「のいちご」(←母子分離サークル)を嫌がっていた次女も、
「きょうねねはガッコウ。なっちゃん のいちご。」
「きょうはのいちご???」
なんて、毎日のいちごがあるかどうか聞いてくるくらい、
喜んで行くようになりました。
子育てを毎日していると、
子どもが気分良く何かをしたり、何かに取り組んだりする姿をみると
親も元気が出てくるもの。
しかし、最近は子どものモチベーション=やる気 を持続させる のは
とても難しい事なんだなぁ と痛感です。
特に、長女の進研ゼミ。
五月なのに既にもう、あきた……らしい。
別に私は教育ママでは全くないのですが、本人がやりたいというし、それならせっかくお金を払ってるんだから、教材をためずに喜んでやってもらいたい。(←ケチともいう)
最初は、私も怒って
「早くやりなさい!!!
教材断るよ!!!!ガオー!!!」
と怒鳴っていたんですが、かえって逆効果と気づき、
「コラショちゃんが泣いてるよ〜 」とか(コラショは進研ゼミのマスコット)
「今日のコラショタイムは何時かなぁ??」 うふ〜ン
とか やさーしく言ってみたりはしたんだけれども、
最初の3日間くらいは本人も「朝6時に起きてやる!!」と意気込んで
頑張って起きて取り組んでいましたが、
結局、3日で終わってしまいました。ガクッ
褒めまくって花マルをライオンやネコにしてみたりしたのだが、やっぱりやらずに五月が終わってしまう・・・・・。
アホらしくて、結局進研ゼミには断りの電話を入れることに。
「退会の理由は?」
「うーん、子どものモチベーションを持続させられなかったっていうか〜・・・ゴニョゴニョ」(恥)
そう考えると、プロゴルファー石川遼クンのご両親、
フィギュア浅田真央ちゃんのご両親や、
はては 子どもを有名私立小学校に入学させるご両親まで
尊敬の眼差し。
この方々は 子どもが小さいうちそれも3歳ごろからゴルフやスケートや勉強を始めさせ、導いているわけです。
どうやったら自分ではない人間の やる気を持続させ結果につなげることが出来るのでしょうか?
神業!相手は小学一年生だよ?
自分のやる気も無理なのに・・・・・
今日 少し友人と話したのですが、
「エチカの鏡」でこのテーマについてやっていたらしく、
・夫婦円満でいること
・子どもが帰ってくる時間には両親どちらかが家にいること
・叱るらずに、ホメること
などが 大切なようです。
うーん!!!ムツカスィ〜!!!!!!
そんなのやれて当たり前じゃん、って思ってしまうから、特に褒めないし。
夫婦円満じゃないし。(昨日占いで、私と夫の間には溝があり、埋まってないって言われたし。)
とにかく、子どもをやる気にさせるのは難しい という話です。
(別に子どもは子どもの人生だから何かに抜きんでていなくても健康であればいいんですけどね)
佐野での子どもの様子。子どもには自然が似合いマスネ。
ここ最近、長女には疲れが出てきているようです。
小学校一年生なりに、学校で気を張っているのでしょう。新しい友達、新しい集団生活。
家で荒くれる場面も時々あります。
聞けば、どうやら一年生、荒くれたりする時期らしい。
無理をせず、がんばれ 一年生全員!
ゴールデンウィークは黒目川でバーベキュー。
アウトドアどんと来いママにすべてやって頂いて、飲み。飲み。
夜の真っ暗な黒目川での一品持ち寄りの飲み。
(何を食べたのかわからないので面白いですよ)
はじめての体験 日本の韓国新大久保に一時間の弾丸ツアー
(次女を母子分離サークルに預けている3時間で、行ってタッケジャンを食べて帰ってくるという。生ビール一杯だけ頂く。おいおいここでもかいな)
昨日は、栃木は佐野で またまたたてあな式住居に泊まり、田植えと茶もみと飲み。
五月前半で盛りだくさんでした
今日は いつもの日常に戻って なんだかボヤーっ です・・・・。
ま、軽く三日酔いも入ってるんですが・・・・
というか、すべてにお酒が絡んでいる私。
しかも、佐野では 初吐き!!(佐野には何度も行っている中で、ですよ♪)
自分でトイレを掃除したようなのですが、(よかったよかった)
あまり記憶がございません。
フフフ、怖い・・・・。
て、タダの どれだけ飲んだか自慢になってしまっていますが、
結局は外で食べるご飯って、なぜ美味しいんでしょうね?という話です。
家の中で食べるのではない、外の解放感と非日常空間が、料理を美味しくさせるのでしょうか。
黒目川のバーベキューでは、
アウトドアママが、豚肉のかたまりを夜からグレープフルーツジュースにつけたものを、アルミホイルでくるんで、炭火の上にのっけておいて下さったのをいただきました。
ものすごくやわらかくて 絶品〜!!!!
「圧力なべで煮たの?」なんて聞いてしまったほど。
真っ暗の黒目川では、
みず菜とポテトチップのサラダを頂きました。ニンジンのドレッシングがかかっていて、絶品〜♪
ポテトチップスって、サラダにしてもいいんだ〜
ゲロ吐きの佐野では(ごめんなさいね)
火を起こして、ビーフストロガノフと、
鍋に丸ごとキャベツとベーコンとコンソメを入れて煮たスープ、
アボガドディップ(アボガドをつぶして、ニンニクとレモン汁、塩コショウとマヨで和えたもの)をパンにつけて、頂きました。
日本の韓国街、新大久保では本格的な韓国料理をランチで頂きました。値段も780円とうれしい響き♪
しかも、日本人の舌にあう〜絶妙なカラウマ♪
しかも、韓国はオマケ文化のようで、なんとっ!小鉢が6品ほど無料でついてきます。
日本の居酒屋よ、見習いなさい!400円もとってる場合じゃないわよ〜
しかし、この新大久保、面白い街です。昨今の韓国ブームもあってか、平日でも人が結構います。
アウトドアと、韓国料理、これからハマってしまいそうです。
しかも、それほど難しい料理ではない。なのに美味しい。
韓国料理は、かけて炒めるだけの調味料を使えばいいのです♪
欲を言えば、自分で火をおこすことから始めたいものです(笑)
埼玉県在住
子供は7歳と3歳の女の子
趣味
・ビール!とにかくお酒(笑)
・ラーメン食べ歩き
・街歩き(今は休憩中)
・読書
・株式投資(今は大損中)
特技はお金をかけずに生活すること。フリマ大好きです。