかここまで行列にはならないし、
ましてやグロモントやエスカップではダメ。。。
リポビタンよりも安いのにダメ。。。
ブランド力ってすごいのね。。
ドラッグストアに勤めていると、もちろん接客が主な仕事になります(^^)
健康上の不安、医薬品のオススメ、サプリのオススメ、薬の飲み方などなど。。。
で、、、
お客さんからの質問で一番多いのは??
「ポリデントどこですか?」
コレに尽きますね〜〜(≧∇≦)/
1日1回は聞かれてるんじゃないかと思うわ〜〜
そんなにポリデントの売り場って分かりにくいのかな?
お店の入り口からポリデント売り場まで、黄色い矢印シールを貼りたいくらいよ(^0^*
皆さん、ポリデントってどの辺にあると思います?
春らしくなりました。。。
というか、冬らしい木枯らしが少なくて、
そういえば今年はほとんど雪も降らなかったではないか??
温暖化。。。そうなのかな。。実感。。。。
春はじっと縮こまっていた体と心が一斉に動き出し、代謝が活発になりますね。
一斉に芽吹くように。。。
でも、その激しさに体と心がついて行かなくて、ちょっぴりしんどくなることも。。
漢方でいう“肝”が弱った状態ですね。
イライラしたり、落ち込んだり、、、精神的な症状が出るのもこのころ。。五月病もその一つかな?
こういうときは、あんまりがんばりすぎずに、そろそろとのんびり動くのがよさそうです(^^)
薬を選ぶ場合も、元気の出る薬よりも、おだやかに調節するタイプのものがよさそうです。
私も春のせいか?
体が重たくてだるくてたまりません(;-_-) =3
更年期っぽい感じでもあるし。。
朝は背中に疫病神が張り付いているかのように重たい。。。
花粉症もあって、お肌もちょっと敏感に。。
乾燥気味で、手触りも悪くなってるわ〜〜(;.;)
ま、考えようによったら、代謝が活発になって、
冬の間にため込んだものを外へ出してしまおうとしているのかもね。。
ついでにデトックスできる季節ですなぁ。。
のんびりと春を楽しみましょう♪
今日は栄養ドリンクコーナーのレイアウト変更をしてみました〜〜
なるべく派手にしようと、ついつい積み上げて背が高すぎる売り場。。。
結構圧迫感を感じるものなんですね(^^)
ハンドクリームコーナーや歯磨き粉コーナーも次々と売り場の高さ変更をしています。。
おや??
高さがなくなっただけで、ずいぶん開放感があって明るいイメージになったなぁ♪
負けじと、栄養ドリンクコーナーも低くしました(^_^)V
売り場の向こう側にいる人と、
「あら、奥様、お久しぶり〜(^∇^) 」
と、話ができる高さです。
いいかも〜〜〜
皆様、あけましておめでとうございます♪
今年もよろしくお願いします(^^)
さてさて、三が日をゆっくりとさせていただいて、
昨日から仕事でした。。
お正月に売れるもの。。。
■痛み止め
■風邪薬
この辺はありそうなんだけど、
それから。。
■正露丸
■下痢止め
でしょうな。。
暴飲暴食の後。。おなかを壊す。。
そして。。
■今治水
歯が痛むのもつらいもの。。
■ヘルペスの塗り薬
う〜〜ん!コレが特に目立っていましたわ!
年末年始の不規則な生活で、ヘルペスが出ちゃった人の多いこと(;゜0゜)
皆さんはドラッグストアや病院のお世話にならずに過ごせましたか?
皆様、今年一年ありがとうございました(#^.^#)
来年はもう少しせっせと書き込みたいなーーというプチ目標でございます。。引き続き来年もよろしくお願いいたします< (_ _)>
で、来年は明日にまで、いえ、あと半時間後に迫ってまいりました。。
毎年年末になると、うちのドラッグストアでは「屠蘇散」を売っていますが、今年は見事完売(^^)/~~~
いえ、実は、毎年結構売れ残るんです(^^ゞ
こんなドラッグストアですし、お屠蘇の素を売っているというイメージがないのかも知れません。。
しかしながら、完売!
