Author :
廣戸正美 Date : 2011年3月24日(木曜日) 00:06
関東でも特に被害が少なかった埼玉県。
我が家も、棚から物が落ち、サッシや扉が勝手に開き、
夫が帰宅難民になりかけた以外は、
たいした被害はありませんでした。
震災時、トイレに入っていた4歳の次男は、
「だれかついてきてー!」と叫ぶ。
マンションの外階段が苦手な7歳長男は、
エレベーターが使えなくなる停電時間のチェックに余念がない。
わたしと15歳の娘は停電時間にPCを落とし忘れないように。
ユーレイアカウントだけだったTwitterとFacebookは大活躍。
仏具屋さんで買った、ファンシーなローソクと、
何かの折にどこかから貰ったラジオと充電器が付いた懐中電灯も。
物資不足と節電と経済への貢献と自分の癒しで、外食が増える。
小学校の給食が早めに終了、幼稚園は自由登園。
誰かが出掛けている間は、気が休まらない。
そのくらいで済んでいるのは、有難いことですね。
美味しかったら、楽しかったら、その一部を寄付へ。
「プラザメリーゴーランド」のTOPでも、
ポイントを寄付できるようになったので、
早速お願いいたしました。
自分の足元をかためなければと思いつつフワフワオロオロ、
テンション上げ過ぎてるのか、日中急に眠くなって昏々と寝込んだり。
浮かれたブログも書けなくて、自分を甘やかしていましたが、
そろそろやる気が出てきたから、
重たい腰を上げましょう。
明日、明後日で、チビ達も春休みに突入。
4月になったら娘も高校生です。
Author :
廣戸正美 Date : 2011年2月22日(火曜日) 23:08
近所の「サティ」が来月から「イオン」になるらしい。
看板は着々と架け替え準備、
ビニールの買物袋は♪マークに、
そして有料に。
でも、元々完全子会社だし、
他に何が変わるの?と思っていました。
そんな先日、
購入した「徳用玉葱」の1つが全く使い物にならないという事態発生!(笑)
以前、ジャガイモがダメだった時、
ついでがあったので持って行ったら、
非常に嫌な対応をされて腹を立てた覚えがあったので、
今回は先に電話してみました。
「これって持って行ったら換えてもらえるでしょうか?」
そしたらなんと、「お持ちします」と玄関まで来てくださった!
そういえばジャガイモの時って、
ちょうど「マイカル」が経営破たんして
「イオン」の子会社になることが決まった頃だったのよね。
こういうところが変化するなら、
消費者として非常に喜ばしいことだと思います〜。
Author :
廣戸正美 Date : 2011年2月17日(木曜日) 00:59
もちろん、わたしじゃなく娘が。(
子宮頸がんワクチンは、性体験前じゃないと効きません)
普段の予防接種では、コワイも痛いも無縁の娘ですが、
「思春期は痛みに弱いのでショックで失神する」という新聞記事を読み、
わたしも少々心配に。
そして娘も、
友人から「ここなら痛くない」というお医者様のクチコミ情報を持ち帰ってきました。
緊張しながら接種。
まぁ予想の範囲内の痛みだったようですが、
それから3日、ちょっと姿勢を変えると、メチャクチャ痛い!という状態が続き、
体育も見学するありさま。
これから打たれる皆さま、
個人差はあると思いますが、
大事なイベントなどの前には要注意です〜。
娘も、あと2回。
何も無い時を狙って行かなければ。
Author :
廣戸正美 Date : 2011年2月10日(木曜日) 01:12
9年前に公庫で借りた住宅ローン、近くの地銀の10年固定に借り替えました。
ステップ償還だったので、10年経ったら金利は4.0%になるところ。
今回、1.6%で借りられたので、諸経費コミコミでも、アップ前より返済額が年間10万円以上お安く!
来春から払う予定の額に比べたら、年間40万円近くお安く!!
長女も来春から高校生で色々物入り、かつ、子ども手当がどうなるのかもわからない昨今、
これは非常に助かります
ちなみに借り替え目安は、
・残債が1,000万円以上ある
・返済期間が10年以上残っている
・借り換え前の金利より、1%以上低い金利で借りられる
だそう。
当てはまるなら、最近は土日の相談会も多いですし、話を聞きに行ってみては〜。
今回ママ友に「10年後どうするの?」ってよく聞かれましたが、それはまたその頃考えます。
15歳・7歳・4歳の子ども達も、
25歳・17歳・14歳だもん。
ちょっと想像つかないよ。
…なんて思っていたら、先の先まで読む長男、
「そうだよね!オレもあと13年しか家にいないしね!

