フェイスさま
コメントありがとうございます!確かに息が長い。
子どもの頃は きいろやぴんくの人になりたかったです(笑)
現在までも変わってなくて不思議なのは
これだけ女性が社会に出ているのに、なぜ戦隊ものでは女性戦士の数が、必ず男性戦士よりも少ないのか・・・・男3人、女2人のパターンですよね。
子どものときからずっと変わらない。
まだ機会が均等ではないのを象徴しているのでは?
こどもに無意識に示してるんじゃないわよ!
男3 女3にそろそろしていかないと。
なーんて変にフェミニズム的に見てしまいます。笑
ぴんくまさま
もう終わってしまうのですか!!!
商業的要素が強いため、入れ替わりがはやーい!!!
ディケイド大人もハマるようなので、早く見なくては!
ディケイド、終わっちゃいますね(笑)。
フェイスさんが我が家と同じラインナップでテレビを観てるのかと思うと、ふふふ。
時代劇ズキなので、シンケンジャーは楽しいなぁ♪
ライダーも、けっこう卒業後も有望株なので、楽しいですけれど〜。
シンケンジャー、ゴーオンジャー・・・そして私が子供?の頃はゴレンジャーだったこの戦隊物。
玩具の売上もトップクラスで、ほんとに息の長い番組です。
私も何度息子を連れて、後楽園のショーを見に行ったことか!
でも、この戦隊物といえば、男の子!と思っていたのに、今は女の子もファンなんですね。
ところで、仕事柄、仮面ライダー、シンケンジャー、プリキュア・・・は、かかさず見ている私ですが、今回は確かに男優が仮面ライダーよりもシンケンジャーのほうがカッコイイ!ですね。
ここ数年、水島ヒロ以来、仮面ライダーの男優を見るのが楽しみだった私ですが、今回はシンケンジャーの殿のほうがイケてます。ハイ
私も今回はシンケンジャーのほうがお勧めです。
(仮面ライダーディケイドは話は面白いですが!)