どぉーーも、屠蘇散や宝くじ、福袋など、縁起物が売れる年は不景気というジンクスがありますようで。。
来年はいい年であってほしいというみんなの願いがこもっているんですね〜〜〜
では、、、よいお年をお迎え下さい。。。
寒くなってきましたね〜〜〜{{ (>_< ) }}
意外と売れてる新商品!
龍角散ダイレクトのピーチ!
http://www.ryukakusan.co.jp/seihin/nodo/nodo6.html
龍角散シリーズは“水で飲まない”というのが鉄則の、ちょっと珍しいタイプ〜
のどに直接効くんだね♪
私も買ってみようっと♪
お客さんの問い合わせで
ダチョウのマスクはあるか??とのこと。。
は???
と思い、
怪しいよなぁ〜〜〜などと他の従業員と語っていました。。
が!
調べてみたら。。。
あったよ!
大まじめなマスクでした。。
ダチョウがするマスクでもなく、
ダチョウのイラストのマスクでもなく、
鳥インフルエンザ予防用らしい!
話題の鳥インフルエンザウィルスの抗体を、
ダチョウの卵の中で増やし、
それをマスクに組み込んだものらしい。。
鳥インフルエンザウィルスの増殖を抑えるんだとか。
http://kk.kyodo.co.jp/iryo/news/080826nabi.html
もう市販されているのか?これからなのか??
まだ見たことがありません(^^ゞ
9月1日に「イソジンうがい薬P」が新発売です〜〜
どんなのかというと〜〜??
フルーティなプラム味!?
http://www.meiji.co.jp/corp/news/2008/0820_1.html
ヨード系のうがい薬といえば、どれもこれも同じ味だったけど、
ついにフレーバー付きが出るのね♪
おいしいかなぁ〜〜〜???
これ、なーーんだ!?
答えは〜〜〜
禁煙パッチ「シガノン」のパッケージ〜〜
なぜか分からないけど、普通のパッケージなのに、
裏へひっくり返すと目玉が二つ。。。(@.@)
タスポは普及しませんね〜
これを機に禁煙!という人も多く
次々と禁煙パッチも市販されました
ニコチネルパッチ
シガノン
ニコレットパッチ
それぞれ微妙に違いがあり、特徴はあるけど、基本的には同じ
本人の「やめる気p(^^)q」さえあれば、どの商品も十分な手助けとなるはず(^^)
うちのお店でも好調な売れ行きです
1ヶ月ほど先行販売されたニコチネルパッチが一番売れていますが〜〜
それにタバコが1000円になる!なんていう話もちらほら出ているし〜
ん〜
私には関係ないケド(f^^)
世のスモーカーたちにはとっても痛いお話ですね。。。
あじさいのきれいな季節になりました♪
雨に濡れ、みずみずしくて、ふと立ち止まって見ちゃいますね♪
でも、あじさいの葉は有毒だったのね〜
ニュースで見てびっくり
飲食店で和え物に添えられていたあじさいの葉を食べて中毒を起こしたそうですね。。
なんだかシソの葉っぱに似てるし、あじさいだったら食べられそうなのにねぇ〜
しかーし!
植物は薬になるものも多いくらいで、
結構有毒なものも多いのよね!
素人判断は禁物ねぇ。。
昨日は虫歯予防デーでしたね〜〜
中学生の我が息子たち
長男はせっせと歯磨き
でも、二男はさぼり気味〜〜
うん!かなりさぼり気味〜〜(;-_-) =3
昨日もそのまま寝ちゃった(=O=)。o O
なのに。。。
学校での歯科検診の結果は?
長男→虫歯になりかけ!
二男→虫歯なし!
この差は一体〜〜〜???
体質がものをいうのか、あなどれない歯磨き!
なんだか夏のような暑さになってきましたねぇ
今のドラッグストアに勤めて7年
すっかり慣れているつもりだったけど、
今頃になって腱鞘炎です。。。
どんどん痛くなるので病院に行ったら
‘ギヨン管症候群’という診断でした〜
なんじゃそら???
でしたが〜〜〜
肘を物にぶつけると小指あたりまでジ〜〜〜〜ンと痛いでしょ?