」
最近の彼…相手も決まっていないのに、二十歳になったら結婚すると決めているようで。
ああ、ホントにそんな先のことまで、今考えてもしょうがない気になるよ!(笑)
Author :
廣戸正美 Date : 2011年2月02日(水曜日) 19:07
お正月明け早々に、
住んでる地域の自治体から「ヒブワクチン」と「子宮頸がんワクチン」の案内が届きました。
「ヒブ」は、4歳の次男のために。
そして、「子宮頸がんワクチン」は、中学3年生の娘のために。
夏ごろ、高校1年生のお嬢さんを持つ友人達とランチをした時に、
「子宮頸がんワクチン」を打とうか迷っている、って話になったっけ。
そんなに迷う必要ないじゃん、助成が始まったら打っちゃおう、
なんて思っていたわたしですが、
つい最近、「思春期の子どもが打つと、痛みのあまり失神するケースが多発」という新聞記事を読み、
ちょっと逡巡し始めたところ。
どのみち受験が終わってからよね、と思っていたら、中学校から説明会の案内がありました。
とりあえず参加すると、それは保健センター主催で、
対象は中学3年生女子全員と男子の希望者、それに親の希望者でした。
男子、勇士(笑)。
なんとなくしか知らなかった子宮頸がんについて、ちゃんとした知識が得られて良かったです。
ワクチンは、ウイルスの殻だから予防接種でがんになることはない、とか、
性交渉をしたことがある人は、ほとんどこのウイルスには感染済みだが、がん化するのは一部、とか、
ワクチンは、性体験前に打たないと効果がない、とか。
子ども達の後ろに座っていたわたし、この中の何人かは「えー!もう手遅れじゃん」とか思っているのかも、
まぁたまには肝を冷やしなさいよ、などと思いつつ。
痛みは、やはり多少激しいようですが、
娘に聞いたら「打つ」というので、
そろそろ予約をしようと思います。
そうなんです、彼女、受験終了したので〜。
公立受験とりやめ。
拍子抜けしています。
Author :
廣戸正美 Date : 2011年1月27日(木曜日) 22:59

こんなタジン鍋を買いました。
…と言っても、
ネットショップで買って、そのまま妹の手元へ配送してもらったので、
この画像は後で同じ物を見かけた店頭で。
タジン鍋って流行ってしばらく経つけど、
場所を取るのってけっこうネックでは?
その点、シリコン製はたためて小さく収納できますね♪
これでレンジでチンすれば、いつでも蒸し料理がカンタンに。
妹、潰瘍性大腸炎というちょっと難しい病気になってしまって、
生野菜が食べられないので便利じゃないかと夫が推奨。
喜んでくれたので、ヨカッタです。
以前、
シリコンアイテムの「CBジャパン」さんから戴いたシリコンのお鍋も、
我が家で蒸し料理を鋭意製作中

慌ててご飯を作る時、
ザク切りにした野菜を水にくぐらせて入れてチン。
副菜がカンタンにできて、とっても重宝しております。
メラミンのボウルも、
今日も食卓に。
「
楽天レシピ」で見かけた「
水菜とエビのサラダ」、
映えてます
Author :
廣戸正美 Date : 2011年1月12日(水曜日) 22:34
2010年、
年明けてすぐに新型インフルエンザから肺炎になって入院した長男。
この年の締め括りは、水疱瘡でした。
12月、小学校と幼稚園でおたふくと水疱瘡が流行ってはいましたが、
まさか、このタイミングで〜

12月28日ヨル、お風呂上がりに水泡を発見!
翌29日、既に行きつけの小児科は、年末休みに突入です。
仕方なく、
クルマでインフルエンザを打ってもらったことがあるだけのクリニックへ。
良い先生なのですが、訪問介護などを扱う、
どちらかというとお年寄り御用達のコチラ、
水疱瘡患者の扱いも、何となく不慣れです。
そして、出された薬は、
痒み止めシロップとヒリヒリする白い痒み止め軟膏、そして炎症止め。
あ、あれ?噂に聞いてた、
発症後数時間以内に飲むと劇的に発疹が軽くなるってヤツは?
それを飲むと、家で元気をもてあますとか聞いたんですが。
お姉ちゃんの時にはそんなのなかったので、
いい時代になったなぁ!と感心していたのですが。
気付いた時には、そのクリニックも冬休みに。
長男の発疹は、順調にまんべんなく身体中に発現。
もう、全てが水ぶくれとカサブタだらけで、目を背けたくなるほど。
熱と口の中の発疹のせいで、まる3日食事もとれず、
ヨーグルトやプリンすら受け付けず。
母ができることと言えば、
数時間おきにイオン飲料を飲ませ、氷枕を替えるだけ。
ピークは大晦日から元旦にかけてで、
恒例の両実家への年始まわりもせず、
静か〜に新年を迎えました。
心配で、何度ネット情報や家庭の医学をむさぼり読んだか。
そして、1月8日。
やっと落ち着いたようなので、小児科に。
お腹に点々とした発疹が出始めた次男も連れて。
長男は、その日から出掛けてもオッケーとなりましたが、
次男は、かなり怪しい。
「発疹が水を持ったら飲ませてね」と先生がくれたのは、
「グロスパール顆粒40%」でした。
こ、これだ!ウイルスの増殖を抑えるヤツ!!
夢にまでみた薬、早速翌日使うことになったのですが、
次男の発疹、4日目の今日までの間で、
水ぶくれになったのはたったの3個。
あとは、点々と赤くなっていてかゆそうですが、
長男のアレに比べたら、全然軽いです。
割と元気だし、寝込んでもいないし、食べられてもいるし。
同じ病気とは思えない!
ポツリと言った長男の「ズルイ」に、ちょっと笑いつつ、
まだカサブタだらけの顔をしげしげ眺めてしまいました。
わが家では、もう水疱瘡要員は居ませんが、
これから罹りそうな方、お注射かお薬、忘れずいただいてくださいね〜。
全く!違います!!
Author :
廣戸正美 Date : 2011年1月05日(水曜日) 19:08
「エコ」という言葉に惹かれて、
USBで充電できるカイロを買ってみましたヨ。

