姉妹ランドセル、可愛いなッ♪
yumiさんのシスター、お寺の和尚さまのようですね。
根元は同じだと思いますが。
心の充足って大事ですよね。
ないものねだりが無くなりそうです。
言葉としてはわかっていても、
なかなか実行できないのが人間の弱さですよね〜。
自分の思い通りにならないことばかりだけど、
気持ちの持ちようで変わっていくんですよね。
短大の時、カトリック系だったので、
よくシスターの講演会がありました。
”有難い”というのは、”有る”ことが”難しい”と
書くことから、自分にとって良い事でも悪い事でも
”有難い”ことだと受け止めましょうという話を
聞いたことがあります。
”そうなんだ〜”と、納得したのを覚えてるんですが、
これがなかなか出来ない!!
でも、時々これを思い出し、心がけるだけでも
良いかな・・・と思ってます。
(あくまでも、自分に甘い私です・・・)
>ふわふわ
今日はこちらこそありがとう♪
あの花、バックのチャームにしてもカワイイよね。
以前 夫とこんな議論?をしたことがあります。
究極の罰ゲーム。(引かないでね)
1、電車の中で鼻くそを食べる
2、会社にランドセルでいく
3、電車の中で大きなおならをする
私は2が一番ベストだと思うけど 夫は苦し紛れに1を選んだような!?
ひ、ひかないでね〜 笑
でも、ランドセルしょって会社は笑えるよね〜
最近色々な事が起こって久々にあの本の事を思い出させてくれた、こねた!!ありがとね〜♪
普段の生活に追われてるとイライラ・・・・と
忘れがち・・・になっちゃうよね。
ランドセル!
大人が持ってもいい〜なんて発想なかったわ〜
でも!ホントだよね〜
しょえるし丈夫だしかわいいし。
何故小学生だけ??
子供だけ?って思うよね。
でも旦那がランドセルしょって通勤していく姿・・・
想像したら笑える!!!!