その筋が傷んでるとかで、
よーするに使い傷めなんだって〜
専用のサポーターをもらってはめていたら随分よくなってきました(^_^)V
禁煙したいけどできない人集まれ〜〜
って言ったらかなりの数の人が集まりそうですね。。。
我がドラッグストアではタバコと禁煙ガムを両方売っていて、
こりゃ矛盾やん???と思いつつ〜
健康を売る店なんだから、タバコはいらないんじゃ??
ところで禁煙ガム(ニコレット)の売れる時期というのがあります。
お正月、新学期、タバコの値上げ時期、タスポを導入する今の時期〜〜
タスポ、、、これがないと自販機でタバコが買えなくなるんですね。。
そうっ
この時期ニコレットはよく売れています〜
で、ニコチンパッチはないんですか?とよく聞かれるの。
これも市販化の方向で、認可が下りたようですよ。
数ヶ月後にはうちの店にも並ぶことに〜
桜、散っちゃいましたね〜〜
花の命は短くて。。。
だからこそ一生懸命に生きるのか〜〜〜
さて、桜のついでにもう一つ(^^)
色気より食い気で、桜餅だ〜いすきo(^o^)o
私は葉っぱまで食べちゃう派です〜
あの桜の葉って、独特の香りがいいのよね
あの香りの正体はクマリン。。。
(^(Ξ)^)熊りんじゃないのよ〜
クマリンという化学物質ざんす〜
このクマリンをちょっと変化させたものがワルファリン、
これは立派な医薬品
抗凝固剤です。。
つまり、血液が固まりにくくなるのね〜
納豆と一緒に食べたらダメ!とか言われるので、知っている方もいるかもね。
ついでのついでに、このクマリン
むくみやらセルライト解消に一役買うメリロートという植物の成分です。
メリロートはサプリメントとしても結構有名〜
聞いたことがあるかも!?
いろんなつながりがある桜餅成分〜〜〜
とはいえ、薬になるくらいの成分なので取りすぎ注意ですぞ
おぉ!!
どこもかしこも桜が満開だね
私も今日は桜を見ながら散策としゃれ込みました♪
うすピンクの花々に囲まれて、ほんのり幸せな一日でした(^^)
最近じゃ〜お花見も滅多にしなくて、
子どもたちは花より団子、いや、親の用意した団子よりも友達を選ぶお年頃。。。
ところで、桜の皮ってお薬なんだよd(^-^)ネ!ご存じでしたか?
咳や痰を沈めるお薬で、実は結構皆さんが知っている薬〜〜
病院でもらう茶色い液体の水薬をもらったことがあるのでは?
小さなお子さんの風邪にはほとんど処方されるかも〜
あの茶色の正体は桜の皮のエキスなんですよ
あの味、結構好きなんですよねぇ
あっ!中毒じゃありませんから〜念のため〜〜(^∇^)
花粉症を自覚している人たちに対して実施したアンケートによると〜
「飲食による花粉症対策」で堂々の一位は
やっぱりヨーグルト( ̄¬ ̄*)だったそうね。。
まぁ食品だし、キッパリ効くもんじゃない
続けているうちになんとなく効果があるのかも
私もこの季節になると意識して摂るものとして
ヨーグルト、紫蘇、甜茶なんかがあるなぁ
ヨーグルトでも整腸剤でも、乳酸菌の入ったものはやっぱりいいと思います♪
免疫力って腸内環境を整えることで強くなるし、
腸内環境がよければちゃんと栄養も吸収できてすみずみまで回るので体の調子がよくなるんですね〜
風邪も引きにくくなるしね〜
そうそう
乳酸菌といえば、納豆やキムチもとってもお勧め(^_^)V
2シーズン前くらいからちょっと話題のつくし飴♪
今日はよそのドラッグストアで見つけたので買ってみました♪
花粉症に効く!のだそうで〜〜
その名の通りつくしエキスが入っています。
我が徳島県の西の端、池田町で開発された商品です(^^)
10粒入って890円でした。
裏側〜〜〜(^^)
JANコードがつくし模様になってて、
なんだかかわゆい(*^。^*)
今日から3月ですね♪
日差しも日に日に明るくなり、春近し(*^。^*)
あ〜もちろん花粉もそろそろ一気にピークを迎えるのかも〜
メガネが曇らないマスク、売れ行き好調です(^_^)V
我が家では長男は受験生に、
二男は小学校卒業&中学校入学と
ちょいとバタバタとしそうです〜
今日あたりから花粉も一斉に飛ぶんじゃない〜〜??