洒落た外見にも、釣られましたね。
フル充電で4時間ほど温かい。
ニットのカバーが2つも付いて、
お買い得感?

早速、ムスメの私立高校個別相談会のお供に〜♪
しかし、数箇所の駅から送迎バス=どの駅からも遠い立地のココ、
ちかごろ家の近くでは滅多に見ない霜柱が10cmにもなろうかという!
で、カイロ、1時間ほどでコト切れました。
使用環境によっては、極端に使用時間が短くなるとは書かれてましたが、
極端過ぎるだろー?
昨年最後のお買い物は、ちょっと残念な感じです。
でも、まだ使えるシーンがあるかもと、
バッグには忍ばせ中。
嵩張らないのは非常にgood、
ON/OFF切り替えできるのも、エコだとは思います♪
湯煎すると何度も使えるシリーズも、利用時間は使い捨てには勝てない様子。
使い捨てカイロって、優秀なんだなぁ。
エコカイロ買ったおかげで、
いつもの年より使い捨てを買ってしまいそうな
受験ファミリーの冬です〜。
Author :
廣戸正美 Date : 2010年12月21日(火曜日) 00:37
自転車でお買い物に行った時のこと。
スーパーの駐輪場に停めようと、
スピードを緩めて曲がろうとしたわたしの傍を、
息を切らして駆け抜ける小さな女の子
ウチの次男が幼稚園に行っている時間だから、
3つくらい…?
それにしても、息が弾みすぎでは〜?
と思いながら駐輪、
お店の入口に向かうと、
今行った方向から、
その女の子

が駆けてきます。
やっぱりただならぬ雰囲気。
そして、周囲にはお母さんらしい姿が見えません。
「ちょっとまって、どうしたの?」
反射的に声を掛けました。
女の子

は答えません。
今にもまた走っていってしまいそうな様子に慌て、
つい続けて「まいご?」と聞いてしまいました。
お嬢ちゃん

は毅然と「だいじょうぶ!なんでもない!」と叫んで、
また来た方向へ。
「そうなの?そうじゃないよね〜?」と思いながら見つめていると、
姿が見えなくなるまでの間に2度ほどこちらを振り返りましたが、
ああ、角を曲がって行ってしまった…。
お店の中を通って、
それらしい人が子どもを探していないか伺いながら、
彼女

が消えた方の出口へ。
出た途端、目に飛び込んできました。
制服のおまわりさん2人と、おかあさんらしき女性!
ああ、今度は女の子

が見当たらない〜。
3人に声を掛けようとした、ちょうどその時、
お母さんが見つけました。
300メートルくらい向こうを走っているさっきの女の子

を。
親子の対面を確認し、
おまわりさん達と並んで「よかった〜」と歩きつつ、
ちょっと反省。
迷子でも、「迷子」と呼ばれるのは、プライドが傷つくよね〜。
その話をママ友にしたところ、
「きっと、ママがまいごになったと思ってたのよ」と。
ああ、なるほど!
今度同じことがあったら、
「ママどこかにいっちゃったの?」って聞けばいいのね!
勉強になりました〜。
Author :
廣戸正美 Date : 2010年12月14日(火曜日) 23:09
パナソニック電工さんのブロガーイベントで、
汐留のショウルームと東京ガスさんのキッチンスタジオへ♪
今回のプロモーションは、
IHとガス、両方のシステムの、
横に3つ並んだ三つ口コンロ。
この形式の何が良いって、
お鍋の手前にスペースができて、
下拵えやサーブができ、
フライパンなどの柄が飛び出さず安全なこと。
使われにくい山型配置の奥の口も、
有効利用でき、
イタリアのラ・クチーナ・エスプレッサよろしく、
煮る・茹でる・揚げるが同時進行、
主菜・副菜・汁物が一時に!
働く女性が増えているので、
キッチンに立つ時間は少なくしたい傾向があるそう。
更に、子どもや夫と並んで調理もラクラクで、
食育にも有効。
普通のマンションのシステムキッチンならつけられるそうですので、
キッチンリフォームをお考えの方も、
検討材料にいかがでしょう〜?
1 
2 
(3) 
4 
5 
»