こんにちは。
最近はmixiの中のコミュニティ
「酔って記憶をなくします」
の書き込みをみて、一人癒されている こねた です。
あぁ 私よりひどい人がいるんだ、と(笑)
そんな私ですが、最近
きになるひと ができました。
・・・て、男性ではありませーん!
日曜日は以前田植えをした 古代生活体験村
にて稲刈りをしてきました。
稲を刈った田んぼの上に足を踏み入れたのは子どものとき以来です。
鎌を持っての昔ながらの稲刈り。
私たちはなんて楽に白米を食べているのだろう。
農業が機械化される前のこの気の遠くなる作業。
今回は田んぼの一角を数十人でやったわけですから、あっという間に終わったのですが、
昔は一農家の田んぼが10反程もあったというのですから・・・
頭が下がります。
こういう経験を通して子どもも、大事にご飯を一粒のこらず食べてほしいものです・・・・
さて、
今回も以前と同じ、やさしい地元スタッフの方々が手とり足とり教えてくださり、皆で一緒にバーベキューをするという企画でした。
その中に、
・み・え・る・方がいらっしゃるのです。
その方は、人の後ろに憑いている守護霊やら背後霊やらが見えてしまうらしいのです。
そういう事を信じやすい私は以前こんなことを言われました。
前回、一緒に行った方達も、
どんな人が自分の後ろにいるのかきいてみたーい♪
といった感じで、順番順番にその方を取り囲んでワイワイにぎやかに聞いていたわけです。
ある人は女形の男性がいる、
ある人は 平安時代の武士がいる、あなたは外国の男性ね〜
あなたの旦那さんの後ろは博士っぽい人、発明家、という感じね
(↑確かにその旦那さん、Drスランプあられちゃんの、のりまきせんべいにそっくりなんですよ )
といった感じで。
ただ、その方、たまに
「あ、言いたくない人がいる」とか
「あー あぁー」ため息 とか
「あんまり事故現場とかに行きたくないのよね、見えちゃうから」とか言うんです。
なになに?何が見えるの一体!?めっちゃ気になるやん!!
そして 私の番。
わくわく
「すみません、私はどうですか?」
「・・・・・・」
「う、す、い わねぇ」
え?
「あなた、ご先祖様への感謝が足りないでしょう?
だから、守りも、ちょーっとうすいわねぇ」
がびーん!!!
た、確かにお墓参りとか、随分してないし、
何をするのにもあまり、ご先祖さまを意識した事、ない……
う、うすい のか〜……
それが5月の出来事ですが、
それ以来、少し心の中で、ご先祖さまを意識するようにはなったのです。
そして、今回もおそらくスタッフの中にその方がいるだろうと思っていたので、実はなんて言われるか、楽しみにしていたのもあるのです。
では続きは次回に。
こんな感じのイベントです
↓
ピンクのカッパは長女です
次女が無事2歳の誕生日を迎えました。
>
昨年も同時期に六本木ヒルズのスカイビューにいきまして、
今回の大型連休、岐阜から私の友人と母が で上京してきましたので、
ちょうどいいや ということで、一年ぶりに東京観光の大御所、六本木に上陸です
六本木といえば…
この方
のイメージや、夜も眠らない大人の街! 的なイメージが強いのですが、
今回行ってみて、実は子連れでも十分に楽しめるスポットであることを発見いたしました。
東京メトロ六本木駅を降りると、そのまま東京ミッドタウンへ。
大人も子供もお腹ペコペコでしたので、数あるレストランを探検したい欲望をぐっとこらえ、以前行ったことのあるokawari.jpへ。
実はここ、東京ミッドタウン内の ファミリー向けセルフサービスのフードコートなのです。
すっごいオシャレ〜 なんですけどね、
ピザやパスタ、カレー、定食、丼もの、スウィーツなどなんでも揃うので、大人数や子連れにもバッチリなのです。
13時近くだったこともあり、スムーズに座れてホッ。
中には子どもが座れる長い椅子あり、子ども用チェアもあり。
好きなお惣菜を これね!これね!って指さして盛りつけてもらうおっしゃれーなランチボックスは¥1300.
ま、ま、六本木だもんね。(汗)
想定の範囲内です(古いっ!)