コンタック総合研究所による
『ビジネスパーソンの花粉症に関する意識調査』の結果〜
花粉症が治るならいくらまで出せるか??
という質問に対し、お答えは?
平均すると33万円だそうで!
結構皆さん切実なのね!
http://contac.jp/soken/release/news_6.html
一目瞭然〜(☆。☆)
…自分の理想のプロポーション〜〜〜(;^_^A
http://members.jcom.home.ne.jp/crystallization/check.html
かけ離れてたりして〜〜〜(/_・)/
摂取カロリーはきっと多分大幅アップ〜〜〜
この時期、風邪やら花粉症の到来やらで
常にずるずる状態〜〜〜(T∇T)
■ マイベスト花粉症対策は?ランキング
1 位 マスクをかける
2 位 ヨーグルトを食べる
3 位 鼻うがいをする
4 位 甜茶(てんちゃ)を飲む
5 位 病院にいって薬をもらう
6 位 なるべく外に出ない
7 位 なにもしない
8 位 メガネ、サングラスをかける
9 位 空気清浄機をつかう / 花粉のない所に行く
10位 家に入る前に花粉を落とす
All Aboutより
だそうで〜〜〜〜
まだまだ風邪が大流行ですが、、、
そろそろ花粉症も意識しないといけない季節になりました
早めに対策を講じるとするか(*^ー`) フ〜
あけましておめでとうございます(^^)
( *゜▽゜)/°・:*【祝】*:・°\(゜▽゜* )
どんなお正月を迎えておられますか?
元日はのんびりしちゃいました〜〜o(^o^)o
でも、暇をもてあます子どもたちにせがまれて
テニスの初プレーを( ・0・)ノ° ゜.Y。°。ヽ(・・ )
ん?まだ筋肉痛がないな??明日かな?ヽ(´ー`)ノ ふぅ〜
朝は屠蘇散のティーバッグをつけ込んだお屠蘇をいただきました(^^)
この屠蘇散のふくいくとした香りが好きなんだよね〜
コンビニ弁当は体に悪いって決めつけるのは早い?
サークルKサンクスでは、
漢方の考え方に基づいた食材使用で
プチ薬膳っぽいお弁当シリーズが出るんだって♪♪
その名も
‘THINK BODY からだ巡(めぐり)シリーズ’
からだ巡茶でおなじみのコカコーラと薬日本堂の共同開発
年末年始の暴飲暴食で疲れた体によさそう♪
さて、おいしいのかな〜〜??
興味津々で〜す
でも、発売はまだよ〜〜
年明けの1/8までお待ち下さいd(^-^)ネ!
昨日のお客さん〜
水虫薬のポリカインをお求めでした
で、レジのときにこうおっしゃった
「私、水虫ではないんだけど、
この薬、しもやけによく効くんですよ〜♪」
「へぇぇぇぇ〜〜???(゜▽゜;)
そうなんですか〜!?」
しもやけにポリカインなんて聞いたことなかったなぁ(;^_^A
何か根拠でも??
ちょっと調べてみたけどわからんヽ(´ー`)ノ ふぅ〜
『記録によると、19世紀のロシアの女性が27回の妊娠で四つ子を4回、三つ子を7回、双子を16回を含む69人を産んでいる。その夫、ワシリイさんはその奥さんが亡くなるとすぐに再婚、さらに18人産ませた。これが男性が産ませた世界記録となっている。』
–m3.com「医療トリビア」より抜粋—
・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆
ほへ〜〜〜〜っ!
と、思いました〜〜(≧∇≦)/
27回の妊娠ってことは、だいたい30年間は産み続けたのよねぇ??
奥さんがすごいのか?旦那さんがすごいのか??
なんと効率のよい子孫繁栄!
