こんばんは。夫が出張で長期不在の為、
鬼の居ぬ間に洗濯 をしています こねたです。 <画像::-D>
アップが遅くなりましたが、先週土日は
・竪穴式住居宿泊(木の枝にウインナーをさし、囲炉裏でジューしながらひたすらビールをガバガバ)
・田植え (下の子を車で寝かせ無心に植える)
・火起こし(無理っす <画像:[ex138]>
古代人はすごい)
・脇の河原でマスつかみどり(そしてつかんだマスの腹を裂き、バーベキューでジューっと)
・びゅんびゅんゴマ作り(工作!)
なーんて無茶を しかも一歳の子 <画像:[ex17]>
を連れて とある仲間にコバンザメのようにくっついて 栃木県は佐野に行ってまいりました。
<画像:>
コレが 竪穴式住居。
中に囲炉裏があり、しかもお布団もある。
あら、そこは現代的で快適 <画像::-P>
<画像:>
子どもたちは皆で遊ぶ遊ぶ。
大人不要。
<画像:>
竪穴式住居を出ればすぐにヤギがいる。
現代っぽくいうと カワユス〜 <画像:[ex118]>
(な〜な〜古代生活体験やろ?)
自然の力はすごいなぁ
子どもが自然に戻っていくよ。
大人は 都市生活から離れて癒されていくよ。
縄文人の衣服も用意されていたりして、
(友人はモンペをはき、縄文服を着てましたが、あたたかいそうです)
なかなか貴重な体験でした。
そうそう ツバメの巣と本物のツバメも見た!! <画像:[ex12]>
ただ、一歳8か月のとんでもない時期のムスメを連れて行ったので、
カレー作りやら片づけやら何も手伝えず、それがやはり申し訳なくて <画像:[ex130]>
でも皆様、色々世話して下さってありがとう。 <画像:[ex130]>
いつか 何かの形でお返ししたいです。
しかも6家族で2棟のレンタルでしたので、
とってもリーズナブルな旅でした♪田植え等アクティビティは別料金ですが、自分のやりたいことを組み合わせられるし、あとは食費のみ。
お風呂も大浴場完備で快適です♪
そして びっくりしたのが、スタッフのおじいちゃんおばあちゃんのあたたかさです。
田植えから何から何まで指導していただき、最後に皆でバーベキューを食べたのですが、そのやさしさに感激。
自家製おつけもの、手で握ったおにぎり、わすれられません。
皆様、夏休みにぜひ たてあな式住居を
↓
古代生活体験村