「東京マラソン」に当選後、少し走りだしましたが、
朝冷たい風の中走ると、何やらおなかがチャプチャプと音を立てます。
コ・コレは、昨日のお酒では!?
という、体がまるで酒樽の こねたです。
と、いうのも 休日昼間からこんな所で遊んできた後、家でもまた飲み続けた日の翌日だったから。
「サントリー武蔵野ビール工場」(実は行くの2回目)
こちらの工場見学をしてまいりました〜
この工場見学、見学後に無料でビールが試飲できます。
一人三杯までと限定ですが、20分の試飲時間は至福の時
まずは一時間程度の見学と説明です。
綺麗なお姉さんがビール製造工程の説明をしてくれます。
(就職活動の頃、このお姉さんが所属するサントリーファシリティーサービスという会社にエントリーシートを出した事がありましたが、全く相手にされず、そりゃこんなにきれいな方を採用するのだからあたりまえだなぁ〜と 納得です。ハハッ)
中には仕込み釜や缶詰機。ホップの香りをかがせてくれたり、麦芽を試食出来たりします。なかなか香ばしくて美味しいです、麦芽。
しかしビールって誰が始めに考えたんでしょうね。(←聞き忘れた)
麦汁を発酵することにより、炭酸とアルコールが勝手に出来るなんて。
そして、お待ちかねの試飲ターイム!!おつまみ付き〜♪
うほほーい♪キター!!
このきめ細かい泡! 写真ではわかりづらいですかね?
なめらか〜なプレミアムモルツ!やっぱり缶とは違います。
そしてビックリなのが子どもへのサービス♪
おやつが一つと、CCレモン、なっちゃん お茶が飲み放題という♪
もちろん20分で三杯を飲みほし
工場見学でウロウロしていた子どもたちも美味しいジュースにごきげんです(普段あまり飲ませないので 笑)
ホームページから優待券をダウンロードすると、プレミアムモルツグラスがもらえます。(矢沢栄吉がCMで注いでるグラスです)
そうとは知らず、うらやましそうに見ていると、お姉さん!グラスサービスしてくれました!
お土産グラスを割らないように、千鳥足で工場を後にしました。
また、きますね〜♪(何回来るっちゅうねん!)
少々お高いですが、ますます、サントリープレミアムモルツのファンになってしまいました。
というわけで、
子育て中の皆様〜
ビール工場は子連れにも優しいので是非是非、お近くのビール工場に行ってみてくださいね。くれぐれもお車で行かれることがないよう
コメントを投稿するためにはログインしてください。
埼玉県在住
子供は7歳と3歳の女の子
趣味
・ビール!とにかくお酒(笑)
・ラーメン食べ歩き
・街歩き(今は休憩中)
・読書
・株式投資(今は大損中)
特技はお金をかけずに生活すること。フリマ大好きです。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
« Mar | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
まずは駄目出し!
エイキチのエイは、永久の永よ!!(笑)
泡のきめ細かさ、写真でもよ〜くわかります♪
最近、晩酌のビール(雑酒だけど)を子ども等が注いでくれたがるのですが、
オイシイけどマズーイ!
でも、子どもに美味しいお酒の注ぎ方を教えるのも気が引けるので、
成人になるまでは、ガマンしまっする。
Comment by ぴんくま — 2009年11月16日(Mon) @ 07時50分28秒
私も以前キリンビールの工場見学に2回行ったことが
ありますよ。
私は、ビールがあまり飲めないので、
子どもと同じでソフトドリンクを楽しみました!!
こういう工場見学って面白いですよね〜
グリコの工場見学も行ったことがあるですが、
子どもにかえるというのか、
子ども以上といったらいいのか、
ワクワクしたものです。
食べ物、飲み物系は、お土産があったりして
それも楽しみですよね!
今は、子どもたちも大きくなっちゃって、
一緒に行く機会も余りありませんが、
お安く一日遊べて、しかもお勉強も出来る(?!)
工場見学はおすすめですね〜!!
Comment by yumi — 2009年11月16日(Mon) @ 20時50分58秒
>ぴんくまさん
すみません!永ちゃん紅白出るかもしれないのに!漢字間違えて(笑)
うちの夫はモルツのCMどおりに 雑酒をモルツのようにグラスに注いで満足してます(笑)
>yumiさま
今後ビール工場だけでなく、キューピーやら明治製菓やらあるので色々ハシゴしたいと思ってます♪
キューピーは人形のキューピーちゃんが貰えるらしいので子どももうれしいでしょうね。
製造工程を知った上で食べたり飲んだりするのはまた格別なんでしょうね。
Comment by こねた — 2009年11月17日(Tue) @ 11時16分41秒