12月の声を聞き、急に冷え込んだと思ったら
今度は仕事中に顔がパリパリしたり、
お手入れをさぼるとめっきり砂漠の肌〜(T∇T)
とっても乾燥が気になる季節になりました〜〜
のども乾燥していて、ウイルスやばい菌は大喜び。。
暖房もするから、カラッカラ〜
お肌の保湿とお部屋の保湿、気をつけなければねぇ〜
我が家は加湿器が1つしかないのに子どもたちはそれぞれの部屋で寝ています
んで、冬場になると加湿器をあっちへやったりこっちへやったり忙しい(;^_^A
そういえば加湿器がなくてもぬれタオルを部屋に干すだけでも違うのよd(^-^)ネ!
寝るときはのどが乾燥しやすいから、
上手に加湿始めようっとσ(^^)
ティーツリーもお出ましだよ♪
我が家には今、ゆずがいっぱい〜〜〜〜
山のように(f^^)
婆やがお漬け物に使うようですが、
まだまだたくさん〜〜
ゆず味噌でも造ってみる?
ゆずジャム??
砂糖漬けもおいしそう(*^。^*)
今年のマスク事情〜〜〜
花粉シーズンにはもっといろいろ出てきそうだけど〜
風邪用で目立ったものはあんまりないかな〜〜
昨日入荷したての「る〜ずフィットマスク」は新顔が出たよ♪
http://www.hakujuji.co.jp/Products/04family_mask.html
普通タイプは去年からあったんだけど、
今年はカラータイプとミニタイプが登場よ♪
子ども用がほしいと思っていたからちょうどよいな〜
普通タイプは去年のインフルエンザで使ってみました(f^^)
ほんとに薄いガーゼでまったく呼吸を妨げません(^_^)V
外から口の様子が見えるくらいだから〜
だけど鼻と口の乾燥は防げるからのどが痛くならない〜
難をいえばゴムが緩すぎて、起きあがるとだら〜ん〜〜(+_;)
今年は改善されてるかしらん??
カラータイプは病気の時も楽しい気分♪になれるかしら?
あ!そういえばのどぬ〜るマスクに昼間用が出てたなぁ〜
先日、うちのお店の医薬品の棚替えがありました〜
年に2度、大きな棚替えがあって、
夏物と冬物商品が入れ替わります♪
例えば夏は虫さされやら水虫薬なんかが多くて
冬は風邪薬やら保湿剤なんかが多い〜〜
この時期はいつもどたばた〜〜≡≡≡≡≒(* - -)ノ
年末に向けてお客さんも増えてくるし
風邪が流行ってくるし
商品が変わったあとのお手入れも大変〜〜
荷物もどんどん入ってくる〜〜
新商品も目白押し〜〜
はぁ
あと一月半は戦争かなぁ〜〜
三洋電機のエネループカイロ♪
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/kairo.html
あるやん♪
こんなの(*^。^*)
充電して繰り返し使えるカイロ♪
しかもスイッチがついてるので、
オンオフ自由自在(^_^)V
普通のカイロのようにいったんぬくもったら最後まで〜〜
ってのと違って使いたいときだけ使えるd(^-^)ネ!
手のひらサイズで3,500円程度
しかーし在庫不足っぽい(f^^)
エネループといえば、
エコを意識した充電式電池よね♪
いろいろ活用できそうやわぁ〜〜
太陽光発電のパネルを買えば、
コンセントいらずで充電もできるんだねo(^o^)o
ZIPPOのハンディウォーマーってのもあるね〜
従来のカイロとどう違うのかな?
オイルを直接燃やすのではないらしい〜〜〜
だけど、ライターを使うのでやっぱり喫煙者向き?
しかーし、わたしゃー
やっぱり今年もペットボトルカイロかの(;^_^A
それと、お出かけcar用に
「エコ湯〜ゆ」とかいう充電式湯たんぽを愛用♪
これは、去年の懸賞で当たったのσ(^^)
またもカイロが売れに売れる季節となりました〜〜
もちろん主流は使い捨てカイロ。。。
エコの観点からいうとあんまりよくなさそうだけど〜
リサイクルカイロなんて開発されないのかしら?
