>ぴんくまさん
ダラシナねーちゃん!ヒドい! 笑
6月の赤ペン終わったんですか〜いやはや凄いですね!ここまで前むきだと月々3千いくらも安いってもんですよね(また金の話)
>フェイスさま
やっぱり難しいテーマでしたか・・・。
しかも私はまた けなしてしまいました〜 ああん!もう!
>yumiさま
「見守る」
今の私には それが一番大事な事です〜!!
しかも「辛抱強く」見守らなくては〜!!
いずれにしても、歯が生え換わるまでは、お勉強系はやらなくてもいっか、とさえ思うようになりました。
というか、懲りた…(笑)
今度の習いごとは、本人が1年間言い続けたら、やらせてやる事にしました。一年生の「やりたい」は信じてはいか〜ん!!
またまた、すみません。
子どもの”やる気”・・・難しいですね〜(>
コメントが途中で切れてしまいました(>
うーん、難しいテーマですね〜(>
こんには、こねたさん。
子供をやる気にさせること・・・ほんとに永遠のテーマです。
でも、やはりとにかく褒めることは重要みたいです。
決してけなしてはいけない。
うちの息子は、私が期待してなかったジュニアスクール時代は、とにかく目からうろこのできっぷりに見えて、褒めることしかできなくて、本人も自信あるから、伸びてくし・・・。
でも、シニアスクールに行くと、こっちも期待しすぎて褒めれなくなるし、本人は自信なくなるは・・・悪循環。
まったく、難しいです。
ちなみにうちの息子は、家に帰って両親いたことほとんどない。涙
でも、お互いがんばりましょ!
え〜とね、身もフタも無いのですが、
やる気になる子どもは勝手になる、…こともあるのかと。
遼くんや真央ちゃんの親御さんは、ある意味アタリを引いたというか、
親の能力と子どもの能力、両方アタリだったと言うか…。
だってね、長男、今日6月の赤ペン出しに行っちゃったよ。
まだ5月だよ?
あの、ダラシナねーちゃんと半分でも同じ血とは思い難い。
やる気も、本人の持ち物なのだと思います…(笑)。