こちら、浅草「アサヒビール本社」スカイルームのトイレです。笑
なかなかいい眺めですね。
展望室を兼ねた、ビールや珈琲が飲める喫茶スペースがあります。
イタリアンレストランもあったかな。
それほど、人も混んでおらず、値段は600円とお高めですが、
出てきた生ビールはとんでもなくクリ―ミィ〜♪
もちろん、話題の東京スカイツリー、鑑賞にもバッチシ!
その後いきおいついて、
浅草、「ホッピー通り」に向かいました。
ホッピー通りとは、もとは場外競馬場「ウィング浅草」に行くおっさんの為の居酒屋が並んだストリート。
伝法院通りから花やしき方面に行くストリートですが、
もう、昭和の匂いプンプン。
何とも言えない風情です。
実は5,6年前、通りがかった時、ここで飲みたいな〜と思っていたんですが、あまりにもおじさんばかりだった為躊躇してしまったのです
しかし現在は 子連れもちらほらと。大阪の新世界のように開けてきましたね。
夕方5時ごろなら十分子ども連れでも座れます。
しかも、道路に椅子と机を並べて営業しているので、
子連れにも実はとってもはいりやすいのです。
おにぎりや煮物なんかもありますし。
デンキブランをソーダで割った「稲妻ハイボール」←デンキだから
なかなかいけます。牛すじ煮込みと一緒にね。
子どもと行くのであれば、 「花やしき」
の帰りに
大人は一杯
たっぷり遊んだ子どもは腹ごしらえ
として 十分使えるのではないでしょうか??
実はこれからは、
「おっさんスポット」
競艇といいホッピー通りといい、注目度大な予感ですよ〜
最近の長女 の欲しいものは「のんのんヘアー」だそうです。
小学一年生の長女、最近自分のすね毛に気付いた様子。
「のんのんヘアー」は、その名のごとく、
テレビの通販で紹介されているらしいのですが、
すね毛など、無駄毛の除毛クリームのようなもの です。
「0120〜からが電話番号わかんないんだよなぁ・・・・」
つぶやく長女。
注文する気なのかい!?
それにしても ちょっと気にするの早いのでは?
という事で6月も終わりの方になってきましたね。
6月は子連れで冒険してみました。
座禅
など。
今日はその中でも子連れの浅草、おっさん通りをアップしまーす。
相変わらず出かけないと家の中でケンカになってしまう我が家は、
いそいそと電車に乗ってでかけました。
目的地は、「新参者」でおなじみの、人形町。
素敵な町だから歩いてみた―い!!と出かけたはいいが…
か、買えない・・・・重正の人形焼。
水天宮も長蛇の列。参拝する気にならない・・・・
果ては 並んで買ったほうじ茶のソフトクリームは、アイスクリ―マの製造が追いつかず、べっちゃべっちゃ。
鯛焼き… 長蛇の列で買えない・・・・・。
あまからせんべい(第一話のせんべいやさん)・・・しっかり売り切れ。
というくらい甘酒横丁は人でごった返してました。
恐るべし、新参者!あべちゃーん!
唯一人形町らしさを感じたのは、おばあちゃんが店先に座ってる
昔ながらのおもちゃ問屋さん。
紙風船や、剣、ピストル、お子様ランチなどについているおもちゃ類を物色しました。値段も30円〜と手ごろ。
「最近は 仕入れ先がなくなったから、おんなじ物しかおいてなくってねぇ」
おおお、なんか「ちい散歩」みたいだぞ!
実は もう人だらけの人形町に見切りをつけ、
さっさと浅草の「アサヒビール本社」で
生ビールを飲もうと思っていたので、
子どものご機嫌もとれて ラッキーでした。
ありがとう、おばあちゃん。
貸してくれた鋏、年季が入っててかっこよかったよ!!
さてさて、あそこのスカイルームで生ビールだ!!うっしっし。
隣には建設中の「東京スカイツリー」。→つづく
今日は 日頃の煩悩から無になるべく(無謀にも)次女を連れて座禅に行ってきました
「清風庵」と名付けられたビックマンション、○ェ○シ○ィの一室。
お香が焚かれており、噴水の音も聞こえ、
マンションの一室とは思えないほど静かな時間が流れていました。
寺だ・・・・。
このマンション、と、友達とか、住んでるのに、ここだけ べ、別世界だよ・・・・。
清風庵の主は出家された、道真さん。
70歳くらいのとても素敵なおじいさんです。(失礼ですが)
不安にも次女を連れて行ったのですが、
「子どもさん、無理に黙らせなくていいよ」
「飽きてきちゃったら、途中で外行ってもいいからね」
な、なんて素敵なお言葉!!!
そのお声がけのお陰か、リラックスして座禅に臨む事が出来ました。
次女も不思議な事に、全くぐずらず、
お弁当の歌なんかをルンルン歌ってたりして、45分ずっと私の傍にいました。奇跡!!
やはり、その場のやさしい静かな雰囲気が子どもにも伝わるのでしょうか?
無になること、40分。
最初は色々考えてしまいまして、なかなか無になるのって難しいんです!!
途中から自分を観葉植物と思うようにして、何も考えないようにしたんですが、それでもやはり何か考えてしまう。人間の我とは恐ろしいものです。
即身仏になったお坊さんはただひたすら、無になって座っていたんですよね。自分が死ぬまで。
そんなことを思いながら、何も考えないように、ただ次女をじーっと見ていたら、結構あっという間に40分たってしまいました。
心なしか心がスッキリ。気のせいかな?
もともと 座禅は心を洗うようなもので、疲れた心や体を休めるためにあるので、リラックスして下さい、という事でした。
その後は道真さんにお茶とお菓子を出して頂き、
悩みなど、人間世界にある「苦」や、「死について」
「幸福とは何か?」「(子ども=自然)について」
などなど、少しお話を聞きました。
人に施すとまわりまわって自分が施しを受ける 事や、
仏になって自分がなくなると、人と比較するすることもなく、ただあるものをそのまま受け入れる事ができ、何の苦しみもないようになる事など、
仏教の教えがこれほど世界に浸透してきた理由が少しだけわかるような気がしました。
今私はとりたてて大きな悩みがないのですが、(主婦の悶々はあるけど)
道真さんのもとには 体のあちこちが痛い人、病気の人、ウツの人、悩みがある人、が休む為に、通っていらしてるそうです。全くのボランティアでそんな方々の悩みを聞き、体のバランス調整をして下さる。
道真さんご夫婦の温かいお人柄にひかれて、
また行きたくなってしまいました。
都会の駆け込み寺、といったところでしょうか。
現代人には 駆け込み寺が少ない気がします。
つらくても、受け入れて話を聞いてくれる人や場所がない。
他人でも 話を聞いてくれて元気になれる、そんな癒し場所がもっと増えるといいのにな、と
久々に真面目に考えてしまいました。
たまにはこんな人生の一休み、いいものですね。(私は休んでばかりですが )
「あわてない、あわてない、一休み 一休み。」かな。
いっきゅーさーん〜♪
先週の金曜日、行かなくては行かなくては…と思って半年ほど経っていた歯医者にやっとこさ 行ってきました。
もともと、「ここ1年半くらいの間に抜かなきゃダメだよ」
と先生に言われていた、親知らず
詰め物がとれたにも関わらず、ほったらかし。
久しぶりに行った歯医者で、いきなり抜かれました。
「こりゃ〜歯が欠けてるわ。エキサイトしまーす!!!」←あっているかどうかわかりませんが、確かにこう言った。??エキサイト??
麻酔を打つと、ものすごい動悸。息切れ。
ものっすごい怖がりやな、自分。と思っていたら、
実は、麻酔による脈の上がりや動悸は普通の事なんだそう。
普通入らない物質が体の中に入るので、特に若い人は(ここで少しニヤけるが)体が反応するらしい。
上の親知らずなので、案外簡単に抜け、たいして痛くもなく。
「さぁ この歯どうしよう。捨てていい?」
「いや もらって帰ります
」
「あ、そう。じゃキレイに洗浄して渡すね」
と先生 怪訝な顔。
とにかく抜けた歯は恐ろしく汚く、真っ黒で、
写真にアップしようかとおもいましたが、やめました。
汚すぎて。笑
コレを 家で子どもに見せました。
「ぎゃー」
えんがちょー
「歯を磨かないと、こんなことになっちゃうんだよ〜ウヒヒヒ」
「抜くの痛いよ〜」
「絶対 スミレ 歯ちゃんとみがく〜!!!!」
ふふふふ 効果てきめん!!
コレを鼻の穴の中に入れて写真を撮ったり←別に酔っ払っているわけではない
子どもに ホラホラ〜♪って近づけるなど一通り遊んだ後、
お役御免でポイしました。
というわけで、歯科指導には 脅し材料として
抜いた自分の歯を見せるのが良いですよ♪ という話です。
(たいした話ではないな〜)
埼玉県在住
子供は7歳と3歳の女の子
趣味
・ビール!とにかくお酒(笑)
・ラーメン食べ歩き
・街歩き(今は休憩中)
・読書
・株式投資(今は大損中)
特技はお金をかけずに生活すること。フリマ大好きです。