毎年新製品が出るけど、今年目につくものは?
“ブーツ型”と“アイマスク型”
ブーツ型はちょいとお高いけど、
ルームシューズっぽい保温ブーツの底にカイロを仕組めるタイプ♪
足がとことん冷える人にはいいかも♪
アイマスク型はしっとりと蒸気の出るタイプで、
目の血行をよくしてくれます〜(*^。^*)
目の疲れには、一時的には冷やすのも気持ちがよいけど、
基本的には血の巡りをよくするように温めるのがよいようで〜
試してみたいなぁ〜〜
11月に入って一気に寒くなってきたね〜〜
とはいえ、
晴れの特異日の‘文化の日’の昨日と今日はほんっとに秋晴れ〜〜\(^^@)/
お出かけ日和ですね
さてさて、
ドラッグストアではすっかり風邪薬が所狭しと並び、
お客さんもずるずるゴホゴホ言わせつつ来店〜
ニュースではぼちぼちとインフルエンザの声も〜〜
ところで沖縄
3年連続で真夏にインフルエンザが流行っているのだとか(;゜0゜
去年までは8〜9月には流行が終わっていたのに、
今年はまだ収まらないんだって{{ (>_<) }}
そのまま次の流行へとε=ε=ε=ヽ(´ο`)ノ
12月に修学旅行で沖縄へ行く我が子。。。
ちょいと心配です〜〜
さぁ!
インフルエンザ対策はどうする?
賛否両論の予防接種&タミフル。。。
ちなみに私は自然派です〜〜(f^^)
今のうちに体力付けておかなくちゃ〜〜
目から鱗の新製品情報〜〜〜
おなじみカバくんのイソジンうがい薬〜〜〜
の、
粉末タイプ登場です〜〜〜o(^o^)o
「イソジンうがい薬ハンディタイプ」
茶色い液体がおなじみのイソジン〜〜
ポビドンヨードのアレね♪
それが粉末になっちゃうとは思いつかなかったなぁ〜
粉末だからその都度溶かしてうがいね♪
持ち運びに便利かも??
これまでになかったかもーー!!
なんだか分包タイプだと飲んじゃいそう?
ローズマリーの精油、我が家にもあるけど、
すっきり系の香りで頭が冴える感じ〜〜
お仕事に行く前にほんのりがよいな〜〜
と、思っていたら、、、
ローズマリーに含まれる成分に、
脳の神経細胞の死滅を防ぐ効果があることがわかったのだとか
岩手大などの日米合同研究チームの研究成果だそうです
アルツハイマーの予防に期待されるらしいですよ
脳細胞が死ににくくなるのかぁ〜〜〜o(^o^)o
老化が加速されつつある私の脳細胞にも効くといいなぁ〜〜〜
今日入荷したばかりの新製品情報〜〜〜
アクチビア軟膏
口唇ヘルペスのお薬です♪
うちのお店にもしょっちゅう
「ヘルペスの薬ありますか?」
と聞いてくるお客さんが。。。
これまでは
「ヘルペスの薬は市販されていないので病院へ(^^)」
と、お答えしていました
それに、ヘルペスの場合は〜
ステロイドの入った軟膏を素人考えで塗ると、かえって悪化(T△T)
なので、何も買わずに病院へ行くことをお勧めしていました
でも、とうとう登場です!
ヘルペスに効く市販薬〜〜
やっとヘルペスのお客さんに対応できる
病院で出されるゾビラックス軟膏と同じもの(^^)
うちで採用しているのはアクチビア軟膏
同じものでヘルペシア軟膏ってのも発売されたそうです〜
ただし、初めてヘルペスっぽいのに掛かった場合は、
一度は受診して診断してもらいましょう〜〜
アクチビア軟膏、ヘルペシア軟膏は再発した場合のお薬です(^^)
夏場の日焼けやくすみが気になる季節ですね
美白のお手入れが気になるところ〜
(トランシーノ発売当初に書いた日記より抜粋ですが〜)
9月初めに発売された注目の新商品“トランシーノ”
しみ(肝斑/かんぱん)を治す市販薬が日本初登場です〜〜(^_^)/~
何が入っているかというと、
「トラネキサム酸」
あれっ??