もちろんランチビール♪
しかし、これは六本木値段・・・ 生中一杯800円なり〜
でも、これがないとねぇ、始まらないわよねぇ。
子ども用にはカルボナーラうどんを。
子連れで最大の難関、ランチをクリアした後は早速街へ繰り出し〜
外に出ると、さまざまなモニュメントが。
もちろん、子どもに大人気♪ 登ってまたいで 早速芸術作品とオトモダチです(苦笑)
川島なお美さんの旦那さんの、Toshi Yoroizukaのケーキの値段を
ちゃっかりチェックし、庶民はシャトレーゼでいーや、 なんて思いつつ
少し歩いて、今回のフィナーレ、六本木ヒルズスカイビューへ。
ええもちろん読売新聞さんから無料券はいただき済みですが何か?
おススメは+300円のスカイデッキです。
ほらね、
こういう心遣い、憎いじゃないですか〜。
ちょっと子ども心をくすぐる遊具があるだけで、子どもも満足♪
大人も満足♪
うちの娘は大人につきあって行動するのにいちいちぶーたれて「遊ぶとこいこーー!!!」とすぐ言うので
ほんっと大助かりです。
今回は行きませんでしたが、ヒルズの中に、けやき坂公園(通称ロボロボ公園)なる、遊具あり公園もあるらしいのです。
小さいお子さんの為におむつ替えスペースや授乳室も充実♪
次女の誕生日に最高の夜景
また来年も連れてきてね。次女よ。健康に育ってくれてありがとう。
長女よ、次女の面倒をたくっさん見てくれてありがとう。
と いうわけで、
子育て中の皆様、
たまには六本木にくりだそうぜ イェイ 昼間にね
んふっ
近所のお姉さま ぴんくまさまに声をかけて頂いて
「ららぽーと新三郷」のプレオープン!!!
に潜入してきました♪
もともと
(例えばコンサートなどで ・・・staffと書いてある首からぶら下げるカード)のような
なにやら一般と違うっていう対応にフェチな私。
夫が 仕事上貰ってくる、○○STAFFや○○CREWって書いたTシャツを着てるだけでも よく憤慨してます
ふん!かっこつけてさ!みたいな。←うつわが小さい
実際は景品なんですけどね(笑)
そこに来て、一般のグランドオープンに先駆けた、
「プレオープン」
しかも、ぴんくまさんが持ってる 「ご招待券」
もう!
ここに入れるだけで、こねたは感激です!
ぴんくまさん、すごいぜ!!
並んでいるのも スーツ姿の業界関係人やら、三井不動産のIR関係の人やら・・・かっこいいぜ!!
あーあ、スーツでこれば良かった (なんのためやねん!)
未就園児二人をつれて、幼稚園2時の迎えに間に合うよう、
片道1時間 で、弾丸トラベラー!?です
中に入ると噂のH&MやらZARAやら…
さすがH&M、デザインが洒落てます。
なんだか可愛いハート形のチュロスもあります。
バウムクーヘンやシュークリームの試食も、なんか東京の味。
キムカツのお店には、押切もえやらスザンヌの花輪が!(いいとも?)
あぁ私、首都圏に住んでるのね。コネタカンゲキ!←ただのミーハー
中は子連れに優しいデザイン♪電車の中で食べたり飲んだりも出来ます。
おいおい!テーブル!新品だよ?
ここではパスタを頂きましたが、店から借りたパルメザンチーズ、新品で、封をあけたの私だよ?
ぴかぴかのフードコートを(おそらく)一番始めに使うって、
人生上経験ある人 あんまりいないんじゃないっすか〜♪←鼻高々(バカ)
ステージはぴんくまさん坊やと次女の無法地帯に
ドタバタとショッピングをこなし、
ところどころですかさず取材をしているぴんくま姉さん。
ありがとうございました〜
そしてなんとかお迎え五分前に幼稚園にもどってきました〜
いつか
自分の手でこんな招待状をゲットしたいこねたです
明日は幼稚園の運動会です。
楽しみですが弁当プレッシャーが・・・・orz
ここで、やたらと勝ち負けにこだわる年長の長女に一言。
長女よ、リレーでおともだちを抜かす抜かさんもいいんだけど、
ハハにとっては一生懸命走っただけで、十分なんですぞ。
埼玉県在住
子供は7歳と3歳の女の子
趣味
・ビール!とにかくお酒(笑)
・ラーメン食べ歩き
・街歩き(今は休憩中)
・読書
・株式投資(今は大損中)
特技はお金をかけずに生活すること。フリマ大好きです。