聞いたことがある?
でしょ?
歯磨き粉に入っていたりします〜〜
資生堂の美白美容液HAKUにも入っていたりします〜〜
トランサミンだったりもします〜〜
出血を止めたり炎症を抑えたりします(^^)
それが肝斑に効くそうな♪
トラネキサム酸とともに配合されているのは、
おなじみハイチオールCやシスティナとほぼ同じ成分。。
美白のお薬がパワーアップ!ざんす〜〜お楽しみに♪
でも高いよ(f^^)1ヶ月分5,880円。。。
さて、発売1ヶ月経ったトランシーノ〜〜
テレビで特集したり何かと話題
そろそろリピートするお客さんがお店にやってきます
高価なのに迷わず買っていくお客さんが多いの(゜▽゜;)
あれこれ相談したり、迷ったりせずに、
お店に入ってきて、トランシーノだけを握ってレジへ〜〜
ほ〜ぅ!すごいなぁ!
肝斑は女性ホルモンの関係で起こるんだって
そして閉経を過ぎると肝斑はない。。。
つまり女性ホルモンのバランスが崩れてくるころから
増えてくるシミなのね。。。
私のは肝斑かな???
と、鏡とにらめっこしてみたけれど〜〜
ん〜〜??
どちらかというと老人性!?(T∇T) ウウウ
今日の売れ筋〜〜
スミスリンシャンプー
数年前は1ヶ月に1〜2個売れたらいい方だったのに、、、
最近バンバン売れております〜〜
スミスリンシャンプー
小さなお子さんをお持ちの方はご存じでしょうか?
学校や保育所からお手紙をもらった方も多いのでは?
シラミ駆除のお薬ですね〜
いるんだねぇ、、シラミ、、、
このIT時代にも。。。
近頃は夏場だけでなく冬場もシラミが蔓延〜
暖冬のせいか?
そして近頃スイミングスクールに通う子どもたちが増えて、
冬場でもぬくぬくと増えてしまうシラミたち〜(T∇T)
そして不経済なこと
80ml(4〜8回分)しか入っていないのに
2500円ほどするのだ〜
粉末タイプもあるけど、頭が粉まみれになり、
使いづらいんだよね┐(-。ー;)┌
シャンプーも結構面倒
成虫はシャンプーで駆除できるけど、
卵ちゃんは残る。。。
残った卵ちゃんがかえったころにまたシャンプー
またまた残った卵ちゃんがかえったころにまたまたシャンプー。。
この話をお客さんにすると、
えもいわれぬ表情になられます。。
そりゃ、卵がかえる場面を想像すると、ねぇ。。
なるべくお世話になりたくないですなぁ(;^_^A
すっかり秋めいてまいりました。。。♪
でも、朝晩は冷え込む割には昼間は腕まくりで汗だく(;^_^A
朝と昼との温度差がこたえる季節ですね〜〜
秋は“肺”を痛めやすい季節。
乾燥と冷えには注意ですぞよ
のどが痛い人、咳き込んでいる人はいませんか?
ドラッグストアで薬剤師として働いていますが、
今頃のお客さんは、夏と秋が同居しています〜
長袖でふんわりストールを巻いている人がいるかと思えば、
タンクトップに超ショート丈のボトム。。。
売り場も夏物と冬物がごっちゃごちゃ〜
ややこしい季節ですが、
あったかめにして季節の変わり目を快適に過ごしましょう〜
そろそろお風呂がうれしい季節到来♪
ラッシュのバスボムを落として、
まったりとお風呂タイムを楽しみたいな♪
ドラッグストアに勤める薬剤師。
自然なもの、安全なものにこだわり、漢方薬に興味津々♪お薬と美と健康がテーマです。
徳島県在住
子どもは中高生の男の子2人
趣味はパソでいろいろ情報発掘♪種育て♪映画鑑賞♪
最近昔取った杵柄でキーボードを始めました。
でも、ピアノのようにはいかないし、なかなか上達しません〜
特技はお薬やお菓子や雑貨の品質表示を見て裏の裏を読む!?
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
« Oct | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |